2021年12月14日のブックマーク (8件)

  • mixiとはてなでは格が違いすぎる

    mixiが城ならはてなは村。 はてなは2012年ごろに経営破たんする。 mixiは国に保護されてネット上に帝国を築く。 はてな村終わったな。

    mixiとはてなでは格が違いすぎる
    c_shiika
    c_shiika 2021/12/14
    mixiは一国一城令で廃城にされてしまうイメージ。というかよくこんな古い増田を掘ってきたな。
  • nix in desertis:ゴヤとマネという様式分類上の困難を高校世界史でどう扱うか

    久しぶりの高校世界史深掘りシリーズ。 言うまでもなく,様式史とは同時代または後世の人間による整理である。ゆえに画家個人を必ずどれかの様式に入れないといけないわけではない。実際に,どうにも分類しがたい画家は存在する。しかし,専門家や好事家はともかく,一般教養や高校世界史のレベルだと,有名な画家をどこかしらのグループに入れることが要請される。この画家は一人一派なので型にはまらないのです,という説明を通すのは難しい(なぜ難しいのかわからないという人はすでに世間の知的水準や感覚から遊離している自覚を持つべし)。どこのグループにも入らない理由の説明をしようものなら,世の中には一般教養として求められるものが無数にあるのだから,込み入った事情を把握するくらいなら別のものを学んだほうが効率がいい,という反応をされてしまうのが常である。これは知っていてほしいと思う側にも望ましくない状況で末転倒である。だか

    c_shiika
    c_shiika 2021/12/14
    マネの分類のしにくさは、まるで、はてなidを持ってはいても主な活動場所がはてなの外のブログなのでなかなか村民としては扱われにくい人みたいだ
  • Steam版『ウィザードリィ外伝 五つの試練』ついに12月17日早期アクセス配信開始へ。ただしエディタの同時提供は見送り - AUTOMATON

    ホーム ニュース Steam版『ウィザードリィ外伝 五つの試練』ついに12月17日早期アクセス配信開始へ。ただしエディタの同時提供は見送り イードは12月12日、3D ダンジョンRPG『ウィザードリィ外伝 五つの試練』の早期アクセス配信を12月17日に開始すると発表した。同社が運営するゲームメディアGame*Sparkのブランドより、PCSteam)向けにリリースされる。価格は2980円。なお、Steamウィンターセール終了日(現地時間1月5日)までは10%オフで購入可能だ。 作はタイトル発表当初、6月18日より早期アクセス配信を開始する予定だったが、配信開始前日に急遽延期となっていた。この度、あらためて配信日が告知されたかたちとなる。ただし別アプリケーションとして同梱予定だったエディタについては、同時提供が見送られるとのこと。提供形態の変更と再開発をおこなうとし、2022年内のリリー

    Steam版『ウィザードリィ外伝 五つの試練』ついに12月17日早期アクセス配信開始へ。ただしエディタの同時提供は見送り - AUTOMATON
    c_shiika
    c_shiika 2021/12/14
    ゲーム発売までの一つ目の試練を乗り越えたようだ
  • 『ファーミングシミュレーター 22』で戦隊ロボみたいな収穫機を操る「ブドウ専業農家」に転身、数千リットル級のレーズンをカネに変えるまでの長い道のり

    『ファーミングシミュレーター 22』農業体験、ブドウを育てるぞ、ハッ! ハッ! ハッ! なんて土だ。まるで味がない……マシーナリーとも子よ。 みんな『ファーミングシミュレーター 22』やってる? 1週間で全世界販売数150万売れたらしいッスよ。いや人気があるとは聞いていたけど改めて具体的な売上を聞くと「そんなに?」と思わざるを得ない。いやおもしろい。確かにおもしろいよこのゲーム。でも「このゲームが……150万!?」とも素直に思う。だって人とか死なないし。 このゲームは人が死なないので間違って車両で人にぶつかっても大丈夫。ばっ、バカな! 人が死なないゲームが150万売れる!? もっとも人類の購買欲を刺激するのは暴力と殺戮ではなかったのか。このことに私は驚愕せざるを得ない。しかしこのことはあなたたち人類にとって希望と言えるかもしれません。 さて今回は『ファーミングシミュレーター 22』

    『ファーミングシミュレーター 22』で戦隊ロボみたいな収穫機を操る「ブドウ専業農家」に転身、数千リットル級のレーズンをカネに変えるまでの長い道のり
    c_shiika
    c_shiika 2021/12/14
    いますぐズコットたべたい
  • はてなーの一生が悲惨過ぎると話題に

