タグ

*google chromeに関するcaligoのブックマーク (17)

  • Googleクラウドプリントをはじめてみよう:使ってみると意外に便利 | ライフハッカー[日本版]

    Googleクラウドプリントはどこからでも、自宅や職場のプリンタに印刷データを送ることができるサービスです。ただのクラウド+印刷かと思う方もいるでしょう。しかし一度使ってみるとその便利さと拡張性に驚きます。 今回は設定方法とともに、同サービスを更に高機能にするオプションを紹介します。 Googleクラウドプリントで何ができるのか Googleクラウドプリントを使うと、どこからでも文書や画像を指定のプリンタに送ることができます。例えば、家のプリンタで手紙を印刷したいなと、「仕事中」のオフィスで思ったとしましょう。このサービスを使えば家のプリンタに印刷データを送っておけるので、帰宅した時には印刷済みの手紙があなたを待っていることになります。 普通このようなことするためには難しいネットワークの設定が必要です。しかし、Googleクラウドプリントでは何回かのクリックだけで簡単に設定が可能です。Go

    Googleクラウドプリントをはじめてみよう:使ってみると意外に便利 | ライフハッカー[日本版]
    caligo
    caligo 2013/05/02
    紙詰まり・インク切れで途中で止まってる未来が見える…。Chromeといえば、Googleドキュメント翻訳からのプリントを何とかしてほしい。iframe使ってるせいで直接印刷できずにHTMLファイルいじってる。
  • WhatFont Tool - The easiest way to inspect fonts in webpages « Chengyin Liu

    Tweet * WhatFont is not affiliated with MyFonts and/or the WhatTheFont service. ← Back to Chengyin's main page What is the easiest way to find out the fonts used in a webpage? Firebug or Webkit Inspector? No, that's too complicated. It should be just a click away. Hence I wrote WhatFont, with which you can easily get font information about the text you are hovering on. To embrace the new web font

    caligo
    caligo 2012/05/17
    WHATFONT TOOL/Chrome拡張。WebフォントやCSSの指定のフォント名を表示。Safariの拡張もある。ちょっと使い方迷ったけど、アイコンクリック→テキストにマウスオーバー
  • 私が新Twitterに指定してるユーザースタイルシート - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterのデザインが大きくリニューアルされ、ランダムで徐々にユーザーに公開されています。 Download the free Twitter app | Twitter http://blog.twitter.jp/2010/09/twitter.html Twitter.comの新しいユーザインタフェースを早速紹介(スクリーンショット多数) | TechCrunch Japan 新Twitterの右カラムはミニプラットフォームだ―参加各社の思惑を探ってみた | TechCrunch Japan 新しいTwitterでは機能が増え、 例えばツイートの中に(Twitpicのような)対応した画像投稿サービスのURLが含まれていれば クリックで 右カラムに表示するなんて機能もあります。 他にも、 このマークがあればリプライの発言元がどのツイートか見れる、など色々と便利になっていますね。 …

    caligo
    caligo 2012/02/17
    私が新Twitterに指定してるユーザースタイルシート
  • PBTweet+ - Chrome Web Store

    === Summary === - Twitter Website Enhancer === Author === - Original by @t_trace's PBTweet - Plus by @trauma2u === Features for #NewTwitter === - Ads Removal - Auto Update: Always, On-Top - Avatar Removal - Dashboard Scrolling - Dashboard Toggle: Trends, Who-To-Follow - Facebook Publishing: All Updates, Only Public - Facebook Sharing: Tweet, Link - Following You - Font Change: Korean Fonts - Font

    caligo
    caligo 2012/02/17
    PBTweet+/GoogleChrome用拡張機能。公式ついったのここが分りづれぇわ!っていう所を補完。リプにアラートついたり、外部クライアントにしかなかったミュートやNGワード設定も。英語だけど。
  • GoogleChromeから余計な機能を取り払いさらに軽量・高速化したブラウザ「Iron」 - GIGAZINE

