タグ

androidとAndroidに関するc-miyaのブックマーク (125)

  • Android神アプリスレ

    先日、以下の記事で散々「Androidアプリ、分からないっ」と書きました。 iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした一ヶ月をまとめてみました その後、最近話題になってた以下の記事を思い出しました。Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式 おぉ、よく見ると全く知らないAndroidアプリがたくさんある!! ただ、仕方ないけど、ちょっと見難いなぁ・・・ということで、見やすくするために勝手に整理してみました。スミマセンですm(_ _)m 注意事項以下の前提でまとめてみました。・Androidマーケットからダウンロード出来なかったアプリは除外。・元記事の整理方法とは違ってカテゴリ別で整理(整理しやすいので)・順番はAndroidマーケットのカテゴリ順でカテゴリ内の順番は適当です。・2011/1/31現在のAndroidマーケットの無料アプリのみ。 ※有料アプリはほ

    c-miya
    c-miya 2011/02/01
    知らないのも幾つかあった。あとで試してみよう。そして対抗してウィジェットをまとめてみた。→http://bit.ly/hjK34k
  • androidのかっこいいウィジェット40選

    もとまかさん(id:moto_maka)がandroidの神アプリをあげるスレで出ていたアプリをまとめてくれました。 Androidの神アプリスレで紹介されてたアプリをまとめてみました – もとまか日記(リンク切れ) androidマーケットはそこだけでアプリを探そうとすると確かに大変ですよね。iPhoneは持っていないのでそちらがどう便利なのかはわからないのですが、よく比較に挙げられる点です。個人的にはtwitterや各種アプリ紹介サイトで良さそうなアプリを見つけ、マーケットはあくまでダウンロードのためだけに使うのですが、そういうサイトをチェックする人もそこまで多くはないということでしょう。 上記まとめでは確かに素晴らしいアプリが紹介されていますが、このorefolder.netとしてはかっこいいウィジェットまとめを作って対抗すべきではないのか!?そんなわけで、今までorefolder.

    androidのかっこいいウィジェット40選
    c-miya
    c-miya 2011/02/01
    今のところのウィジェット定番なんかを改めてまとめてみました。
  • 3日間で初めてのAndroid AppWidgetを作って公開してみました - もとまか日記

    最近、GALAXY Sのホームを整理してるんですが、その時にふと思ったことが以下。ステータスバー表示してないから、Wi-Fiの電波状況、分かりにくい! ステータスバー表示しろよ! ってツッコミは、なしの方向でお願いしますm(_ _)m まあそれはさておき。 Wi-Fiの電波状況を表示してくれるウィジェット欲しいなぁ と思ってAndroidマーケットを探してみたけど、よく分からないというか、自分が考えてたようなアプリをうまく見つけることが出来ませんでした。 ということで、初めてのAppWidgetを作ってみたメモです。 アプリのコンセプト 繰り返しになりますが、コンセプトは以下です。Wi-Fiの電波状況を表示するAppWidgetを作るAppWidgetなのでシンプルでいこうかなと。ていうか、シンプルなことしか出来ないようです(^^;; AppWidgetの作り方 まずはAppWidgetの

    c-miya
    c-miya 2011/01/21
    結局どういうものを求めていたんだろうか?Signal Strength Widgetとかはwifi強度だめだっけ?| だめなのか。Mobile Signal Widgetも同様だった。| カッコイイ系のアイコンも作ってほしいなー。
  • 5日間で2つ目のAndroidアプリを作って公開してみました - もとまか日記

    先日、以下の記事を書きました。 私が参考にしたAndroidアプリ開発情報をまとめてみました 年末にGALAXY Sを購入してまだ3週間程度ですが、この記事の内容を見て(多分)お分かり頂ける通り、すっかりAndroidアプリ開発を楽しんでます。 で、Androidアプリを色々見るようになって、思ったことが以下でした。 Androidアプリのレビューもしてみようかな? しかし、そこで一つ問題があることに気がつきました。Androidアプリのレビューを書こうとした時に、アプリのリンクやアイコンやもろもろの情報を取り扱うのが面倒くさい!てか、よく分からない! そんな思いから色々調べてて、気がついたらAndroidアプリが1つ出来てました。以下は、その過程のメモです。 まず、現状を調査してみた Androidアプリには色んなレビューサイトがありますが、色々見ていると、何となく以下のことが分かってき

    c-miya
    c-miya 2011/01/19
    あとで使わせてもらいます。便利になるかな?
  • Androidのホームアプリたち。怒涛のスクリーンショットギャラリー

