タグ

データベースと大学に関するcaizocのブックマーク (3)

  • 帰国子女受験対策、過去問データベース、大学センター試験

  • 総記 » 知的生産者のための著作物取引市場

    1960年代後半に出版された梅棹忠夫の「知的生産の技術」、川喜田二郎の「発想法」等の知的生産技術に関する一連の著作は多くの読者に支持され、現在に至るまでさまざまな分野にその影響を与え続けています。 私が知的生産という考え方に出会ったのは1980年頃でブームがやや静まった時期ですが、それでも大学で学ぶ友人達が熱心に知的生産技術を実践していることに刺激を受けて、情報カードをメモ帳代わりに使ったり、エアチェックしたカセットテープにラベルを貼って、その内容をファイリングしたカードで整理したりしていましたが、それが習慣として身につくことはありませんでした。

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 1