2017年10月29日のブックマーク (1件)

  • やりがい搾取 - とある土木女子の日記

    ブラック企業に馴染みのある私には、身近な言葉。 支払うべき対価を「やりがいのある仕事だから」と支払わない。 「逃げるは恥だが役に立つ」で広まりましたな。 「やりがい」やら「ありがとう」の言葉で無料で残業させたり、仕事の材料を自分で用意させたり、経営者はうっはうはだわね。。。 ブログとかみてると、建設業に限らず和民とかすき家の飲店、介護とかもそんな感じなのかな。医療のその気があるみたいだけど。 「ありがとう」の言葉で疲れが飛ぶ? 社畜マインドな同僚とは合わないと主張したように、私はありがとうはいらんから金を出せと思う。「ありがとう」の言葉がやりがいという人たちには下記に見られる特徴がる。 国家資格だから仕方ないという妄想 休日に研修やら勉強会やらある職種の方々はこういう、「国家資格を持つ者の責任」としてやらなければいけない。 時給や給料が一般の仕事と違って高いのは、専門職だからであってその

    やりがい搾取 - とある土木女子の日記
    cLaCFF
    cLaCFF 2017/10/29
    誇りという言葉は完全に自分一人の範囲で運用しないとすぐにダメになる。