タグ

アプリに関するc-miyaのブックマーク (10)

  • Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2017【結果発表 その1】

    回答者数と入れてるアプリの数 今回アンケートに答えていただいたのは全部で1036名の方でした。前回よりも300人ほど多くの方に答えていただきました。ありがとうございました。 この中で、1つのアプリだけを使っている人は全体の26.7%にあたる277名、複数のアプリをインストールしている人は73.3%の759名でした。昨年よりも複数アプリを使い分けている人の割合が増えました。これはそれより前からだんだんと増えていっています。 また一番多い方は20個のアプリをインストールしていました。一瞬いたずらかと思ったのですが、内容を見れば、まぁ不思議ではないアプリに入れていたので、入れているんでしょうね…。 インストールしているTwitterアプリ インストールしている人が一番多いアプリは今年も公式アプリで709人でした。これは回答者数1036人のうち68.4%もの人がインストールしているということであり

    Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2017【結果発表 その1】
  • 私が Nexus 5 で使っているアプリ 59 個まとめ 2016 年春 (iPhone でも使えるアプリあります) - ヒトリジョーシス 原宿ベース

    2016 - 03 - 13 私が Nexus 5 で使っているアプリ 59 個まとめ 2016 年春 (iPhone でも使えるアプリあります) アプリ Android こんにちは!美容系の会社で IT を担当している @sys_nakamura です。最近頑張って ネイルチップにジェルを塗っています がまだまだ美容のことはよくわかっていません(笑)なので私は Web サービスとか PC のことについて書きます。 今回は私が使っている Nexus 5 について記事を書きます。もう少し前の機種にはなりますが Android のバージョンをアップデートしてもサクサク快適に使えています。 (現在のバージョンは 6.0.1 です) この記事ではそんな Nexus 5 で私が使っているアプリを目的別にまとめたいと思います。 ソーシャルメディア ブログメディア メッセージングアプリ 写真・カメラ ビ

    私が Nexus 5 で使っているアプリ 59 個まとめ 2016 年春 (iPhone でも使えるアプリあります) - ヒトリジョーシス 原宿ベース
  • Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2015【結果発表】

    先日ご協力をお願いした「Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2015」について、遅くなりましたが集計しましたのでその結果を発表したいと思います。 Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2015 | orefolder.net 1年前の結果と比べて、変わっているところ変わっていないところ、読み取れるといいと思います。 回答者数と使用アプリの個数 今回アンケートに答えていただいたのは全部で441名の方でした。大変多くの方に答えていただき、ありがとうございました。去年はいろいろバズって1279票も頂いたのですが、今年はまか通常どおりといったところでしょうか。 今年は複数アプリを使い分けている人については、それを全部チェックしてもらうようにしました。その結果、複数のアプリにチェックを入れた方、つまり複数アプリを使い分けている方は199名となりました。およそ45%の人が複数アプリを使っ

    Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2015【結果発表】
  • Apex/Nova/Holo ホームアプリの機能比較

    前回の記事で書いたとおり、私はNova Launcherをメインにしていくつもりですが、Apex LauncherもHolo Launcherも、どれも良いホームアプリですし、どれを使っても間違いないと思います。 せっかくのいい機会なので、各ホームアプリの機能をまとめてみました。機能の項目については「Android Homeアプリ比較」を参考にさせて頂きました。 Apex Launcher Nova Launcher Holo Launcher HD

    Apex/Nova/Holo ホームアプリの機能比較
  • twitcle plus : より使いやすく、スタイリッシュに!定番Twitterクライアントの正式版が遂に登場!Androidアプリ | オクトバ

    もはや定番となったTwitterクライアントアプリ『twicle』の正式版『twitcle plus』がついに登場しました。 オクトバでも6月にβ版をご紹介しましたが、それ以来順調にダウンロード数を増やし、定番アプリへと成長。ついには10万トークンに達してしまい、新たな認証ができなくなっている状態でした。 そんなアプリの、β版との違いや新機能を中心にご紹介したいと思います。

    twitcle plus : より使いやすく、スタイリッシュに!定番Twitterクライアントの正式版が遂に登場!Androidアプリ | オクトバ
    c-miya
    c-miya 2013/02/12
    これも書きました。
  • twitcle plusが出たー!

