あとで読むに関するc71のブックマーク (9)

  • 6人家族、60㎡の2LDKに住み続けている理由 - ベリーの暮らし

    今も住んでいます。 フルタイム共働きのわが家は、 夫婦と子ども4人の6人家族です。 子どもたちは、 保育園児から中学生まで。 60㎡、2LDKの 古い賃貸マンションで暮らしています。 ads by google 住まいを考えるとき 持ち家派と賃貸派に分かれると思いますが、 わが家は賃貸派です。 同年代の友人や職場の同僚は 結構な割合で持ち家になっていますが わが家はおそらくこのまま ずっと賃貸でいくのではないかなぁと 思っています。 賃貸は、身軽です。 わが家の場合は 子どもが4人いますが 第一子がもう中学生であることを考えると、 家族6人みんなで暮らす期間は 長くてあと10年程度になるかな、 と思っています。 家族のライフステージや 状況に応じて、 もうひと部屋やっぱりほしいよね、となったら 3LDKを探しますし 探している間に このまま2LDKでもいいか、となるかもしれません。 今の住

    6人家族、60㎡の2LDKに住み続けている理由 - ベリーの暮らし
  • 「スワップ生活」でFXをやることのリスク | 金利低下局面でどういう過程を経て死んでいくのか。山田真哉さんの事例がすごく参考になる - 頭の上にミカンをのせる

    愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。(ビスマルク) 「スワップ生活」目的のリスクとは何か 動画で山田さんによる貴重なFXスワップ投資の失敗事例が共有されているのでぜひ見てほしい。 www.youtube.com これめちゃくちゃ面白い動画なのでFXやってる人とか、周りにFX、特にスワップ狙い投資をすすめる人がいたらぜひ見てほしいです。さおだけ屋会計士の山田さんがFXで証拠金全部溶かしていく過程が丁寧に語られています。 友達のすすめでFXをはじめ、最初は嘘のように儲かってハマりそのあとスワップ(毎日金利差分を配当のように受け取れるFXの仕組み)に目覚める。 ここまではいいとして。そのあと以下のような過程でお金を溶かし切ったそうです ①最初はドル円を買っていたが、順調すぎてリスクが見えなくなると利回りに満足できなくな

    「スワップ生活」でFXをやることのリスク | 金利低下局面でどういう過程を経て死んでいくのか。山田真哉さんの事例がすごく参考になる - 頭の上にミカンをのせる
  • 今日からジョギングを始めようと思った人へ、これだけ買ってしまえば逃げられないリスト - ソレドコ

    1月5日ですね。 今日は何の日かというと、「ダイエット」という言葉が1年で最も多く検索される日 らしいです。ダイエットといえば、事制限をしたり、運動をしたりといろいろやることがありますが、新年のこのタイミングだとやっぱり「よーし、今年はジョギングをがんばるぞ」みたいな気持ちになりますね。 なので、こんなジョギンググッズを使って走ると快適に痩せられるという、ぼくが使ってるおすすめ商品を紹介します。1ヶ月半で10.5kg減量に成功したダイエット記録やコンビニを活用したダイエットを書くにあたって、いろいろ試してみました。 これだけ揃えてしまえばもう逃げられません。 スマホは運動の味方 もはやスマートフォンはエクササイズに欠かせません。ジョギングの場合、専用アプリがいくつも出ていて、走行距離やペースなどを計測したり、日々のワークアウトの記録をつけたりできます。遠くまで走っていっても地図アプリが

    今日からジョギングを始めようと思った人へ、これだけ買ってしまえば逃げられないリスト - ソレドコ
  • 書籍レビュー: 発達障害者が読むと人生変わるかも『成人の高機能広汎性発達障害とアスペルガー症候群』 著:広沢正孝 - 六帖のかたすみ

    ★★★★★(*'∀'人) 著者の広沢正孝さんは順天堂大の精神科医・教授です。専門は精神病理学・保健学。他に統合失調症関連のも書いています。 発達障害者の精神構造を明らかにする目標で書かれた タイトルから一般向けの単行的なものを想像していましたが内容はバリバリの医師向け医学書でした。でも最高に面白かったし、人生が変わるかもしれないほどの衝撃を受けました。いいですね医学書。もう医師にはなれないけど医師になるための勉強がしたくなりました。 このはいわゆる「発達障害あるある」とは一線を画します。まず発達障害者に対して一般の人間がどう接すればいいか、発達障害者はどのようにして社会に適応すればいいかという実践的な要素は皆無です。1冊かけて、発達障害者の精神構造を明らかにするための考察が膨大な参考文献とともに行われていきます。文献はほとんどが英語圏・ドイツ語圏のもので日のものも精神医学系の雑

    書籍レビュー: 発達障害者が読むと人生変わるかも『成人の高機能広汎性発達障害とアスペルガー症候群』 著:広沢正孝 - 六帖のかたすみ
  • 採用担当に告ぐ。志望動機があるから内定が欲しいのではなく、内定が欲しいから志望動機を考えるのだ。 - WEBときどき人事

