2022年6月27日のブックマーク (7件)

  • https://twitter.com/calpistime/status/1540701272701292545

    https://twitter.com/calpistime/status/1540701272701292545
    c_shiika
    c_shiika 2022/06/27
    村のお祭りが会社の運動会や旅行になった感じだったんだろうなあと思う。もう少し後の世代になると、この辺を冷静に分析できるようになるのだろう。
  • 「立てよ、国民。物価高を怒りに変えて」 立憲・泉代表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

    「立てよ、国民。物価高を怒りに変えて」 立憲・泉代表:朝日新聞デジタル
    c_shiika
    c_shiika 2022/06/27
    ジオンに兵なしの方はやっぱり演説の中身の知名度が低いのだろうか
  • 「道沿いにエイドステーションを完備していた」秀吉が中国大返しに成功した本当の理由 3万人が4日間で100キロを走破

    秀吉を天下人にした「超高速の強行軍」 天正十年(一五八二)六月二日、能寺の変で織田信長が亡くなりました。謀反したのは信長の重臣のひとり明智光秀です。このとき信長の家臣団のなかで、中国地方で毛利氏との戦いを担当していた羽柴秀吉は、毛利方の清水宗治が守る備中高松城を包囲中でした。 高松城の水攻めとして有名です。そこに、能寺の変の報告が届きました。光秀が毛利氏を味方につけるために放った密使が、手違いで秀吉の陣に紛れ込んで捕縛され、事態が発覚したという説もあります。 秀吉は、ただちに毛利氏と和睦を結び「中国大返し」と呼ばれる超高速の強行軍で畿内に引き返し、山崎の戦いで光秀を破ったと言われています。この勝利で秀吉は信長の後継者としての立場を固め、天下人への道を歩む転機になりました。 秀吉の勝利と栄光への道筋を開いた中国大返しは、戦国時代の奇跡とされてきました。備中高松城攻めの陣を払って畿内を目指

    「道沿いにエイドステーションを完備していた」秀吉が中国大返しに成功した本当の理由 3万人が4日間で100キロを走破
    c_shiika
    c_shiika 2022/06/27
    宿場の本陣みたいな感じか。
  • 関東甲信 東海 九州南部が梅雨明け 関東甲信は最も早い 気象庁 | NHK

    27日は東日と西日の太平洋側を中心に晴れているところが多くなっています。気象庁は27日午前11時「関東甲信、東海、それに九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。 関東甲信は最も早い 東海・九州南部は過去2番目に早い 各地の梅雨明けは ▽平年と比べると関東甲信と東海で22日、九州南部で18日、いずれも早くなっているほか ▽去年と比べると関東甲信で19日、東海で20日、九州南部で14日いずれも早くなっています。 梅雨入りや梅雨明けは毎年9月に見直されますが、統計を取り始めた昭和26年以降、関東甲信のこれまでで最も早い梅雨明けは4年前2018年の6月29日で、このまま確定すれば過去最も早い梅雨明けとなり、東海と九州南部では過去2番目に早い梅雨明けとなります。

    関東甲信 東海 九州南部が梅雨明け 関東甲信は最も早い 気象庁 | NHK
    c_shiika
    c_shiika 2022/06/27
    こんなん喜こんどるんは織姫と彦星くらいやろ
  • 「無限に日陰を歩けます」女性も男性もこの夏はぜひ日傘をさして欲しいという話

    てゆんた @teyunta1123 いっっっや日傘!!!日傘よ!!効果すっっっごいな!!? 【無限に日陰を歩けます。】 ほんまにコレやんか じぶんだけのポータブル日陰。しかもヘタな木陰よりぜんぜん涼しい。(男やのに変か…?)てほんのーーーり他人の目をきにして先送りにしてたのほんっっまに勿体なかったわ ゴリゴリ使ってこ 2022-06-25 21:03:44 てゆんた @teyunta1123 いやほんま、日傘デビューして改めて痛感したわ 直射日光、めっっちゃくちゃ暴力的やな……この凶悪な暑さに生身でたちむかうとか完全に[極寒の地で全裸で凍えながらなぜつらいのかわかっていないようなもの]のやつやん……男性用はともかくとして、はよ子供用の遮光100%も一般的にならんかなーーー 2022-06-25 21:11:07

    「無限に日陰を歩けます」女性も男性もこの夏はぜひ日傘をさして欲しいという話
    c_shiika
    c_shiika 2022/06/27
    https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1132141 結構気になってるフィールドアンブレロ
  • [追記4(最後)あり]なんでみんな外航船員にならんのか。

    外航船員として数年働いてるんだけど、なんで皆ならんのかわからん。 商船大学に入るのはそこまで難しくないし、就職難易度もかなり低い。(機関士なら普通大学から中手企業行くくらいの努力で大手の日郵船とか商船三井行けると思う) 乗船期間は半年から8か月がデフォでちょっと多いけど、その分休暇は3,4か月がデフォで、多いときは5か月とかもらえるときもある。 最近はまずないけど、乗船期間めちゃくちゃ長くなる時は12か月とかある。それ以上は労働条約を理由に船止められたりするリスクが発生するから伸ばされない。 乗船中の給料は大体倍だから初任給で額面50万近く行く。休暇中も基給は必ず出るから、寝てるだけで金が入ってくる。 俺のいる会社は人も少ない中小企業で、給料はもちろん大手よりは安いけど1年目とかの年収は600万余裕で超えたわ(乗船期間は長かったけど) 今年は海運ボーナスどこもいいから、1年目の子でも8

    [追記4(最後)あり]なんでみんな外航船員にならんのか。
    c_shiika
    c_shiika 2022/06/27
    娘さんがプリキュアになってそう
  • [第8話]正反対な君と僕 - 阿賀沢紅茶 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第8話]正反対な君と僕 - 阿賀沢紅茶 | 少年ジャンプ+
    c_shiika
    c_shiika 2022/06/27
    サンダルで行ったの賢い