タグ

ブランディングに関するcaizocのブックマーク (4)

  • 典型iPhoneユーザーは男性40代で年収620万円/iPhone利用動向調査ハイライト | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    iPhone/iPod touch活用のキーは“ブランドアプリ”にあり! ブランドアプリ利用者の6割が実際の購買行動へ影響 日経BPコンサルティングとアドモブは、「iPhone利用動向調査」の結果を公表した。この調査は、企業がサービス展開するうえで重要な課題である「iPhoneユーザーの実像」を明らかにするとともに、“ブランドアプリ”と呼ばれる、iPhoneならではのブランディング手法の可能性も調べたものとなっている。 リアルな「iPhoneユーザー」はこんな人たちだったiPhoneユーザーは男性が多く、男性72.3%に対し女性は27.7%だった。男性の平均年齢は40.6歳、女性は36.1歳。ボリュームゾーンは男性「40歳〜44歳」(21.3%)、女性「30歳〜34歳」(26.4%)である。年齢層は高めだと言える。 職業は一般会社員が多く(男性41.2%、女性32.5%)、次いで男性は管理

    典型iPhoneユーザーは男性40代で年収620万円/iPhone利用動向調査ハイライト | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
  • 広告β:「ブランディング」のすれ違い

    ちょっと前にネットで「ブランディング」という言葉を目にしていて、違和感を感じることがあった。ネットメディアの人が言う「ブランディング」と、オールド広告人(=自分)が考える「ブランディング」に、隔たりがある。これは何だろうと思っていたが、大ざっぱに言うと、ネットメディアにおけるブランディングは「量」を指しており、オールド広告人の言うブランディングは「質」のことを指している。わりとそこら辺ですれ違っているようだ。 ネット広告というのは個人の具体的な購買にいかに張り付くかというところで既存メディアと差別化しているので、基的にはディープなターゲティングと、購買になるべく近いところでの広告差し込みがポイントになってくる。これは購買を基準にした効率で効果を定義していることによるわけで、それがこのメディアの可能性でもあるし限界にもなったりしている。そうするとネットメディアの人々にとっては、とかく露出

  • 自分に肯定的なサイトを検索結果の上位に表示させてブランディングする6つの方法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    正直なところ、僕は「検索結果を自分のものにする」という言い方が特別好きだというわけではないけれど、この表現は的を射ているし、わかりやすいと思うんだ。あなたのウェブサイトでも、自分のところのブランド名はおそらく関連キーワードの上位に入っているだろう。それじゃ、あなたを示す検索結果をクリックしなかった人たちは、いったいどこへ行くのだろうか? 「検索結果を自分のものにする」ということはつまり、「自分に関する検索結果のうち、肯定的なものが上位に表示されるようにする」ことなんだ。そうして、検索結果を見た人があなたのサイトへの興味をなくしたり、誰かがあなたのブランドを乗っ取ったりすることを防ぐんだ。こういう評判管理の「倫理」については、僕の考えを書いておいたから、もっと詳しく知りたい人は読んでみてほしい。 Amazon.com(検索結果)やeBay(検索結果)は、どちらも検索結果を自分のものにしている

    自分に肯定的なサイトを検索結果の上位に表示させてブランディングする6つの方法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • ブランディングは「プロデューシング・マジック」の時代 | MediaSabor メディアサボール

    世界遺産「万里の長城」で、2007年10月19日、FENDI(フェンディ)が史上初となるファッションショー「2008春夏コレクション」を開催した。招待客1000名、約80メートルのランウェイには、カール・ラガーフェルドによる08春夏コレクションの衣装をまとったモデルたちが次々と登場し、世界各国から集まったゲストたちを魅了。08年に北京五輪を控えた中国政府の全面協力により、国有地である万里の長城をランウェイにした今回のショーが実現した(VOGUE  1月号より) 昨今、世界的なクチュールブランドがこぞって競い合っているのは、「世界観の創出」だろう。FENDI(フェンディ)が万里の長城でコレクションを発表したのは、そこに紀元前7世紀の春秋時代から明代までの約2000年以上もの歴史が横たわっているからだ。 人間の寿命を軽々と超える年月を背負う建造物で、その歴史を纏ってコレクションを発表、プロデュ

  • 1