    Androidはホームアプリでその姿を変えることができる。 そこでとにかく無料のホームアプリを集めたんだ。 その数、なんと19種(+Android2.2標準のホーム)! 世の中にこんなにホームアプリがあるとは思わなかった。 はっきり言って、これだけの数のホームアプリを一挙に紹介した人はいまだかつていないんじゃないだろうか。 ちなみに、ホームアプリそれぞれの使い方や使い勝手、特徴などは敢えて書かない! (正直、ハンパない労力を必要とするんだ・・) もう、 とにかく、 スクリーンショットだけを、 紹介するよ。 ホームアプリ探しのお供に・・。 ホームアプリよ、永遠なれホームアプリは見た目がとっても重要だと思う。 だからこそ参考にしてくれたら幸いさ! それでは、ホームたちの名前を紹介だ。 クリックでそれぞれのイメージへ行けるようにしてあるから・・ Android2.2標準ホームAndroid 2.

    Androidのホームアプリたち。怒涛のスクリーンショットギャラリー
    c-miya
    c-miya 2011/01/12
    ホームアプリ、こんなにあったんだね。 #androidjp
  • 一週間で初めてのAndroidアプリを作ってみました - もとまか日記

    以下の記事で、GALAXY Sと過ごした7日間の日々について書きました。 iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした7日間をまとめてみました その中で思ったのは、 やっぱりAndroidのアプリ作ってみたいよなーということ。 ということで、初めてのAndroidアプリを作ってみたら約一週間くらいで形になったので、その過程をメモしてみます。 作ろうとするAndroidアプリのコンセプト 7日間のまとめでも書いたように、今のAndroidは、はてブ環境が充実してないと感じたので(個人的な感想ですが)、どうせならiPhoneアプリ「はてブポケット」を移植してみたらどうだろう?と思いました。ということで、コンセプトは以下。iPhoneアプリ「はてブポケットを移植してみる」 MacAndroidアプリ開発環境を構築する 何はともあれ必要なのが開発環境です。以下の記事を参考にしてみました。Mac

    c-miya
    c-miya 2011/01/11
    需要はある。今ここに。
  • Android向けアプリ紹介・マーケットサイトをまとめてみた。見事に異なる特徴に注目!! – smarter - スマートフォン総合情報サイト

    Tweet Tweet<最終更新日:2月22日> アプリ紹介サイトが提供している専用アプリの特集も始まりました! まず最初に紹介するのは、「appliko」です! 詳細記事はコチラ!! <更新日:4月11日> ついこの前まで、Androidというものに見向きもしなかった人もいたかと思います。あれからずいぶんと変わりスマートフォンも定着してきたかなと思ってます。いやぁしかし、たった2年かそこらでここまで変わるとは!?とちょっとビックリですね。 特にAndroidがっ。 さて、もう一つ流行っているのがありますよね。それはAndroidアプリ紹介サイト! 今回、数多くあるAndroidアプリ紹介・マーケットを行うサイトをまとめてみました!もちろん、サイトによってどのターゲットに提供するかなど見事に違っているので、自分ならこのサイトかなという参考にでもお使いください。

    Android向けアプリ紹介・マーケットサイトをまとめてみた。見事に異なる特徴に注目!! – smarter - スマートフォン総合情報サイト
  • 【2011 INTERNATIONAL CES】 ソニー・エリクソンが「Xperia arc」を発表、日本での発売も予定

    c-miya
    c-miya 2011/01/07
    TimeScape「Mediascape…お前の分も生き抜いてみせる!」
  • 誤報:ソニエリ、Xperia X10の"Froyo"アップデートを予告

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    誤報:ソニエリ、Xperia X10の"Froyo"アップデートを予告
    c-miya
    c-miya 2011/01/06
    #xperia はまだまだ戦えるよ!しかし参考画像はまだ1.6 | って、誤報だったのかよ…。それでも、まだまだ、戦い続けるさ!
  • Androiderが押さえておきたいブログ・サイトまとめ - Lionaroid技術ブログ

    個人的に、"Androider(開発者)が押さえておくべき"と感じたブログ・サイトのまとめです。*1 ※2014/5/13にリンクの保守を行いました。 公式 Android Developer's:SDKや開発ガイドなど Android Open Source Project:Frameworkのソースのダウンロード Android Market デベロッパーコンソール:マーケットへのリリース Google Analytics SDK for Android:アプリの操作追跡 Android Backup Service:Android data backup frameworkと統合されたサービス Google Phone Gallery:Googleフォンの一覧 Android Wear:Android Wear Google Glass:Google Glass 開発全般 Andro

