2019年5月9日のブックマーク (2件)

  • 結局ふと思うことって自分の抱えている問題の事なんでしょうか? - cacapon’s diary

    電車の中でふと思ったことなのですが、 「言葉は分かるのに、意味が分からない」ことってありませんか? 例えば、「トリガーポイントを捉えると効果がある」 といったワードがあるとします。 読めるけど、どんな意味か分からないですよね?? その原因が何なのかなぁ…と。 私なりに考えてみました~ 1.専門用語の意味を知らない トリガーポイントがなんぞやという話ですよね。 2.知ってる(と思う)事は隠される。 相手が知ってることって言わないですよね? ただ、それが相手が分かってなかった場合、意味不明になります。 こんなところでしょうか? では、意味が分からない時、どうするのでしょう? 私の場合は、 ①わからない所が分かる時は聞く ②フリーズする(特に質問形式の場合) ③反射的に「はい、分かりました」という が多いですかね~ 因みにフリーズするのは 今までの人生で 「質問を質問で返すな」と怒られ、 「分か

    結局ふと思うことって自分の抱えている問題の事なんでしょうか? - cacapon’s diary
    cacapon
    cacapon 2019/05/09
     イエスマンの人って、人生のどこかで何回も返事を強要されたことがある人だと思う。ゆっくりでいいから自分の考えを言える風潮になったら、「意味のないYes」はなくなるんじゃないかなぁと思ったcacaponでした
  • pythonでインスタンスを再利用したいcacaponの備忘録 - cacapon’s diary

    こんなプログラムにしたくて、以下のように実装してみました。 # test_class.py class TestClass(): def ret_mes(self): return "return class message" # inctance.py from test_class import Test_Class def make_test_class(): instance = Test_Class() return instance # use_class.py from instance import make_test_class test = make_test_class() print(test.ret_mes()) 最初この形で考えていたのですが、 使うたびに毎回生成しないとだめで、 使いまわしができないと、 上司の方からアドバイスをもらいました。 そこで、修正した

    pythonでインスタンスを再利用したいcacaponの備忘録 - cacapon’s diary
    cacapon
    cacapon 2019/05/09
    ちょっとした作り方の違いで、便利さが変わるのが勉強になりました~