2023年4月13日のブックマーク (9件)

  • 熊本地震から7年、教訓継承へ 276人犠牲、仮設住宅は終了 | 共同通信

    Published 2023/04/13 17:41 (JST) Updated 2023/04/13 17:57 (JST) 2016年4月16日(上)と今年4月10日の阿蘇神社。国指定重要文化財の楼門(手前)の復旧工事もほぼ終わり、12月をめどに披露される見通し=熊県阿蘇市(共同通信社ヘリから) 熊、大分両県で計276人が犠牲となった2016年4月の熊地震は、最初の激震「前震」から14日で7年となった。今年3月末には仮設住宅の提供が終了したほか、今夏には東海大の旧阿蘇キャンパス(熊県南阿蘇村)に震災関連施設がオープンするなど、災害の教訓継承に向けた動きも格化している。 地震では熊県益城町で4月14日夜の前震、同16日未明の「震」で、観測史上初めて震度7を2回記録した。熊、大分両県で計約4万3千棟の住宅が全半壊し、最大時計約19万6千人が避難した。両県で亡くなった計276

    熊本地震から7年、教訓継承へ 276人犠牲、仮設住宅は終了 | 共同通信
    call_me_nots
    call_me_nots 2023/04/13
    この地震の規模で犠牲者276人ってのがすごすぎる(お悔やみ申し上げます
  • 週休3日取得、事情問わず 国家公務員で人事院検討 - 日本経済新聞

    人事院は今夏に出す国家公務員の働き方に関する「人事院勧告」に、育児や介護といった事情がなくても「週休3日制」を取得可能にする法改正を盛り込む検討に入った。フレックスタイム制を利用することを条件とする。長時間労働などによる人材の霞が関離れが深刻な状況を踏まえ、多様な働き方を選択できるよう政府に改善を促す。国家公務員の休日は勤務時間法が定める。自衛隊員などの特別職を除く29万人ほどの一般公務員の休

    週休3日取得、事情問わず 国家公務員で人事院検討 - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2023/04/13
    “フレックスタイム制を利用することを条件”
  • 公共の充電ステーション、FBIが「使用避けて」と警告

    ニューヨーク(CNN) 米連邦捜査局(FBI)は先週、ショッピングモールや空港にある充電ステーションにはマルウェア(悪意のあるソフトウェア)感染の恐れがあるとして、使用を避けるよう市民に警告した。 コロラド州デンバーのFBI支局がツイッターに投稿した。自分の充電器とUSBコードを持ち歩き、電源を使って充電することを勧めている。 公共の充電ステーションについては、セキュリティーの専門家らが長年、懸念を指摘してきた。2011年には、こうしたトラブルに「ジュースジャッキング」という名前も付けられた。 スマートフォンを充電コーナーにつないだだけで感染し、全てのデータが流出することもあるという。充電ケーブルは、スマートフォンからほかの端末へのデータ転送にも使えるケースが多い。 充電ポートにマルウェアが仕込まれている場合、メールや文字メッセージ、写真、連絡先など、どの情報が盗み取られてもおかしくない。

    公共の充電ステーション、FBIが「使用避けて」と警告
  • 領域へのミサイル落下予測は「戦後初」 吉田統幕長

    自衛隊制服組トップの吉田圭秀統合幕僚長は13日の記者会見で、北朝鮮が同日発射した弾道ミサイルについて、日の領域内への弾道ミサイル落下が予測された戦後初のケースだったことを明らかにした。 吉田氏は「そもそも北朝鮮の弾道ミサイル発射は国連安全保障理事会決議に違反するもので全く許されるものではない」と指摘した上で、「頻発するミサイルの実験はわが国に対する直接的な脅威だ」と述べ、落下予測場所に関わらず脅威との認識を示した。 北朝鮮は13日、内陸部から東方向へ少なくとも1発の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を高い角度で発射したが、発射を探知した直後にレーダーから消失した。

    領域へのミサイル落下予測は「戦後初」 吉田統幕長
    call_me_nots
    call_me_nots 2023/04/13
    やっぱ迎撃できるわけないやん→“北朝鮮は13日、内陸部から東方向へ少なくとも1発の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を高い角度で発射したが、発射を探知した直後にレーダーから消失した”
  • (令和5年4月13日)みずほ証券株式会社に対する注意について | 公正取引委員会

    2 注意の概要等 ⑴ みずほ証券は、令和2年6月から令和3年5月までの間に東京証券取引所に上場した新規株式公開案件96件のうち、21件において主幹事(注1)(注2)を務めた。 新規株式公開は、推薦審査(注3)の終了後に公開価格設定プロセス(注4)を経て行われるところ、上場予定日の延期を希望しない新規上場会社にとっては、公開価格設定プロセスの段階で主幹事を変更することは困難であるため、主幹事が、新規上場会社にとって著しく不利益な要請等を行っても、新規上場会社はこれを受け入れざるを得ないと考えられ、みずほ証券は、主幹事を務めた新規株式公開案件の公開価格設定プロセスにおいて、主幹事を変更することが困難である新規上場会社に対し、優越的地位にあったと認められる可能性がある。 (注1)主幹事とは、上場に関して、新規上場会社の支援や募集又は売出しに係る株式の引受を行う証券会社の中で中心となる証券会社であ

    call_me_nots
    call_me_nots 2023/04/13
    “B社から、B社が会社説明会において機関投資家と面談した結果を提示されたにもかかわらず、当該面談結果を考慮しない理由について十分な説明を行うことなく、B社が主張した価格を下回る仮条件を設定”
  • 東京電力 電気料金値上げ 公聴会で反対意見相次ぐ | NHK

