2008年4月19日のブックマーク (12件)

  • 須原一秀『自死という生き方』およびコメント - kanjinaiのブログ

    自死という生き方―覚悟して逝った哲学者 作者: 須原一秀,浅羽通明出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2008/01メディア: 単行購入: 9人 クリック: 270回この商品を含むブログ (46件) を見る 以下の書評共同通信配信で書いて、地方紙に掲載された。このの内容が傑作というわけではないし、内容に全面賛同するわけでもない(葉隠称揚など)が、著者が自殺を肯定し、書を書き、それを実践して自死したという事実そのものが突きつける衝撃を私なりに受け止め、読者に紹介したいと思った。 こういう内容なので、すでに各紙に書評が出たりコメントが出たりして、話題になっているのだと思っていた。新聞広告も何度が出ていた。昨日、共同通信の担当者から掲載誌が送られてきたのだが、担当者が言うには、読売、朝日など全国紙やブロック紙には、書の書評はまったく掲載されず、新聞に載った書評は私の書いた以下の書評

    須原一秀『自死という生き方』およびコメント - kanjinaiのブログ
    cagedsoul
    cagedsoul 2008/04/19
    その本こんど読もう。
  • 日経:百年前に処方箋が書かれているのに何もやらないニッポンの農政が日本の国益を損なっている! -余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blog

    要点: 改革派官僚山下一仁は「役所で理想の農政は追えない」として三月農水省を辞めた。農業改革を提言すると「口を慎め」と言われる。農業振興局の次長まで務めたが農村は振興にほど遠い。「日の政策は失敗続きだった」と言う。 減反政策は政府の統制に慣れた中国人ですら奇異に映る。「自由に農業出来る日でなぜ減反なのか」と中国からの視察団は問う。敢えて作らないコメは年400万トン。日の消費量の半分に近い。アジアでコメの買い付け騒ぎが起こる中で税金まで使って生産を減らしている。 余れば輸出すれば? でも生産性の向上が遅れ価格競争力がない。足らない麦や大豆に転換すれば? 手厚いコメへの補助金に浸かりきりの「ぬるま湯」から出ようとする人はいない。 大手商社はブラジルで現地生産に踏み切ったが、そうでもしなければ輸入できない。現地業者は「もう日向けに輸出したくない、中国の方がいい」と言っているからだ。 丸紅

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/04/19
    いつもの散人先生。日本の農政はなんだか、欧州の農業政策をコピペしてさえ長足の進歩を遂げそうな気がする。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「電源開発に対する外資の買収攻勢を考える」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月17日 (木)時論公論 「電源開発に対する外資の買収攻勢を考える」 (キャスター)イギリス系の投資ファンドによる電源開発会社の株式の買い増し計画に対し、政府は、きのう買い増し計画を中止するよう、初の勧告を出しました。原発を持つ電力会社への外資ファンドの攻勢をどう考えるべきか。嶋津解説委員がお伝えします。 (嶋津)この問題は、ロンドンに拠点を置くチルドレンズ・インベストメント・ファンド(TCI)が4年前に民営化された電力卸売りの電源開発の株式を、これまで持っている発行済み株数の9.9%から20%にまで買い増ししたいとして、政府に届け出ていたものです。外資系の企業やファンドが国家の安全保障にかかわりのある会社や、公共性の高い事業会社の株式を10%以上保有する場合は、外国為替法に基づいて、政府に届出が義務付けられています。 こ

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/04/19
    うむ。TCIがヘッジファンド仲間とドイツ証券取引所の株を買い集めた件がノートされている。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「米欧金融不安と日本経済」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月15日 (火)時論公論 「米欧金融不安と日経済」 (前説) 先週末に開かれたG7の財務相中央銀行総裁会議は世界経済に悪影響を及ぼしているいわゆるサブプライム問題の解決に向け各国が協調して取り組むことを確認しました。 しかし、週明けの東京市場は、株価が大幅に値下がりするなど市場を覆う不透明感は消えないままです。 今夜は、国際的な金融不安と日経済について板垣解説委員がお伝えします。 (危機に直面するG7) 世界経済は何処まで減速するのかそして日経済はどの程度の影響を受けるのか、戦後最長の景気拡大と言われる日経済は、まさに胸突き八丁の局面に入っています。 その原因は言うまでもなくアメリカのサブプライム問題を発端とした金融不安です。 また、原油高なども加わって世界経済の成長に急ブレーキがかかっています。 これを登山にたと

