タグ

programmingとblurに関するcachicoのブックマーク (2)

  • オープンソースの曇りガラス風ビューをいろいろ試してみた - a.out

    iOS 7 といえばあの淡くぼけた曇りガラス風のビュー。 さっそく自分のアプリに取り入れたいと思っている方もいるかと思います。 そこで、今回は曇りガラス風のビューを簡単に使えるようにしてくれるオープンソースのライブラリを紹介したいと思います。 iOS-blur iOS 7 の UIToolbar はもとから曇りガラス風のエフェクトがかかってるんだから、それをそのまま使えばええやん! というのがこの iOS-blur です。 実装は簡単で、UIToolbar のレイヤーを盗んで使っているだけ。 一番手っ取り早い感じはしますが、iOS のコンポーネントが裏で何をやってるのか分からないし、構造が変わると動かなくなるのであまり使いたくありません。 ArcticMinds / iOS-blur REFrostedViewController 曇りガラス風のビューを使ったスライドするメニューです。 パ

    オープンソースの曇りガラス風ビューをいろいろ試してみた - a.out
    cachico
    cachico 2014/11/12
    オープンソースの曇りガラス風ビューをいろいろ試してみた
  • iOS 7のブラー(磨りガラス風)について考えてみる | DevelopersIO

    iOS 7のブラー効果をどう実現する? コントロールセンターや音量調節の背景など、iOS 7でよく見かける磨りガラス風のあれです。ブラーをかけるとなんとなくiOS 7っぽくなるので、「コントロールセンターみたいにブラーかけてよ!」って言われることが増えそうですね。 「磨りガラス風の画像を上にかぶせりゃいいんじゃないの?」と誤解されている方も多いかもしれませんが、そういうわけにはいきません!それっぽく見せるにはプログラムでそこそこのコードを書いてあげなければなりません。 UIViewとかにブラーをかけるメソッドがあるといいのですが、今のところないです。したがって、自前で作成したビューにブラーをかけるには、その処理を自分で実装する必要があります。ようするに時間がかかります。 そこで、ブラーをかけるのにどういった実装方法があるのかを調べてみたところ、以下の2つの方法がみつかりました。 標準コント

    iOS 7のブラー(磨りガラス風)について考えてみる | DevelopersIO
    cachico
    cachico 2014/08/09
    iOS 7のブラー(磨りガラス風)について考えてみる
  • 1