タグ

Gmailに関するcaesiumのブックマーク (9)

  • バックアップはもちろん、別のGmailアカウントにもまるごと復元できる『Gmvault』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Mac/Linux:Gmailの数あるバックアップ方法はライフハッカーでも以前お届けしましたが(Windowsアプリの『MailStore』など)、新たにクロスプラットフォームで使えるアプリが登場しましたのでご紹介します。多機能かつ高度なカスタマイズが可能な素晴らしいGmailバックアップ・アプリ『Gmvault』です。 Gmvaultは、Gmailアカウント全体をバックアップできるだけでなく、定期的に自動バックアップをとることも可能。クイック同期モードにすれば更新分のみダウンロードするので速いです。また、バックアップするメールの検索条件設定や日付範囲の指定、バックアップしたメールを暗号化して保存することもできます。 Gmvaultの最もユニークな特長は、ラベルなどの属性情報すべてを含む完全な形で、Gmailの受信箱を別のGmailアカウントへ復元できる機能です。「sync

    バックアップはもちろん、別のGmailアカウントにもまるごと復元できる『Gmvault』 | ライフハッカー・ジャパン
    caesium
    caesium 2013/01/28
    これは便利そう
  • Gmailをさらにパワーアップさせる拡張機能やサービスたち | ライフハッカー・ジャパン

    多くの方が愛用しているGmailは、数あるメールサービスの中でも優秀なクライアントのひとつですが、その多機能さを持ってしても、決してパーフェクトではありません。ですが、いくつかのアドオンやプラグイン、拡張機能を組み合わせて使用することにより、Gmailをさらにパワーアップさせ、パーフェクトな状態に近づけることはできます。 Gmail用のアドオンはかなりの数がすでに存在しています。以前にも「Gmailに関するお役立ち記事まとめ」をお届けしたことがありましたが、さらなるグレードアップを求めるのであれば、この記事を一読してみてください!不要なメールを徹底的に排除する方法 Gmailの「重要」トレイを完璧にするために多くの時間を費やしたところで、それでも要らないメールはいつのまにやら受信箱に入っているものです。これらの不要なメールがどのような内容なのかによって解決方法は変わってきます。 ニュースレ

    Gmailをさらにパワーアップさせる拡張機能やサービスたち | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmail設定方法

    僕は18歳からGmailをメインのメールクライントとしてほぼ毎日使っている。今25歳なので7年間も使っていることになる。今回はこれまでに僕が学んだGmailの使い方の中でも、絶対におすすめしたい設定とテクニックを紹介したい。特にマルチ受信ボックス機能とフィルタを使い、受信ボックスをつねにゼロにする方法は、当おすすめなのでぜひためしてほしい。 Google appsやGmailの受信ボックスのデザインはデフォルトだと以下になる。これから、このデザインの無駄をとりのぞいていく。無駄をとりのぞくことで重要なことに集中できるようになる。禅=Zenの考え方だ。 まずは、「設定」メニューの「全般」タブを開き、いかのようにする。紹介することが多いので理由はあえて書かないが、質問があれば気軽にTwitter(@ryoma0421)かメール(ryomaアットzenstartup.jp)で聞いてほしい。 「

  • Gmailの空き容量を空けるために古いメールの添付ファイルを見つけて削除する方法

    By -Xv ついにGmailの全容量10.1GBのうちなんとそのほぼすべてを使い切ってしまい、メール受信が不能になってしまいました。 こんな感じ そこで「容量の大きな添付ファイルが付いているメールをまとめて消す方法は?」ということで探してみたところ、GoogleのGmail公式ブログに方法が書いてありました。今年の11月から公式にサポートされた新しい検索方法があるとのこと。 Search for emails by size and more in Gmail http://gmailblog.blogspot.ca/2012/11/search-for-emails-by-size-and-more-in.html やり方は簡単、例えばファイルサイズ5MB以上の添付ファイルが付いているメールを探したい場合は「size:5m」と書いて、検索ボタンをクリック するとこのようにずらーっとリス

    Gmailの空き容量を空けるために古いメールの添付ファイルを見つけて削除する方法
  • Gmail乗っ取りが大流行中!被害報告まとめ

    Nobi Hayashi 林信行 @nobi Gmailの乗っ取り(!?)被害にあった方は誰でも疲れてて間違うことはあるのであんまり謝らなくていいので、何をやっていて乗っ取られたのか、もし心あたりがあってわかっていれば、それをハッシュタグ使って共有してもらえれば被害減らせそう。タグはこんな感じ?→ #GmHackHigai 2012-12-26 12:52:26

    Gmail乗っ取りが大流行中!被害報告まとめ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Gmail、通知メールなどの自動分類機能「スマートラベル」がLabsに登場

    Googleは3月9日(現地時間)、Gmailの受信メールを自動的に分類する新機能「スマートラベル」をLabsの機能として公開した。GmailのLabsページで同機能を有効にすると、新たなラベルが追加され、受信メールがそれぞれに振り分けられるようになる。 追加されるラベルは「フォーラム」「一括」「通知」の3つ。フォーラムにはユーザーが加入しているメーリングリストからのメールが、一括にはAmazon.comやAppleなどからの一般的な告知メールやGoogleアラートが、通知にはクレジットカード会社や通信キャリアからの決済通知や通信販売の発送通知などが含まれる。 スマートラベルのついたメールは、「受信した一括(フォーラム、通知)をアーカイブする」を有効にすることで受信トレイに表示させないようにもできる。Gmailの「設定」→「ラベル」ではさらに詳細な設定ができ、ユーザーが自分で設定したラベ

    Gmail、通知メールなどの自動分類機能「スマートラベル」がLabsに登場
  • Gmailのトラブルにもおびえない、Gmailのバックアップ方法まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterでも話題になっていましたが、Gmailユーザの0.08%にあたる15万人のアカウントのメール、チャットログ、連絡先、添付などの全てのデータが消滅する騒ぎがありました。 Googleは、この記事が書かれた当時は、「アカウント復旧作業中」とのことでしたが、現在ではかなり復旧したようです。Gmailのデータが全て消えてしまったら...と想像するだけでも恐ろしい話ですが、この機会にローカルバックアップの重要性について、今一度考えてみるべきかもしれません。 システムやハードディスク、自宅のパソコンに何か問題が起きた場合に備えて、リモートサーバにファイルを保存するなど、オフサイトバックアップは重要ですが、自分が管理していないデータのバックアップもとても重要です。 Gmailユーザ数の膨大さから考えると、0.08%(最初の発表の50万人、0.29%から引き下げ)という数値は決して大きく感じ

    Gmailのトラブルにもおびえない、Gmailのバックアップ方法まとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailで障害発生 一部ユーザーのメールなど消える

    Gmailで電子メールなどが消える障害が起きているとGoogleが報告した。現在調査中という。 米国時間27日から、複数のユーザーがGmailのメッセージやアドレス帳などが消えたとネットで報告していた。Googleのユーザーフォーラムには、電子メール、アドレス帳、設定、ラベル、フォルダがすべて消えたといった書き込みが投稿されている。 Googleによると、この問題はGmailユーザーの0.29%に影響している。同社は現在もまだ問題を調査中で、消えたメールなどのデータをできるだけ早急に復旧できるよう取り組んでいるとしている。 10時15分追記:Googleは影響を受けているユーザーの割合を0.08%に修正。Googleの修復作業中、これらユーザーは一時的にログインできなくなる可能性があるとしている。 19時55分追記:Googleは、一部ユーザーについてはサービスが復旧したと報告している。

    Gmailで障害発生 一部ユーザーのメールなど消える
  • 1