2009年5月21日のブックマーク (2件)

  • 【戯れ言】PHPフレームワーク選択のベストプラクティス - yandod's blog

    【戯れ言】symfonyはCakePHPよりは大規模向けです - ぷぎがぽぎ すでに過去の資料に言及されていますが、敢えて釣られてみます。 自分の基的なスタンスとしては大規模であろうと小規模であろうと好きなフレームワークを使って開発するのが良いと思います。 結局のところ同じ程度に成熟していればどのフレームワークを使っても、レアなケースを除いて望んだアウトプットが得られると思います。 ただそれぞれのフレームワークにベストプラクティスというか勝ちパターンのようなものはあると思います。 業務での利用について自分なりに知っていると思えるCakePHPとsymfonyについて勝ちパターンを考えてみました。 CakePHPのベストプラクティス PHPのコーディングかRailsの経験者がチームに居る 連想配列が中心となるデータモデルに慣れる 各種日語書籍で全体感をつかんでおく 開発のイメージにフレー

    【戯れ言】PHPフレームワーク選択のベストプラクティス - yandod's blog
    cakephper
    cakephper 2009/05/21
    やっぱり慣れてたり好きなフレームワークだと開発早いし楽しい。それにつきます。
  • 【戯れ言】あえてCakePHPをヨイショしてみる | ECWorks Blog

    今回はCakePHP記事としてでなく、一般的なプログラミング…いや、完全個人的な戯れ言としてちょっと書いてみたいと思う。 発端は最近のはてブのエントリで、こちら や こちら の記事でいろいろなフレームワークの比較が書かれているのだが、どうも直感的に各フレームワークの良さが伝わってこなかったのだ。例えば前者の方は、最終的にZendFrameworkをお勧めしているのだが、そのお勧め理由が全くよく分からないというのか、「自分が好きだから良いですよ」的な結論にどうしても見えてしまう(いえ、その主張そのものを否定はしないです)。というのは、以前まで話されていたフレームワークの比較が、現時点では通用しなくなってきているというのか、どれもバージョンアップを重ね、よりよいものになってきているからである。自分も このような記事 を書いていたりするけど、丁度良い機会なので、今自分が感じていることを以下に書い

    cakephper
    cakephper 2009/05/21
    好きならそれで開発するのが一番。Cake大好き!