    以前からメインのtwitterクライアントとして使っていたtwitcleがついに正式版となる「twitcle plus」がでました。有料で350円となっています。 有料ということで、ためらっている方もいると思うので、いくつか以前のものと比較したスクリーンショットなどを載せてみようと思います。参考になれば幸い。 比較した画像は、twitcle(左)twitcle plus(右)となっています。 タイムライン ヘッダーが太くなった代わりに、ユーザー名とアカウント名が1行になり、クライアント名も削除されたので、全体的に詰まる形に。1画面中の表示数は増えた。 画像サムネイルは大きくなって、より確認しやすく。 DMの未読数が消えないけど、これはそのうち直ると信じてる。 メニューボタン これまでは、端末にメニューキーが無いものでも、ナビゲーションバーにメニューボタンが出ていたのだけど、plusでは排除

    c-miya
    c-miya 2013/02/11
    ベータ版との比較など、書きました。
  • 無料 圧縮・解凍ソフト CubeICE - CubeSoft

    解凍時の文字化けトラブルを防止 Mac のように Windows 標準とは異なる文字コードを採用している OS で圧縮したファイルを解凍すると、ファイル名が文字化けを起こす事があります。 CubeICE は、圧縮ファイルの文字コードを自動判別し、適切な文字コードに変換する事で文字化けを防ぎます。 様々な圧縮形式にも対応しており、zip, 7-zip, lzh, rar, tar, gzip, bzip2, xz を始めとした 20 種類以上の圧縮ファイルを解凍する事ができます。 ファイル名の文字化けを防止 Mac のように Windows 標準とは異なる文字コードを採用している OS で圧縮したファイルを解凍すると、 ファイル名が文字化けを起こす事があります。 CubeICE は、圧縮ファイルで使用されている文字コードを自動的に判別し、 適切な文字コードに変換する事で文字化けを防ぎます。

    無料 圧縮・解凍ソフト CubeICE - CubeSoft
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    c-miya
    c-miya 2011/08/26
    面白い!使いたい!でもこれって電話は普通の電話だよね?データ通信用のSIMじゃ使えないか。
  • 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開

    言語を知らなくても簡単にAndroidアプリが作れる――。誰でもプログラマになれる“驚愕”の開発ツールが登場した。米Google社が提供する「App Inventor」だ。早速、開発のしやすさを体験してみた。 米Google社は2010年12月16日、Androidアプリを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を一般公開した。同年7月から登録者のみに提供していたものだ。ツールおよびWebサービスJavaアプリの3つの組み合わせで実現している。 App Inventorの特徴は、プログラムをコーディングしなくても、Androidスマートフォンで動作するアプリが即席に作れること。パズルを組み合わせる感覚でプログラムを作成できる(図1)。Javaを知らない人でも、Androidスマートフォンを持っていれば、そのまま個人用のアプリが即製可能だ。

    誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開
  • orefolder.net | androidのウィジェットアプリをスクリーンショットで紹介

    格安SIMの主なキャンペーンまとめ(ahamo・povo・LINEMO・irumo・UQ mobile・Y!mobile編)【2024年6月】 スマホをお得な料金で利用できる格安SIM、どうせならキャンペーンなどを利用してさらにお得に始めたいですよね。毎月のように切り替わっていく格安SIMのお得なキャンペーン情報をまとめる記事、2024年6月版です。 今回はキャリア系のahamo・...

    orefolder.net | androidのウィジェットアプリをスクリーンショットで紹介
    c-miya
    c-miya 2010/11/23
    スクショでアプリ名教えてもらうスレのまとめを作成してみた。まだ途中だけど。
  • 1