    GoogleChromeは実はオープンソースのコード「Chromium」から作られており、そこへいくつかの機能をGoogleが独自に実装することで完成させたブラウザとなっています。ということは、その余計な追加機能を外せばもっとプライバシーに配慮され、そして軽量化&高速化ができるはずだ、ということで作られたブラウザが「Iron」となります。GoogleChromeと互換性があるため、GoogleChromeで動くスクリプトはIronでも問題なく動きます。 SRWare Iron - The Browser of the Future http://www.srware.net/en/software_srware_iron.php GoogleChromeとIronの差については下記ページに一覧表形式でまとめられています。 Chrome vs Iron http://www.srware.n

    GoogleChromeから余計な機能を取り払いさらに軽量・高速化したブラウザ「Iron」 - GIGAZINE
    caligo
    caligo 2012/01/17
    GoogleChromeから余計な機能を取り払いさらに軽量・高速化したブラウザ「Iron」/GoogleChromeと互換あり。
  • WebGL Bookcase by Google Data Arts Team - Experiments with Google

    WebGL Bookcase is an experimental interface for the Google Books API. Features: + Browse over 10,000 book covers. + Search by subject. + Open a 3D model of each book by clicking it. + Once open, click the button to get the book on books.google.com. + Download books on your phone with the QR code. + Find free books by selecting the Free Books subject.

    WebGL Bookcase by Google Data Arts Team - Experiments with Google
    caligo
    caligo 2011/10/19
    WebGL Bookcase/Googleの螺旋状無限本棚。グラフィックカードがアウトやでって出て見れんかったけどな…!!
  • Chromeの隠し機能にアクセスできる「Service Pages for Google Chrome」が便利!開発者向けの特殊URL早見表付き - Chrome Life

    Chromeでは、アプリケーションやエクステンションを開発する人のために、ブラウザのメモリ状況やキャッシュ・ネットワーク通信状態などの内部情報を確認できる仕組みを提供しています。 ブラウザの内部情報は、chrome://xxx のような特殊なURLでアクセスすると確認ができます。 例えば、ブラウザで下記のアドレスを入力します chrome://net-internals/ ネットワークに関する様々な情報が確認できるページが開きます。 他にもこのような特殊URLはたくさんあるのですが、開発者向けの隠し機能なのでアドレスを直接入力しなければいけなく面倒です。 しかし、最新のChromeでは特殊URLの一覧ページがちゃんと用意されていました。 chrome://chrome-urls/ をアドレスバーに入力すると、特殊URLの一覧が表示されるので、そこからアクセスできるようになります。 どのUR

    Chromeの隠し機能にアクセスできる「Service Pages for Google Chrome」が便利!開発者向けの特殊URL早見表付き - Chrome Life
    caligo
    caligo 2011/10/19
    Chromeの隠し機能にアクセスできる「Service Pages for Google Chrome」/メモリの使用状況前からきになってたので個別で見れたのは良いな。Sleipnirのスタートページはリンク代りに開きっぱだけどあんな重いのか…
  • Mustachio - Chrome Web Store

    caligo
    caligo 2011/09/08
    GoogleClome専用:見てる画像に口ひげを追加するだけのアプリ(笑)これでにゃーひばもお手軽にパパひばになれるな。
  • Chromeの小技&裏ワザまとめ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    caligo
    caligo 2011/05/26
    知ってると超便利なGoogle Chromeの小技&裏ワザまとめ
  • キーボード ショートカット - Google Chrome まとめWiki

    2018-02-22 起動オプション2017-07-29 テーマ/作り方2016-12-15 雑記2016-10-24 キーボード ショートカット2016-09-18 FrontPage/コメントログ2015-06-29 起動オプション/コメントログ2015-04-20 テーマ2014-11-11 コメントページ2014-10-19 FAQ2014-10-05 エクステンション

    caligo
    caligo 2011/05/25
    Chrome ショートカット まとめ/なぜ私は今までこれをググらなかったのかが不思議だ。(多分自分で見つけたかったのもある)
  • gadget-or-gimmick

    ถ้าไม่มีอะไรอย่างอื่น สล็อต ต้องขอบคุณ Naraka Bladepoint ที่เป็นหนึ่งในไม่กี่ชื่อ Battle Royale ที่การถูกยิงโดยใครบางคนที่ สล็อต...