    Androiderが押さえておきたいブログ・サイトまとめ - Lionaroid技術ブログ
    c-miya
    c-miya 2011/01/06
    こういう所に載るようなサイトにしたいものだ。
  • iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした7日間をまとめてみました - もとまか日記

    去年の年末に、私もAndroidユーザになりました。 GALAXY S購入記念!GALAXY S関連情報をまとめてみました あれから7日間ほど使ってみての感想を、iPhoneユーザ的な視点で書いてみようと思います。単純な比較ではなく、iPhoneユーザがAndroidを使った時にどう感じるのか、的な意味の内容になったと思います。 GALAXY S使用時の前提条件 まず、多くの方とは使用環境が異なるかも?なので、前提条件を明記しておきます。・3Gは使わない。・電話使わない。・iモード使わない。・spモード未契約。 Wi-Fiのみで運用するという、いわゆるiPod touch的な使い方になります。 初日(購入日)は設定と不明点の洗い出し(結果的に) 購入初日。まずはFOMAカードを抜いた。完全Wi-Fi運用とするため、これ大事です。元々こういう、iPod touch的な端末が欲しかったんですが

    c-miya
    c-miya 2011/01/04
    ホームの変遷が面白い。アプリをズラーっと並べるのはiPhoneユーザっぽいと思った。
  • Androidのホーム画面を晒すスレ

    ■編集元:スマートフォン板より「Androidのホーム画面を晒すスレ Part6」 1 名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ :2010/12/18(土) 21:43:32 ID:TmQH2nsG 自分のAndroid端末のホーム画面を気ままに晒すスレです □スクリーンショットの撮り方 〇PCと接続して撮る場合 1.http://developer.android.com/intl/ja/sdk/index.htmlAndroidSDKをフルインストール 2.環境パスにSDKをインストールしたフォルダの中にある\toolsを登録 3.体の設定>アプリケーション>開発>USBデバッグを有効化 4.体とPCをUSB接続しSDKの\tools\ddms.batを起動 5.Name欄に表示されているデバイス名をダブルクリック 6.メニューのDevice>Scr

    c-miya
    c-miya 2010/12/26
    転載系でちょっと荒れたんだがな、このスレ…。載ってるウィジェット調べたい人はぜひウチのサイトへもどうぞ。 http://www.orefolder.net/ #xperia #androidjp
  • Androidに改善してほしい8つのポイント

    Android 2.2、別名Froyoはリリースされて久しいですが、何か足りない気がします。しかも、足りないものはひとつではない気がします。 改善してほしい点、まとめてみます。 1. ビルトインの定額音楽サービス Androidユーザーの多くが望んでいるのではないでしょうか。ダウンロードやストリーミング、自動シンクができる音楽サービスです。この点は、アップルのiOSやマイクロソフトの新しいWindows Phoneに対しての弱みでもあります。 もちろんAndroidはオープンなので、いろんなメディアプレイヤーやクライアントを使ってメディアのアップロード・ダウンロードが可能です。さらにストリーミングサービスも豊富に出てきているので、ローカルのメディアが不要になるくらいです。 とはいえ、やっぱりPCとスマートフォンの間でシンクできるようにしてほしいというニーズは根強くあります。もし対応してくれ

    Androidに改善してほしい8つのポイント
    c-miya
    c-miya 2010/12/10
    うーん、8だけかな。ルートとってないけどスクショ取れてるし。あとは個々のアプリで対応すればいいと思ってる。
  • Androidはなぜ使いにくいのかがよく分かる一枚の写真

    ■編集元:ニュース速報板より「Androidはなぜ使いにくいのかがよく分かる一枚の写真」 1 大掃除(東京都) :2010/12/08(水) 07:19:50.66 ID:peZf1Kpu0● ?PLT(12003) ポイント特典 Android の分断化問題がよく分かる一枚の写真 非難する側は分断化 (fragmentation) と呼び、Android側は差別化を可能にする利点と呼ぶ Android の自由さについて。多様な製品の登場とプラットフォームの急速な普及にはAndroid質であるオープン性が不可欠であったことは認めるとして、いくらなんでもこれはフリーダ ムすぎます。アイコンデザインの自由やハードキー・タッチセンサーの差はともかく、せめて ホームやメニュー、戻るの順番くらいはガイドラインを設定して、AndroidマーケットやGoogle アプリ導入の条件に