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/04/19
    経済状況について。G7の指導力と、本邦の半ば底なし沼のような状況について。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ |視点・論点 「気候変動 低炭素社会へ進む世界」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月11日 (金)視点・論点 「気候変動 低炭素社会へ進む世界」 国立環境研究所客員研究員 西岡秀三 「低炭素社会」ということが言われております。気候を安定させるために、二酸化炭素など炭素分の排出を、大幅に減らした社会にせねばならない、ということです。 われわれが、石炭・石油などの化石燃料を燃やしたときにでる二酸化炭素などによって、現在、地球の気候が変化しつつあります。安定な気候は、世界の人々が、それぞれの場所で生きてゆく環境を形成する大です。このまま気候変化が続きますと、多くの生態系が絶滅し、旱魃・洪水などが増え、あちこちで水資源の供給不足や、糧生産の落ち込みが起こり、人々の生活を脅かすことになる、と予測されています。 なぜ「低炭素社会」というのでしょうか。それは、化石燃料の主体が炭素であり、これを燃やして出す二酸化

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/04/19
    読んだ。石油を掘り出すコストは1バレル1ドルかもしれないけど、石油を使って天変地異がおきその代償は1バレルあたり100ドルだとしたら、100ドルが適正価格なのかも値。
  • 2006(平成18)年10月1日現在推計人口 2007/4/16

    平成19年4月16日公表 の項目は、政府統計の総合窓口「e-Stat」掲載の統計表です。 I 結果の要約 II 結果の概要 III 統計表 人口ピラミッド 平成18年10月1日現在推計人口結果の要約 1 全国人口 男性は2年連続の減少,女性は引き続き増加 総人口は1億2777万人となり,前年に比べほぼ横ばいとなっています。 男女別にみると,男性は出生児数が死亡者数を下回り,自然減少により2年連続して減少しています。一方,女性は自然増加が続いており,引き続き増加しています。(表1) 昭和生まれは1億人を下回り,平成生まれは2000万人を上回る 昭和生まれの人口は9997万5千人(総人口の78.2%)となり,昭和58年以来23年ぶりに1億人を下回りました。一方,平成生まれの人口は2081万7千人(同16.3%)となり,初めて2000万人を上回りました。(図1,表2) 90歳以上人口は115万5

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/04/19
    人口ピラミッド
  • 景気循環要因を取り除いた生産性の計測―2000年以降の上昇とその背景、分配面への影響―

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cagedsoul
    cagedsoul 2008/04/19
    高齢化と人口減少がデフレ要因てのが先頃から不信なんだよね。高齢化で地価下落は鉄板だ。でも需要のほうは、人口全体が減るより労働人口が減るのが速そうなので、賃金はどーなるかと考えると。
  • 第七十六回 ファンド・オブ・ファンズに対する評価と注意点 - 山崎元のホンネの投資教室:楽天ブログ

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/04/19
    ファンドオブファンズについて。いつもの山崎元先生の論調。
  • Software Design

    Software Design

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/04/19
    日本の人口はこれから減っていくわけだが、ロボットなり移民なりで解決できるかというと、アメリカとは移民受け入れのインフラが違うし、第一今の移民の子がそうなっていないわけで。
  • 最近の住宅投資動向について

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/04/19
    「住宅投資に影響を及ぼすと考えられる要因としては、所得、金利、住宅資金のアベイラビリティー、住宅価格、住宅ストック、人口要因」
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/04/19
    「所得 金利 人口 住宅価格」でググったら2006年のこんな文章が引っかかった。この時点ではまだバブルではないと判断。ま、この後もまだまだ価格は上げ上げだったのだけど。