2017年12月17日のブックマーク (2件)

  • 関東のうどんの讃岐化現象に歯止めを

    先日広島にいって昼飯にうどんをべた。やわらかい麺、透明のおつゆ、甘い油揚げ。とりたてて誉めるところはないがすべて良かった。 それでしばらくうどんにハマってゆでうどんを家でべているのだけど、どれもこれもあまりにも讃岐だ。コシ!!!コシっす!!!とぐいぐいしている。 元々の関東のうどん文化を知らないけど、美味しんぼの廉価版のコラムで読んだ記述によると「うどんというのは元来こねた小麦粉をにゅるにゅると押し出しゆでただけのもので昨今のようなコシなどなかった」と記されている。 関西はうどん文化があるから讃岐王国の勢いには飲まれずに済んでいるようだが、関東のうどんは完全に征服されているのではないか。KAGAWAキングダムに。やわらかくやさしいうどんの復権はないのか。

    関東のうどんの讃岐化現象に歯止めを
    c_shiika
    c_shiika 2017/12/17
    関東はそもそもコシのある手打ちうどんが文化としてあったので、同じようにコシの強いさぬき系のうどんは受け入れられやすかったのではないか説
  • ガールズ&パンツァー最終章第1話 感想 - 思い出の小箱の隅

    「ガールズ&パンツァー最終章第1話」を観ました。 12月17日、109シネマズ湘南にて。 ・どうしてこうなった ・学園艦やばい。水産関係の養殖プールだったのかしら、研究施設みたいなのがものすごく充実してるっぽい雰囲気。これだけの施設を廃校にしようとしてるのは高校生なんぞに使わせておくのは宝の持ち腐れだからもっと有効活用しようみたいな大人の思惑だったりしたのかしら。 ・学園艦やばい。治安とか。お化け屋敷みたいで肝試ししたら楽しそうかも。 ・あの人たちは偵察がいつ来るかもわからないのにずっとあんなんだったのかしら。実は単に素だったなんてことはないかしら。 ・オープニングの映像だとダー様がかなりラスボスに近いポジションっぽいことになりそうな予感でしたけど、パンフレット買えればトーナメント表もちゃんと見られるのかしら。 そういえば公式戦ではまだ対戦したことないんでしたっけ。

    ガールズ&パンツァー最終章第1話 感想 - 思い出の小箱の隅
    c_shiika
    c_shiika 2017/12/17
    TV版BDのおまけアニメによれば、確か水産科があって、そこが魚の養殖をしていたような。基本学園艦は自給自足だったはず。