タグ

2021年5月12日のブックマーク (5件)

  • 冒険者が勇者にクビになるって漫画

    漫画アプリの広告でタイトルのようなのがよく流れてくるんだけど、設定が似すぎじゃない? とある冒険者が勇者にパーティーをクビになる→クビにしたら勇者パーティーがボロボロ→実はクビになった冒険者こそが要だった みたいなやつ。 そういうのが流行るのは別に構わないし、そら面白いかもしれねぇな、って思う部分もあるんだけど、 なんせ似たような設定すぎて「それ大丈夫なのか?」と思ってしまう。 少なくとも3つくらいは同じような漫画を知っている。 もしかしたら他にもあるのかもしれない。

    冒険者が勇者にクビになるって漫画
    caligo
    caligo 2021/05/12
    ブコメの「相撲部の前世を持つ悪役令嬢」が気になりすぎて検索してしまった。
  • 最近の小説を教えてやろう 感謝のトラバ返ししろよ スレイヤーズ 魔術士オ..

    最近の小説を教えてやろう 感謝のトラバ返ししろよ スレイヤーズ 魔術士オーフェン 魔法戦士リウイ フルメタル・パニック キノの旅 フォーチュン・クエスト デルフィニア戦記 ロードス島戦記 ブギーポップシリーズ

    最近の小説を教えてやろう 感謝のトラバ返ししろよ スレイヤーズ 魔術士オ..
    caligo
    caligo 2021/05/12
    このラインナップとブコメ読んだら急に爆れつハンターの最後どうなったか気になってきた
  • 「トロとパズル」サービス終了の話|南治 一徳

    昨日(2021年5月10日)、1年半ほど運営してきた「トロとパズル」がサービス終了しました。 開発に2年近く、企画段階から考えるとその倍近い時間をかけてきたタイトルでしたのでとても残念でしたが、ソーシャルゲームとして結果が出せなかったので受け入れなくてはいけない、どうしようもない結果です。楽しんでくれていたファンの皆さん、がんばってゲームを作り上げ、運営してくれたビサイドのスタッフたち。アプリをパブリッシュいただいき、支えてくれたフォワードワークスさん。全ての方に、心から申し訳なかったと痛感しています。 一応、最後のアップデートで「もうちょっとだけ」トロとパズルを遊んでもらう事ができるようにがんばってみました。ただ、現在は動作はしているものの、この「もうちょっとだけ」はいろんな理由で制限も含んでいます。 それを、少しだけお話しさせてください。 まず最初に。サービス終了が避けられない状態にな

    「トロとパズル」サービス終了の話|南治 一徳
    caligo
    caligo 2021/05/12
    カモが捕まってるの見るたびに捕まるなよー!!!このステージはもうだめだ……となっていて、ストーリー最後まで読みたかったけど頑張れなかったので星もらえたの有り難かった。
  • 「最近のラノベ」がどのくらいの範囲かでけっこう変わってくるんだが、 と..

    「最近のラノベ」がどのくらいの範囲かでけっこう変わってくるんだが、 とりあえずおまえを「2010年くらいまでラノベを読んでいたオタク」と仮定する。 現代ライトノベルの流れは大きく四つある。 なろう系言わずもがなだな。 主に大きめサイズの単行を中心に一大勢力を築いている。 母体が大きいだけあって様々な作品が揃っており、掘り甲斐のあるカテゴリーだ。 大雑把にジャンルを挙げると、 異世界転移/転生(ひと昔前の流行りでいまも多くアニメ化されている) 知識チート(内政系やグルメ系など)モンスター転生・軍団もの(「オバロ」「転スラ」「蜘蛛」が代表格)乙女ゲー・悪役令嬢(女性向けで根強い人気)VRMMORPGゲーム内への転生はしないタイプ、「SAO」や「デンドロ」など)追放もの(パーティから追放されたあとに復讐したり見返したりする)婚約破棄(追放ものの女性向けバージョンみたいな感じ)現代ダンジョン(

    「最近のラノベ」がどのくらいの範囲かでけっこう変わってくるんだが、 と..
    caligo
    caligo 2021/05/12
  • うちの猫の飼い方

    の飼い方で家族と衝突してるんだけど、他の飼い増田たちはどうしてるのか教えてほしい。 うちはド田舎の一軒家(けっこう広い)で、雑種の2匹(3歳のオスメス)を飼ってる。 ド田舎特有の「玄関含めたドアというドア開けっぱなし癖」が治らず(とくに祖母)、気づいたら祖母がドアを開け放ち、気づいたらが脱走ということも多い。 なので、日中はが主に過ごす1部屋(9畳くらい。)に集めて寝かせることにした。 家族との主な衝突内容 ①日中1部屋に閉じ込めることに反対 ②閉じ込めるのはかわいそうという理由で部屋の窓を開放 ベランダを自由に行き来させている ③シャンプー反対(生まれてから1度も洗ったことない) ④家中どこでも行き来させたい まず①だけど前述の開けっぱなし癖で脱走した過去が何度もあり、 家族が仕事で出かけている日中は1部屋に閉じ込めておくのがいいと思っている。 なんなら家族がいても網戸を開け

    うちの猫の飼い方
    caligo
    caligo 2021/05/12
    知り合いの猫飼いが言ってたから系には動物病院や獣医師さんが書いてるコラム見せて「こういう理由でこっちの方がいい」の説得方法はどうだろう。Twitterのおすすめアカウント@FujiiACC