虫や魚や鳥や植物の名前を全然言えない、あるいは言えたとしても、その生き物がどんな場所で どうやって暮らしているかを言えないということは、すなわち自然に興味が無いということだ。 そう言うと馬鹿が「知識がある方が偉いのかよ」と反論してくるが、そりゃ偉いに決まってる。 どんな生き物がどこでどうやって暮らしているか、それを実際の体験を通じて知って、 その生き物を好きにならない限り、守りたいなんて思えない。当たり前だろ。 「自然を守りたい」というのは誰もが思うことで、そのこと自体には何の誠意も無い。
身のこなし首かしげ知らない言葉を聞いたときの可愛らしいしぐさ。 雨ふりのうっとうしい気分もふきとんでしまうよ。 かに歩き「カニさんのまね!」かわいい。 目つき・表情無垢なまなざし無垢な少女達は無職にも笑顔で挨拶をしてくれて、通報などしないのだ。 言葉づかいありがとう大人の「ありがとう」は裏があるとも多いが、こどもの「ありがとう」とは「ありがとう」つまり「ありがとう」という意味なんだ。 いただきます・ごちそうさまでした食事前後のあいさつの普及率は全世代中No.1ではないでしょうか。いかに心がきれいかが伺えますね。 世辞今日の昼間の出来事という完全に私的な内容で場を和まし会話をはずませ人々を魅了する。共通の話題など必要ない。これこそが真のコミュニケーション能力ではないでしょうか。 実践!ロリしぐさロリしぐさのことがわかったら、さっそくロリしぐさをやってみよう! じっさいにやってみも虚しいだけだ
ニューヨークのおよそ信仰熱心でない家庭に育った一応ユダヤ人だけど、不可知論者(たとえ神が存在したとしてもその存在や性質を認識することはできないと主張する人々)である著者が、現代の法律に反しない範囲で、そして自分の体に危害を加えない範囲で、聖書に書いてあることを文字通りに従って生活をしてみた一年間ちょっとについて、ユーモラスな日記風に書いたものが本書だ。 スポンサーリンク 聖書男(バイブルマン) 現代NYで 「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記 作者: A.J.ジェイコブズ,阪田由美子 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2011/08/31 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 45回 この商品を含むブログ (22件) を見る 著者はこの生活を始めるにあたって次のように書いている。 旅の目的は、究極の聖書的生活を送ること。より正確にいうと、聖書の教えにできるだ
池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。
今日は、はてブで「あっ、こいつはてな初心者だな」と見抜く方法を教えたいと思います。 この見分け方はとても簡単です。 それは、タイトルを読んだ後の行動で見分けることができます。 ブコメを見るか見ないかの違いはてな初心者はまずエントリを見つけると、いきなりそのエントリを読み始めます。 そして、ブコメを開始します。 はてな玄人は違います。 はてな玄人はまずブコメを見ます。そして、その後必要に応じてエントリを読みます。 なぜブコメを先に見るのかというと、それによって自コメの立ち位置、もらえるスターの数を把握することが出来るからです。 いかがでしたか? 今度はてブに行った時、周りの人を観察してみると面白いかもしれませんよ。 さて、あなたはどっちでしたか? 元ネタ:(本屋で「あっ、こいつ初心者だな」と見抜く方法)
「城内は空っぽでした。兵隊どころか、住民も、誰もおらんでした」 南京攻略戦に参加し、昭和12年12月13日の陥落後に南京城に中華門から入城した元陸軍第6師団歩兵第47連隊の獣医務曹長、城光宣(じょうこうせん)(98)の目の前には、無人の市街地が広がっていた。 少し前まで、門をめぐって日中両軍の激しい攻防戦が繰り広げられていたが、壊滅状態になった中国軍兵士が城外へ一斉に逃げ、城内は一転して静寂に包まれていた。中に入ると、厚さが約40センチもある門扉の内側に、進入を阻むための土嚢(どのう)ががっちりと積まれていたのを覚えている。 南京城の広さは約40平方キロメートル、JR山手線が囲む面積の3分の2程度だ。城内には、れんが造りの平屋の民家が多かったが、どれも無人だった。住民らは城内に非武装中立地帯として設けられた「安全区」に逃げ込んでいた。 「無抵抗の民間人を殺すのが虐殺。だが、人がおらん以上、
プリキュアの新シリーズ「Go!プリンセスプリキュア」(以下、「ゴープリ」)。通算12作目、10代目のプリキュアです。テーマは「プリンセス」、キャッチコピーは「つよく、やさしく、うつくしく!」となっています。 この作品に対して、Twitterを中心に、「『少女革命ウテナ』を思い出す!」という声が上がっています。「ウテナ」は1997年に放送されたアニメ。「ゴープリ」のどこに「ウテナ」を感じているのでしょうか。 放送中のアニメ「Go!プリンセスプリキュア」 「王子様」に出会って夢を決心する主人公 「ゴープリ」の主人公は中学校1年生の女の子・春野はるか。彼女の夢は「プリンセスになる」こと。もともと「おとぎ話に出てくるプリンセスになりたい」というあこがれを持った女の子でしたが、謎の青年・カナタとの出会いから、その思いを中学生まで持ち続けることができました。ちなみにカナタは実はホープキングダムの王子様
前まで使ってたノーパソの不調が日に日に酷くなりOfficeにすら支障をきたす有様だったので新しいのを買いました。持ち運べるように小さいのにしたのでまだキーボードの配置に慣れてませんが(エンターキーちっちゃいな!),おいおい慣れていこうかと。IMEたんが絶望的に使いづらいのでやっぱATOK最高やな! 前のが不調だっただけに新鮮な感動で満ちてます。勝手に画面の縮尺が変わらない! 勝手にカーソルが動き出さない! 震えもしない! 押したおぼえのないリンクをクリックしていたりもしない! ファンから火傷しそうなくらいの熱風(内部の温度計測するソフト入れたら90度というありえない数字が出てきて笑った)が吹いてきたりしない! 素晴らしい!(どんだけ劣悪な環境で使ってたねん) しかしまあ残念なことといえば,せっかく読了した『魔法使いの夜』のデータを持っていけないことで。前のパソコン買い替え時は『Fate/s
げんしけんの作中に「オタクは知らないうちにオタクになっている」的なのがある。 これはその通りだろう。いつの間にかアニメ・漫画が好きになっている、趣味と言えるくらいのめり込んでいる……という感覚だろう。 でも「きっかけ」となったのはこの作品だと思っている。 そんな作品が、みんなあったりしないだろうか。 勝手なイメージだが、オタク道に引き込んだ作品の代表格は「CCさくら」だと思っている。 そこかしこで「元凶」と言われているのを聞く。 あのアニメを見るために、BS放送を見れるようにした人が続出したという話もあるくらい。 私はCCさくらが大好きだし、リアルタイムで見ていたが当時小学校2年生。 普通にアニメが好きなお子様レベルだった。 そのままNHKのアニメで育ち、レンタルビデオやで地方では放送されないアニメを見続けた。 オタク……というよりは、本当にアニメ・漫画がただ好きなだけの小学生だった。 転
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く