ブックマーク / note.com/sugio_takahashi (1)

  • 飛行機に乗るときの私のルーチン:1月2日の事故を踏まえておさらい|高橋 杉雄

    2024年の1月2日、羽田空港で、海上保安庁の機体と日航空の旅客機が衝突する衝撃的な事故が起こりました。前日の能登半島地震に続き、波乱の年明けとなってしまいました。 この事故では、旅客機が炎上して胴体部分が焼失してしまいましたが、同時に、乗客の脱出に成功し、死亡者は出ませんでした。この要因として、日航空の徹底した訓練と、乗客の協力が指摘されています。特に、荷物棚に置いた荷物をすべての乗客があきらめたことが、全員の脱出成功につながりました。 12月には国内線を含めて合計で3往復してますし、ほぼ毎月海外出張に行っている私にとって、飛行機の事故は他人事ではありません。この機会に、自分なりにルーチンとして取っている安全対策を復習しておこうと思いました。 元々の考え方として、「事故のほとんどは離着陸中に起きる」という知識がありました。それに、飛行中に何らかの事故が起こったとしても、乗客側の措置で

    飛行機に乗るときの私のルーチン:1月2日の事故を踏まえておさらい|高橋 杉雄
  • 1