2016年5月29日のブックマーク (2件)

  • オバマ米大統領が広島に運んだ核兵器の発射ボタンに言及したインデペンデント紙の記事について: 極東ブログ

    オバマ米大統領の広島訪問は海外でも広く報じられた。そのなかで少し関心を引いたのが、インデペンデント紙の記事「広島のバラク・オバマの高慢な修辞は、彼の混合した記録と矛盾している(Barack Obama's soaring rhetoric in Hiroshima contradicts his own mixed record)」(参照)」だった。 記事の副題には、「在任中、オバマ大統領はアメリカの核の力を向上させるために30余年の努力を開始した(In office, President Obama has launched a three-decade effort to upgrade America's nuclear strength)」とあるが、これが表題にある「his own mixed record(彼の混合した記録)」に呼応している。一方では核廃絶の修辞を高慢に掲げつつ、

    オバマ米大統領が広島に運んだ核兵器の発射ボタンに言及したインデペンデント紙の記事について: 極東ブログ
    campy
    campy 2016/05/29
    ボタン投げ捨てをやったら、立場を利用したパフォーマーレベルまで評価ガタ落ちだろうけど
  • 女性を口説くときに使える物理用語10選

    唐突ですが、皆さんは物理と聞くとどんなイメージを持っているでしょうか。 難しそう? 訳が分からない? 数式ばっかり? 陰気そう? 奇人変人? もてなさそう? 気持ち悪い? 死ね? 物理をやっていた身から一つ言わせて頂くと、違います。 物理はロマンです。 確かに、大学では虫取り少年をそのまま大人にしたような同級生も沢山いましたし、有機物が嫌いという衝撃の発言をした後輩もいました。飲み会で歓談していたらいきなり「わかった!」みたいなことを言って、居酒屋の紙ナプキンに数式を書き殴り始める先輩もいました。 しかしながら、もう一度いいましょう。そういうのも含めて物理はロマンなのです。 物理とは”もののことわり”のことです。 われわれが生きているこの世界の構成がどうなっているのか、そのことわりを人間の論理で一つずつ解き明かしていこうという、大変かっこいい試みなのであります。言い換えれば、この世を創造し

    女性を口説くときに使える物理用語10選
    campy
    campy 2016/05/29