2009年12月30日のブックマーク (3件)

  • 堀江貴文『民主党はデフレを促進している。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 鉄道“減速”無料化の逆風 対抗策に妙案なし 高速道路の無料化というマニフェスト公約に基づき、予算規模の縮小と戦いながらも無料化に向けて突き進む民主党政権。はっきりいって地球温暖化対策でCO2を25%削減などという公約とも矛盾する政策であるが、これはつまり、デフレを政府が促進していることそのものではないのか? 完全民営化したJR各社の収益が減るとどうなるのか?取るべき法人税が減るだけだ。またリストラなどをしなければいけなくなるかもしれない。そうすれば所得税も減る。そして失業者も増える。悪循環だ。それだけではない。例えばJR東海が自己資金での

    堀江貴文『民主党はデフレを促進している。』
    call_me_nots
    call_me_nots 2009/12/30
    違う違う。交通機関よりも運送・観光・燃費の良い車とかを補助金で支えたいんだって。
  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
  • 実質為替レートの意味 - himaginary’s diary

    昨日紹介したクルーグマンのサミュエルソンの追悼エッセイで、「国際貿易の分野で仕事をしている人の多くは、議論が為替相場と国際収支に及ぶと、筋道の通らないことを言い始める(Most people who work in international trade tend to lose the thread when the discussion turns to exchange rates and the balance of payments)」という文章があった。クルーグマンの12/28ブログエントリでは、まさにそういった“筋道の通らないことを言い始めた”例とも言うべき発言を槍玉に挙げている。具体的には、a)インフレ懸念 とb)人民元切り上げ拒否 を同時に表明した温家宝の発言である。 クルーグマンは、両者が矛盾していることを以下のように説明している。 Consider the real

    実質為替レートの意味 - himaginary’s diary
    call_me_nots
    call_me_nots 2009/12/30
    確かに。てことは例示の論者の場合、残されたアプローチである国内価格の相対的下落も、「デフレは海外要因」に矛盾するわけか。以前に財務省の実効為替レートの説明を見たのを思い出したので理解が進んだ気が。