    10代(学生時代)オタク系の趣味にハマってメジャーなものは見ずにとにかくバカにする。 意識高い系をバカにして自分は何もせず、特にスキルを積まずに学校を卒業する。 恋愛する連中をリア充と馬鹿にし、そういったコミュニケーションからは距離を取る。 ネットミームを口にするとウケが取れるので、自分は面白い人間だと勘違いする。 20代(新社会人)入った会社が合わず、ネットでブラック企業叩きに精を出す。 相変わらず意識高い系をバカにして何もスキルアップに励まない。 SNSでウケを狙った投稿をするが、特に大きな反響はない。 しかし、たまに20いいね行ったりするので、やはり勘違いする。 アニメを見て批評めいたことを書くが、何も物にならない。 周りで結婚する人も出てくるが、まだ20代だしと何も行動はしない。 30代(中年社会人)何者でもない自分に焦りだすが、どう動いたらいいかわからない。 意識高い系を馬鹿にし

    はてなーの一生が悲惨過ぎると話題に
    c_shiika
    c_shiika 2021/12/14
    20代~30代:氷河期なので棄民 40代以降:手遅れなので棄民 60代以降:福祉行政にとって負担なので棄民
  • 『教育に悪い』とドリフを見せなかった親がいたが、ドリフを見て育った子供と見ずに育った子供に違いはあったんだろうか?当時学校で話題についていけず、中年になった今も、懐かし話に入れない弊害しか浮かばない。

    懐かしい昭和時代(女性) @natsukashi__ 教育に悪いとかいってドリフを見せなかった親がいるけど、ドリフを見て育った子供と見ずに育った子供に違いはあったんだろうか?当時学校で話題についていけず、中年になった今も、懐かし話に入れない弊害しか浮かばない。 2021-12-13 12:09:21

    『教育に悪い』とドリフを見せなかった親がいたが、ドリフを見て育った子供と見ずに育った子供に違いはあったんだろうか?当時学校で話題についていけず、中年になった今も、懐かし話に入れない弊害しか浮かばない。
    c_shiika
    c_shiika 2021/12/14
    今はこれがyoutubeになってそう。「youtubeは低俗なのでニコニコを見よう」(老人)
  • 彼氏に20年以上大事にしているぬいぐるみがバレた。

    共通の女友達が夕方私の家に来て、そのあとに彼が来て3人で鍋をした。 なもんで、その日の朝方、みんなが来る前に部屋を片付けているときは 「ベッドの下に隠しておけばいいか」と思ってしまったのだ。 友達とベッドに入ることはないから。 彼が泊まるなら、彼が風呂でも入っている間に いつも通りクローゼットに隠せばいい。 そう思ってしまったのだ。 自らシーツをめくって彼に披露してしまうぐらい、 私はこんなにもウッカリ者だというのに。 ぬいぐるみこと、わんころべえとは、恐らく小学校2、3年生からの付き合いだ。 近所の小さい夏祭りのバザーで売られていた犬のぬいぐるみ。 別に某漫画のキャラクターでもなんでもなくて、当にただの犬のぬいぐるみ。 白くて茶色い垂れ耳、茶色のリボンを雑に首に巻かれた、 当時から既に「少し古い印象」が漂うぬいぐるみを、 私はわんころべえと名付けて大切にした。 毎日一緒に寝た。 怖い夢

    彼氏に20年以上大事にしているぬいぐるみがバレた。
    c_shiika
    c_shiika 2021/12/14
    うちにも小学生からの付き合いの犬のぬいぐるみいる。だいぶ汚れているので一度クリーニングに出してあげようかとも思うのだけれど。
  • B子プロジェクト

    https://pando.life/dearme_fashion/article/68212 現在は「B子プロジェクト」というプロジェクトを行っています! このプロジェクトは、ツバメタオル様の工場見学に行った際に出会ったB品のタオルから始まりました。 B品とは、少し糸がほつれたり、シミが付いたりしてしまい、表に出せなくなってしまった、規格外の品のことです。 普段はこれらが販売する商品と混ざらないように企業や生産者が確認しているため、私たちは目にすることがありません。 ですが、工場見学に行った際にB品を目にする機会がありました。 その時に規格外でも使えるものがあることを知りました。 そして、「完璧」ではない所も含めて、何だか私たちと重なって、愛おしく思えたのです。 私たちにもB品と同じように、周りとの違いや欠点があります。 そんなモノとヒトのB要素も、個性として愛せたら… みたいなプロジェ

    B子プロジェクト
    c_shiika
    c_shiika 2021/12/14
    やっぱりプロジェクトA子のパロディなんだろうか(スピンオフかもしれない)