    「もっと素敵なこと言って」 「君が大好きだよ、ミドリ」 「どれくらい好き?」 「春の熊くらい好きだよ」ノルウェイの森より こんな事いって許されるのは春樹小説の主人公くらいだ ……… と思うだろう。 やれやれ。 全く同じことが今の時期どこかの会社の会議室にいれば目撃できる。 「弊社を志望する理由を教えて」 「貴社が大好きだよ、商社」 「なんで好き?」 「砂漠で水を売るような付加価値を水につけられるからだよ。」 面接という名のワタナベ君養成所である。 ┃志望動機があるから内定が欲しいのではなく、内定が欲しいから志望動機を考えるのだ。 タイトルの通り、今回のエントリーでは企業人事へ言いたくても言えない学生の声を代弁してみたい。そしてこのクソ熱い中スーツに身を包まなければならない学生の体内温度が少しでも爽快になればいいと思う。 「いきなり志望動機書かせたり、聞いたりするのやめてまじで!志望している

    採用担当に告ぐ。志望動機があるから内定が欲しいのではなく、内定が欲しいから志望動機を考えるのだ。 - WEBときどき人事
  • 【藤沢数希】恋愛工学という厄介な新興宗教【批判】 - しっきーのブログ

    藤沢数希が提唱する「恋愛工学」は、支持者が多い一方で批判も多く、最近はブログやTwitterで信者とアンチが毎日のように戦いを繰り広げている。 僕が藤沢数希の名前を認識したのは小保方さんついて彼が書いたものを目にしたときからだが、恋愛工学が一般に認知されて論争に火がついたのは青柳美帆子さんのブログエントリーがきっかけのように思える。 恋愛工学が謎タームばかりでめっちゃキモ面白い件 - アオヤギさんたら読まずにべた 恋愛工学がなぜ流行するのか? 記事を書くにあたって、一記事200円の有料メルマガ(ブロマガ)を、全部ではないがちゃんと金を払って読んだ。藤沢数希氏の著書である「僕は愛を証明しようと思う」も立ち読みで斜め読みだが一応は読了。 ぼくは愛を証明しようと思う。 (幻冬舎単行) 作者: 藤沢数希出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2015/07/24メディア: Kindle版この商品を

    【藤沢数希】恋愛工学という厄介な新興宗教【批判】 - しっきーのブログ
  • 「大人のADHDかな?」と思ったら #世界自閉症啓発デー #啓発記事コラボ - kukkanen’s diary

    世界自閉症啓発デーとは 4月2日〜8日は発達障害啓発週間で、初日の世界自閉症啓発デー(4月2日)では、東京タワーをはじめとした世界中の有名な建築物が青くライトアップされます。 4月2日は「世界自閉症啓発デー」東京タワー含め、世界中の建築物がブルーにライトアップされます! | 東京タワー TokyoTower オフィシャルホームページ 啓発記事コラボのご案内 id:nanaioさんが世界自閉症啓発デーをきっかけに、こんな呼びかけをしています。 <主旨> 自閉症スペクトラム及び発達障害の正しい知識を世間の皆様に向けて発信し一人でも多くの方に理解を広めたいです。 多くの発達障害の皆さんが差別や偏見を受けることなく暮らしやすい社会に一歩でも近づくための小さなアクションが出来ればと思っています。 大人の発達障害は自己理解が重要 この啓発記事コラボの主旨はすばらしいのですが、抑うつ状態などの二次障害を

  • 嫉妬って本当にあるの?悩ましき発達障害者 - フミログ

    先日、何気ない朝の雑談として、Twitterに以下の内容のツイートをしました。 あんまり考えたくなかったから意識しないようにしてたんですが、どうも旦那は私と張り合おうとしているような気が。 何を、がわからないんですが。 今までの人生で立ちふさがって来たそういう人達が出す空気を何故か旦那から感じる。 今まで生きてきた中で、やたら私に意地悪してくる人が男女問わず居まして。 だいたい人生のどんなステージにもそういう人が現れてるんですね。 んで、他の人達がこっそりライバル視されてるから関わらない方がいいよ、と教えてくれます。 このパターンが何度もありまして。 私自身は全く意味不明で、ただいじめられてるとしか思えない。 ライバル視されてるって言われるから何を?と聞いたらうーん…と眼をふせる。 ただ、他の人とは違う空気は感じるんです。 嫌われてるんだと思ってたけど、そういう訳ではないんだよ、と言われる

    嫉妬って本当にあるの?悩ましき発達障害者 - フミログ
  • 松沢呉一+スタジオ・ポット(編) - 売る売らないはワタシが決める

    松沢呉一+スタジオ・ポット(編) - 売る売らないはワタシが決める
  • 1