2014年11月13日のブックマーク (6件)

  • 豆乳を買ったら中身が・・・1000mlの豆乳を買うときに気をつける3つのこと。 - おうつしかえ

    豆乳を定期的に飲んでいます。 そのまま飲むことはあまりないですが、グラノーラなどのシリアルにかけて飲んでいます。 以前は豆乳が苦手だったので、メーカーにこだわっていましたが、今は調整豆乳ならだいたい大丈夫です。どこでも飲みやすくなっていますね。 1000mlの豆乳は未開封だと常温保存ですから、特にメーカーにこだわらずプライベートブランドなども含めて、安いものを2ずつくらい買って常備しています。 新しいものを購入して少しして、飲んでいたものがなくなったので、新しく買った豆乳を開封しました。 [広告] わたしの飲んでいる豆乳の開封は2通りです。 豆乳は穴についているビニールシールみたいなものをはがして、体にくっついているプラスチックの注ぎ口を取り外し、それを注ぎ口の穴にさします。 ペットボトル感覚で、注ぎ口のスクリューキャップを開けるだけで、中のフィルムも破られるようになっているタイプ。

    豆乳を買ったら中身が・・・1000mlの豆乳を買うときに気をつける3つのこと。 - おうつしかえ
    c_shiika
    c_shiika 2014/11/13
    中身が水におうつしかえされていたのですね
  • 「50年間無免許」68歳男逮捕 NHKニュース

    12日、京都府亀岡市で、無免許で車を運転したとして、68歳の男が逮捕されました。 調べに対し「およそ50年間、無免許運転を続けていた」と供述していることから、警察がいきさつを調べています。 逮捕されたのは京都府亀岡市曽我部町のアルバイト、石田新次容疑者(68)です。 警察によりますと、石田容疑者は12日の午前9時半すぎ、自宅近くの国道で、無免許で軽トラックを運転した道路交通法違反の疑いが持たれています。 ことし9月、警察に「知り合いが無免許運転を繰り返していて、注意してもやめない」という匿名の電話があり、12日、自宅から畑仕事に向かう途中の石田容疑者の車を止めて事情を聞いたところ、無免許運転を認めたため逮捕したということです。 調べに対し「およそ50年前に教習所に通ったが、試験に受からなかったため、無免許のまま運転していた」と供述しているということで、警察がいきさつを調べています。

    c_shiika
    c_shiika 2014/11/13
    いっそ免許のICを車の鍵として利用できるようにならないものか。免停食らうとエンジン掛からないようにしたりして。
  • ジェムリンガは膣に納めるジュエリー - アレ待チろまん

    2014-11-12 ジェムリンガは膣に納めるジュエリー ネタ 科学 このジュエリーを膣に納めると月経血がコントロール出来たり妊活になるとして売られているそうです。いやはや、よく考えつくもんですね。 公式情報で「ジェムリンガの素材は銀と天然石」だと書かれていますが*1、これらの素材を膣に入れると身体に悪い影響を与える恐れがあります。それについて少しだけ書いておきます。 ジェムリンガとは 天然石(鉱物)の両極に“無添加純銀”を電極として配置し、鉱物から電気を取り出したり、与えたりするホトに納めるヒーリングジュエリーです。 無添加純銀そのものは地球上の中で最も電気、電波、熱を通しやすく、鉱物を挟むことによって、鉱物そのものの浄化も必要がない。その電気、電波、熱とはオーガズムや骨盤低筋の動きによって生じる刺激で、体の芯(随)を温め女性のトラブルの解決のサポートをするツールでもあります。 ジ

    ジェムリンガは膣に納めるジュエリー - アレ待チろまん
    c_shiika
    c_shiika 2014/11/13
    まっさきに緬鈴のことが思い浮かんだけど、ああいうのって終わった後どうやって取り出すんだろ?
  • 感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。 さて、これからみなさんに、下記のそれぞれの文章を見比べていただきたいのですが、 A. ヒャッハー!汚物は消毒だ〜 B. ヒャッハー! 汚物は消毒だ〜 A. 何してますか?忙しいですか?手伝ってもらってもいいですか? B. 何してますか? 忙しいですか? 手伝ってもらってもいいですか? どちらがしっくりくる、あるいは、どちらに違和感がある、と思ったでしょうか。 A.とB.の文章の違いは、文末の「感嘆符(!)」「疑問符(?)」の後に全角空白(スペース)があるかないかです。 ほとんどの人はあまり注意して見てはいないと思うのですが、じつはこの表記ルールはメディアによってさまざまです。絶対に全角スペースを空けているメディアもあれば、そうでないメディアもあります。 では、一体どちらが正式なのでしょうか。そもそも、明確な基準はあるのでし

    感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    c_shiika
    c_shiika 2014/11/13
    英文に倣って半角の感嘆符の後に半角スペース開けてた。全角感嘆符使うなら全角スペス開けるべきだろうなと思う。
  • 「決闘」容疑で少年グループ書類送検 NHKニュース

    ことし8月、東京・府中市の神社で対立する2つの少年グループ合わせて29人が、金属バットを準備してけんかをしようとしたなどとして、警視庁は双方のグループのリーダーの少年ら3人を決闘などの疑いで書類送検しました。 書類送検されたのは、東京・武蔵村山市などに住む、いずれも17歳で解体工などの少年3人で、ほかに26人の少年が補導されました。 警視庁の調べによりますと、少年らは対立する2つのグループのリーダーなどで、ことし8月、府中市にある神社で金属バットを準備してけんかをしようとしたなどとして、決闘などの疑いが持たれています。警視庁によりますと、2つのグループは2年前のトラブルの決着をつけるためにけんかをする約束をしましたが、一方のグループのメンバーが金属バットを持っていたことに、もう一方のグループが驚いて逃げたため、実際にけんかは行われなかったということです。 警視庁は、少年らの立ち直りを支援す

    c_shiika
    c_shiika 2014/11/13
    警視庁の中の人がいろいろ少年の将来を考えたんだろうなあと思わせる記事
  • 【聖徳太子の命で創業】世界最古の会社・金剛組の倒産危機を救った国宝級の匠技となにわ節 - リクナビNEXTジャーナル

    「灯台もとくらし」ということわざがある。日のグローバル化が遅れていると言われる今、日にしかない誇り高い企業文化があることを、私たちは忘れてはいないだろうか。その象徴ともいえるのが、創業100年以上となる長寿企業の多さだろう。日には創業100年以上となる企業が約2万8000社あるが、創業1000年を超える長寿企業は現在7社。世界に類を見ない長寿企業国家なのだ。 自然災害、飢饉、戦争などをも乗り越えて、脈々と1000年以上も続く企業は、どのように逆境を乗り越えてきたのだろうか。世界最古の長寿企業、創業1436年を誇る金剛組の取締役社長、刀根健一氏に話を聞いた。 金剛組 取締役社長 刀根健一氏 (プロフィール)1954年生まれ。73年髙松建設入社、2001年同社取締役。04年青木あすなろ建設常務執行役員大阪建築店長、05年青木マリーン取締役。11年金剛組専務執行役員を経て、12年同社代表

    【聖徳太子の命で創業】世界最古の会社・金剛組の倒産危機を救った国宝級の匠技となにわ節 - リクナビNEXTジャーナル
    c_shiika
    c_shiika 2014/11/13
    倒産危機を乗り越えて、こんごうともよろしくということですね