タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとAjaxとweb製作に関するcachicoのブックマーク (5)

  • jQueryとAjaxで作るスムーズページング (1/3)

    Googleの検索結果のように、長いリスト項目を複数のページに分割して表示することを「ページング」(Paging)と言います。ページング処理では下部にナビゲーションリンクを配置し、クリックされた番号のページを表示しますが、ページ全体をリロードして切り替えるには時間がかかります。そこで今回は、スムーズにページングさせるためにAjaxを利用して更新が必要な部分のみを外部ファイルから読み込んで書き換え、ユーザーのストレスを軽減する方法を紹介しましょう。 データのHTMLを用意する 今回は、数が多い商品情報のリストを複数のページに分割して表示するサンプルを作成します。はじめにAjaxで読み込むコンテンツデータを用意します。Ajaxは、XMLやJSON(JavaScript Object Notation)、テキストなどさまざまデータを扱えますが、今回はもっとも手軽なHTMLを使いましょう。コンテン

    jQueryとAjaxで作るスムーズページング (1/3)
    cachico
    cachico 2012/06/26
    ASCII.jp:jQueryとAjaxで作るスムーズページング|Web制作の現場で使えるjQuery
  • jQueryプラグインのベストトレンド総まとめ2010*ホームページを作る人のネタ帳

    もはやこの業界ではかなり浸透しつつあるjQuery。 今回はそんなjQueryにスポットを当て、年度紹介された中でも、ホットなトレンドプラグインをご紹介します。 ※プラグインつかってないのもあります。 1)3D表示プラグイン サンプルデモ 今年のトレンドと言えば3D。 というわけでこちら。まずはサンプルデモを確認。 触ってわかる通りですが、2枚の画像が3D表示されます。 呼び出す $(function() { $('#mindscape').smart3d(); }); HTML <ul id="mindscape"> <li><img src=".../mindscape1.png" /></li> <li><img src=".../mindscape2.png" /></li> </ul> CSS #mindscape { width: 720px; height: 170px;

    jQueryプラグインのベストトレンド総まとめ2010*ホームページを作る人のネタ帳
    cachico
    cachico 2010/11/17
    JQueryは当分押さえねばなりません。そしてこういうときだからこそ、情報収集は必須です。
  • jQueryとprototype.jsp を共存させる方法 | AMsoft space

    忘れないうちにメモ。 prototype.js の次に jQuery をロードする。 そして jQuery.noConflict() を呼び出す。 jQuery.noConflict() の戻り値を利用しないのであれば、」$() を jQuery() に置換してもよいが、コーディングが面倒なので、 var $j = jQuery.noConflict(); として戻り値を受け取り、jQueryとして動作させたい箇所 $() を $j() に置換する。 <html lang="en" xml:lang="en" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <script src="../js/prototype.js" type="text/javascript"></script> <script src="../js/aculous

    cachico
    cachico 2009/02/14
    Ajaxの両輪、jQueryとprototype.jsを共存させる方法が。jQueryの処理を置換させる発想がすばらしい。
  • クロスフェードを実装する為のCrossfader

    クロスフェードを実装する為のCrossfader Check Tweet 配布元:Brand Spanking New ライセンス:Creative Commons:Attribution Share Alike クロスフェードとは物がゆっくりと消えていきながら別の物が現れる処理のこと。 特定の要素をフィードアウトさせながら別の要素を表示する処理になります。 設置方法 bsn.Crossfader.jsをhead要素なので読み込みます。 <script type="text/javascript" src="/js/bsn.Crossfader.js"></script> 以下のように順番に表示したい要素に対して、それぞれidを振ります。(XHTMLの記述にはルールはありません。) <ul> <li id="pr1"><a href="#">テキストテキストテキスト</a></li> <l

    cachico
    cachico 2008/10/02
    クロスフェードを実行させるライブラリの1つ。『jquery.innerfade』とどちらがより軽量化されているのか検証したいところです。
  • http://blog.l-xs.com/yungsang/2007/04/iepngfix_tips_1_1.html

    cachico
    cachico 2008/09/27
    困った困った、PNGがaタグにきかない・・・ というときの参考サイト。
  • 1