    c-miya
    c-miya 2010/12/08
    1人が幾つものandroid端末を使うわけじゃないから、統一性がない=使いにくいとはならないような。開発者には苦行を与えてるけど。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    c-miya
    c-miya 2010/12/07
    え、えくすぺりあは…大丈夫だよね?3D化は別にいらないけど、ベクタ化は大歓迎。 #xperia
  • IS03購入。購入してから三日間のIS03体験記。 - IS03 First Impression -:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    直谷昇 » Twitterとブログ投稿の連携と告知効果測定を可能にする "Feed tweet" - at 2014/03/15 11:40 直谷昇 » Twitterとブログ投稿の連携と告知効果測定を可能にする "Feed tweet" - at 2014/03/10 11:06 関康治 » 世界で初めて「インターネットのブロードバンド接続を全国民の基的権利」としたフィンランド - at 2012/08/02 22:03 うえ » Webページを簡単にPDFにしてくれる Web2PDF - at 2011/10/13 16:12 なべ » 遂にiPhone4が月額利用料金2980円という低価格でドコモ回線で利用可能に。海外からSIMフリーiPhoneを購入する注意点をまとめてみました。 - at 2011/05/19 12:12 INOUE,takuya » 遂にiPhone4が月額利

    IS03購入。購入してから三日間のIS03体験記。 - IS03 First Impression -:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
    c-miya
    c-miya 2010/12/06
    ガラケーが"分厚いマニュアルを読まなくても"というのは、それまでガラケー体験で慣れているからこそでは。スマートフォンのが分かりづらいと言う声が増えると、スマートフォンもあの分厚いマニュアルが…。
  • orefolder.net | androidのウィジェットアプリをスクリーンショットで紹介

    Xperia 1 VIのSIMフリーモデル(XQ-EC44)を購入しました。カラーはSIMフリーモデルのみの特別カラー「スカーレット」です。むしろこの色ありきの購入ですね。 まだあまり触れてない状態ですが、まずは端末の外観チェックとファース...

    orefolder.net | androidのウィジェットアプリをスクリーンショットで紹介
    c-miya
    c-miya 2010/11/23
    スクショでアプリ名教えてもらうスレのまとめを作成してみた。まだ途中だけど。
  • はてなココ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなココ」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなココ」は、2014年7月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 株式会社はてな

    c-miya
    c-miya 2010/10/21
    とりあえず入れてみた。というか、はてなログイン管理が初めて役に立った。
  • 萌えキャラが数字を読み上げ Androidアプリ「電卓少女」

    計算萌えを体験せよ!――ゲーム制作のアルティはこのほど、女子高生キャラが入力内容を読み上げてくれるAndroid向け電卓アプリ「電卓少女」を公開した。無料。 電卓画面の背景にキャラが描かれ、数字を入力・計算すると「カワイイ声」で入力内容と計算結果を読み上げてくれる。「計算中の画面を見ながら萌えられること請け合い」「萌え電卓で仕事もはかどる!」という。 キャラが描かれていないシンプルで「お堅い」電卓画面も用意した。「萌えに理解のない上司や同僚」が近づいてきた時に「パニックボタン」を押せば切り替えられるという親切設計だ。

    萌えキャラが数字を読み上げ Androidアプリ「電卓少女」
    c-miya
    c-miya 2010/10/15
    あとでいれてみるか。
  • JPEG画像ZIPをアプリ化してAndroid Marketで配信できる、お手軽電子書籍化ツール「Androbook」リリース

    JPEG画像ZIPをアプリ化してAndroid Marketで配信できる、お手軽電子書籍化ツール「Androbook」リリース 電子書籍データを作成し、流通に乗せるには素人目にも壁があるように見えるが、今回リリースされたサービス「Androbook」を使うとお手軽にそれができる。 作者、開発者が用意すべきデータはJPEG画像のみ。の内容が写ったJPEG画像を連番で名前付けし、ZIPファイルにまとめる。あとはAndrobookのウェブサイトにアップすれば、apkファイルになって返ってくる。このapkファイルはAndroid Marketに登録し、全世界に配信することができる。実質的な手間はほとんどない。プログラムを書く必要もない。小難しいパソコン用ソフトウェアを使う必要もない。実に手軽だ。 Androbookを使って作られた電子書籍のサンプルはAndroid Marketで「androbo

    JPEG画像ZIPをアプリ化してAndroid Marketで配信できる、お手軽電子書籍化ツール「Androbook」リリース