    caligo
    caligo 2011/05/20
    すべて無料!Chromeにインストールしたいウェブアプリ21選!/ShiftEditが気になる。Evernote Webはこれ使ったら放置してたの使いやすそうな気がしてきた!Pixlr Editorなんぞ…
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    We caught up with Antler founder and CEO Magnus Grimeland about the startup scene in Asia, the current tech startup trends in the region, and investment approaches during the rise…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    caligo
    caligo 2011/05/19
    なぜAndroidのブラウザはChromeでないのか?/あとで読む
  • ウェブサイト作成に役立つChrome拡張機能14個

    Chrome ウェブストア日版の開設を記念?して便利そうな拡張機能を紹介します。拡張機能の紹介は結構ありふれていますし、挙げだすときりがないのでウェブサイト作成に役立ちそうなもの限定で紹介ということで。 スクリーンショット スクリーンショットを撮る拡張機能です。切り取りがかなり便利です。 Awesome Screenshot: キャプチャーと注釈 スクリーンショットを撮って、それを切り取ったりテキストを挿入したりできます。その他にも、ぼかしや矢印、楕円なども挿入できます。切り取る際にサイズが表示されて使いやすいです。ページ全体のスクリーンショットも撮れます。あとは画像を縮小できれば文句なしですね。 webページショット - Webpage Screenshot 内容的には先ほどのものとほぼ同じでテキスト、矢印、楕円などを挿入できます。テキストに陰がつくなど若干の違いがあります。 サイトの

    ウェブサイト作成に役立つChrome拡張機能14個
    caligo
    caligo 2011/05/19
    《メモ》ウェブサイト作成に役立つChrome拡張機能14個/サイトのCSS切って、いかにCSSで固められたデザインなのかを見るのが好きな自分には「Web Developer」は便利。IETabは入れてるけどいまいちでSleipnir開いちゃう。
  • Chromeを最大限活用する10のTips

    新参ながら、GoogleChromeは他のブラウザを評価するスタンダードになってきていますよね。今回はこのChromeを最大限活用する10のコツをご紹介しましょう! HOMEページを追加してみようパワーユーザーはHOME1個じゃ物足りないよね? Chromeはブラウザ立ち上げると複数のサイトが開くように設定できるんです。右上にある工具みたいなレンチアイコン押してTools > Basicsと進んで好きなサイトを追加しちゃいましょう。ただしあんまり追加し過ぎると起動が遅くなるので...ホドホドにね! 検索窓を計算機に活用ChromeGoogle Suggests機能をうまく使いこなせば「数にめちゃ強いヤツ」と同僚にも尊敬してもらますよ。URL入れる検索枠(Chrome発表時に「超能力バー」と呼んでたけど、「Omnibar」が正式名称)に数式を書き込むだけで、Enterキー押さなくっても検

    Chromeを最大限活用する10のTips
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    caligo
    caligo 2011/05/11
    《メモ》Google Chromeの便利な機能から拡張機能まとめ
  • JavaScript Errors Notifier

    Notifies JavaScript errors by icon in toolbar bar or notification popup

    JavaScript Errors Notifier
    caligo
    caligo 2011/05/10
    《メモ》JavaScriptエラーを通知してくれるChrome拡張ツール
  • ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方

    2011/3/22に、GoogleがようやくGoogle Chrome版「Page Speed」拡張機能を公開しました。 「Page Speed」は、項目をある程度理解できれば自分や自社のサイトの表示速度の改善にとても役立つツールです。 この記事では、「Page Speed」のインストール方法から各調査項目の見方や改善方法を中心に使い方を解説します。 ぜひ、ご自身のサイトの改善に役立てていただければと思います。 そもそも、なぜサイトの表示速度を速くする必要があるのか? 例えば、Amazonの調査によると「表示速度が0.1秒遅くなると、売上が1%減少する」といい、Googleの調査によると「表示速度が0.5秒遅くなると、検索数が20%減少する」と言われます。 また、GoogleはWebページの読み込み速度をアルゴリズムに取り入れたことを発表しています。 大手サイトや大規模なECサイトに限らず

    ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方
    caligo
    caligo 2011/03/29
    《メモ》Chrome版「Page Speed」の使い方
  • 1