    東京電力が国に申請している電気料金の値上げについて、利用者などの意見を聞く公聴会が都内で開かれ、参加者から「消費者や企業への影響が大きすぎる」などと反対する意見が相次ぎました。 家庭向けで契約者が多い「規制料金」をめぐって、東京電力は、ことし1月に平均で29.3%の値上げを国に申請しましたが、エネルギー価格の下落などを踏まえて、燃料費の算定を見直すよう経済産業省が指示し、先月、値上げ幅を17.6%に圧縮しました。 これについて、利用者などから意見を聞く公聴会が開かれ、東京電力エナジーパートナーの長崎桃子社長は「資源価格の高騰を背景とした事業環境の中で財務体質が悪化し、経営努力だけでは克服が困難で値上げの申請を行った。ただ、申請後に燃料価格は低下傾向にあり、申請内容の再算定を行った」と述べ、値上げに理解を求めました。 公聴会では、オンラインも含めて7人が意見を述べ、「厳しい外部環境は理解でき

    東京電力 電気料金値上げ 公聴会で反対意見相次ぐ | NHK
  • 「馬刺しあります!」加熱調理用の牛肉を“馬刺し”と称し販売 食肉販売会社と社長に罰金の略式命令 | TBS NEWS DIG

    愛媛県西条市にある肉販売会社「伊藤の肉」が、加熱調理用の牛肉を「馬刺し」と称し販売していた問題。西条区検は13日までに、不正競争防止法違反の罪で、会社と伊藤康文社長を不正競争防止法違反の罪で略式…

    「馬刺しあります!」加熱調理用の牛肉を“馬刺し”と称し販売 食肉販売会社と社長に罰金の略式命令 | TBS NEWS DIG
    call_me_nots
    call_me_nots 2023/04/13
    意味不明すぎるだろ→“「伊藤の肉」を巡っては、2018年頃から去年4月までの間、加熱調理用の牛肉を「馬刺し」と称し、合計60キロ販売”
  • 花粉症への効果をほのめかした健康茶にステロイドが含有−飲用されている方は、医療機関にご相談を−(発表情報)_国民生活センター

    現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 花粉症への効果をほのめかした健康茶にステロイドが含有−飲用されている方は、医療機関にご相談を− *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 2023年1月、国民生活センターの「医師からの事故情報受付窓口」(以下、「ドクターメール箱」とします。)(注)に、患者が健康茶を飲用していたところ、血液検査の副腎皮質ホルモン等の数値が低下し、飲用を止めてもらったところ、数値が回復したため、健康茶に抗炎症・抗アレルギー作用のあるステロイド成分が混入されていることが疑われるとの情報が寄せられました。 当センターで購入した同銘柄の商品を調べた結果、説明書や通信販売サイトには、花粉症への効果をほのめかす記載がみられ、医薬品成分のステロイドが含まれていました。これらは、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び

    call_me_nots
    call_me_nots 2023/04/13
    こういうのSNSのシェアボタン付けて
  • PayPayの送金で8万円をだまし取る 神戸市職員を逮捕

    電子決算アプリ「PayPay」を使用し、他人のアカウントから自身のアカウントに8万円相当の電子マネーを送金したとして、兵庫県警葺合署などは12日、電子計算機使用詐欺の疑いで、神戸市建設局職員、小塚健祐容疑者(31)=同市中央区国香通=を逮捕した。容疑を認めている。 逮捕容疑は昨年12月29日正午ごろ、大阪市に住む20代の会社員女性のPayPayのアカウントから、2回に分けて計約8万円を不正送金したとしている。 同署によると、小塚容疑者と女性は同月28日夜に飲店で知り合い、一緒に小塚容疑者宅へ。その後、女性は、自身のスマートフォンのロックが解除され、PayPayの残高がなくなっていることに気づき、29日夜に同署に相談。女性に市の職員だと伝えていたことや交流サイト(SNS)で公開された名前や顔写真、PayPayの送金履歴などから小塚容疑者が特定されたという。

    PayPayの送金で8万円をだまし取る 神戸市職員を逮捕
    call_me_nots
    call_me_nots 2023/04/13
    “同署によると、小塚容疑者と女性は飲食店で知り合い、一緒に小塚容疑者宅へ。女性に市の職員だと伝えていたことやSNSで公開された名前や顔写真、PayPayの送金履歴などから小塚容疑者が特定されたという”