タグ

同人と萌えに関するcanakiのブックマーク (8)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • オタ会話の中にある、キャラ独占欲とキャラ共有感 - たまごまごごはん

    以前「俺の嫁」発言は面白いなあ、と思って記事を書いたところ、多くの意見をいただき非常に興味深かったです。 その中でも面白いなあ、と思ったのが、この用語を見て「独占欲」と感じる人と、「共有感」と感じる人がいたこと。コレ別に言葉の意味的にどちらが正しいとかじゃないんですよね。 どうも、少し前のネットでの使い方と、今の開けた使い方のギャップが大きいようです。 ちょっといただいたコメントから、オタクの「キャラ独占欲」と「キャラ共有感」を見てみたいと思います。 ●ネットの上で独占欲を叫ぶケモノ。● 大好きなキャラに対して「○○萌え」「○○好き」というのはよくありますが、「嫁」となると独占欲的な印象がある、というのを聞いて、ちょっとびっくり。しかしそういう風潮は実際結構あったみたいで、抵抗がある、なんて話を各サイトでも今回目にすることができました。。 mashimaro 『俺の嫁発言は独占欲の愛情表現

    オタ会話の中にある、キャラ独占欲とキャラ共有感 - たまごまごごはん
    canaki
    canaki 2007/06/20
    ハインケルは俺の嫁
  • 2007-04-06

    801を考えるpart9 スレより、色々と興味深いことがたくさんありましたので、引用させていただきます(*スレは18才未満の方は見てはいけません)。 「801が好きな理由」スレより、主な意見のまとめ。 (引用者注*→青文字の部分は私の個人的な意見です) 1)男×女だと障害がないので早くくっつけばいいのに、と冷めてしまう →冷めてしまう…という感覚はない 2)男×女だと恋愛の延長線上にあるもの(避妊、妊娠結婚、嫁姑問題、老後など)をすぐ想像&心配してしまう →これはある やはり結婚妊娠はネック 3)男×女だと自分とつい比べてしまう為、完全には現実逃避できない →架空の人物なので、比べることはあまりない。比較対象になるような自分ではない。 4)自分が経験可能な事(男女恋愛)をわざわざ小説漫画で読みたい、自分でかきたいとは思わない →普通の恋愛小説って確かにまったく読まないしドラマも映画

    2007-04-06
    canaki
    canaki 2007/04/14
    深いなw 攻スキーの人は相手の女に嫉妬しちゃうから男とくっつけるのかな。男を女に変えたら「百合が好きな理由」に……ならないな
  • 同人女三十路散歩

    めんどくさい。激しく面倒くさい。 何で私がこんな夜中に一人寂しくモニターに向かって絵を、しかもいい年してマンガ絵を、まさにしかもヤローが二匹で絡んでいるような暑苦しい絵を、せこせこ描いていなければならないのか。ああめんどくさいめんどくさい。 考えてみれば、描かなければならない理由なんて何もない。私が描かなくたって地球は回っているし、この世界も日常も何も変わりはしない。これが仕事ならば仕方がないが、趣味だ。仕事仕事で別にあるのだから、こんなん描かなくても生活に困る事などありはしない。社会人ならばむしろとっとと早く寝て明日の仕事に備えるべきだ。 そもそも、いい年して何で私はまだマンガなんか描いているのか。描き始めた頃はどうだった?そう、中学生の頃。あの頃は毎日友達とキャッキャキャッキャと楽しかった。だがどうだ。今あの頃の友達でマンガ描いてる奴が他にいるか。いやしない。高校、大学、社会人と、年

  • 揺り籠から墓場まで妄想は続く

    http://anond.hatelabo.jp/20070222032839 これすごく分かります。 801系に関わらず女性の二次創作HPを見ていると 「キャラ設定・考察」のページをよくみつけられます。そこでは 「5巻で彼が母親について語ってるの見ると、きっと子ども時代は????だったと思うんです!!」 ↓ 「だからその頃の母親へのコンプレックスが××(カップリングのお相手)との恋愛にも表れると思うんですよ!」 ↓ 「それを表現しようと思って書いたのが『◎◎(そのサイト内の二次創作)』だったりするんですけどww」 というような流れが大体の場合あって、キャラクターのバックグラウンドを「考察」し「設定」してから さらにその設定の先に生まれる人間関係(つまりカップリング)を妄想し、作品にする、という傾向があるように思います。 それが極端に現れたのが、5年位前に女性向けジャンルを圧巻した「バトロ

    揺り籠から墓場まで妄想は続く
    canaki
    canaki 2007/02/23
    「極限状態にキャラクターを置くことでカップリング同士の関係性を強調」鳩にそんな目的があったのか。ただエログロが描きたいだけだと思ってた。女性向け同人って深いなー(と突発的エログロ描きが呟いてみる
  • 腐女子の独り言

    自分ってずっと男性向けどんと来いな人だと思ってたのに違ったみたい。 違ったというか、自分の求めているのはやっぱり関係性なんだと再認識した。 ていうかキョンとハルヒがセックスしているが欲しかったんだけど、それってただセックスしてるだけじゃだめで、今現在のキョンとハルヒってお互いに向き合っていないから、まずそこを解決してからじゃないと話が進まない。これは完全に私の解釈でしかないんだけど、もしもその過程を踏まずに二人がセックスしてしまったのなら、お互いの関係に確かなものが存在しない状態なので、逆にハルヒの精神状態は荒んでいく一方だと思う。ハルヒってキョンと出会うまでずっと孤独だったと思うし、確かな愛を受けたことがないように見える。ハルヒの言動からはドメスティックなものを全然感じないし。だから、「自分はキョンに愛されている」「キョンが女性として愛しているのは自分だけ」という確証がないと、いくらセ

    腐女子の独り言
    canaki
    canaki 2007/02/23
    ハルヒよく知らないけど。自カプに置き換えたら頷けたので
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    canaki
    canaki 2006/09/26
    「マイナーの二乗とか三乗とかになってくると、これはもう、激しい共感をしてくれる人がいなくなる」全俺が泣いた。絶望しつつも布教もしているのだがなかなか……
  • 1