タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

hardwareとprogrammingに関するcaliburnのブックマーク (1)

  • オープンソースハードウエアは、こんなに安くて、こんなに高性能だったとは。

    Arduinoオープンハードウエアセミナーというイベントに参加した。 chip1stopさんという、電子部品の通販をされている商社さんの主催で、司会はCerevoの和連和尚で、Cerevo社員の@booniesさんによるプレゼンテーションでした。 Arduinoというのは「あるでゅいーの」などと呼ぶ、マイコンボードです。イタリア製だそうです。 ハードウエアの設計自体がオープンソースで公開されているので、誰でもクローンを作ることができるそうです。 マイコンボードというのは、キーボードや液晶がついてないパソコンみたいなものです。 中身というか、裸の基板なので、なんだそれ?と思うでしょうが、これを箱に入れれば、携帯に見えたりパソコンに見えたり。 WindowsMacのような高機能なOSは乗っておらず、専用のプログラムだけをインストールして動かします。ただプログラムが動くだけでは何もできないので

    caliburn
    caliburn 2009/05/14
    すごい。 "通常、マイコンのプログラムはアセンブリ言語やまんまのC言語で開発しますが、Aruduinoは、Processingから派生したWritingというプロジェクトで作られたC言語ライクな言語を、使ってプログラミングできる"
  • 1