タグ

2011年1月16日のブックマーク (4件)

  • これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional

    いままで勉強会に顔を出し、すばらしいエンジニアと数多く会うことができた。そして、スーパーエンジニアと共に仕事をすることもできたし、できている。そんなスーパーエンジニア達が持っていた習慣を僕の経験と視点からまとめてみる。 自分が使う道具を厳選して選んで手入れをしているエンジニアでいえばエディタやツールなど。皆が使っているIDEやエディタを何も考えずに使い始めたりしない。 厳選したエディタやツールを使って、手になじませるのである。手になじませるというのは、2つの意味がある。 1つは操作性に慣れること。呼吸をするように自然に、キーボードの上を駆け回る心地よいリズムを奏でるエディタを選ぶ。 2つめは、自分に合わせて拡張しているということ。プラグインのON/OFFだけではなく、オリジナルのショートカットを設定し、適切なハイライト、シンタックスのチェック、コーディングルールのチェック、様々な言語への対

    これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional
  • 教えないという教育法 - 教えることが上手な人の5つの教え方 - sadadadの読書日記

    子供や新人に対して教えることは山のようにあります。しかし、教える側の都合で無理矢理、教えたとしても労多くして功少ないことが多いものです。いくら努力して頑張って教えられる側が学ぶ気がなければそもそも意味がありません。しかも教える側も教育に割ける時間や手間は無限に有るわけではありません。つまるところ『どのように教えるか』を考えなければ教育効果など期待てきないのです。 「教える技術」の鍛え方―人も自分も成長できる 作者: 樋口裕一出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/04メディア: 単行購入: 7人 クリック: 33回この商品を含むブログ (10件) を見る 教育ママが空回りする理由 教える側は教えられる側よりも沢山のことが観えています。だからといって見えていないものを無理に見せようとすれば、ある種の強制力を伴わなければなりません。しかし、それは答えを目の前にぶら下げてべさせるよう

    教えないという教育法 - 教えることが上手な人の5つの教え方 - sadadadの読書日記
  • 後天的才能は「贈り物」なのかという話 - ポンコツ山田.com

    昨年末に内田樹先生のブログで書かれていた記事、「才能の枯渇について」で、昨日twitter上で呟いたことを改めてまとめてみたいと思います。 リンク先の記事で主に触れられている天賦の才能のことを、内田先生は「なんだか知らないけれど、できちゃうこと」と表現しています。それは「外部からの贈り物」であると。でも、この記事の中ではそうではない才能、すなわち、元々上手くできなかったものが、何らかの過程を経てできるようになったもの」については特に触れていません。今、そのような才能のことを便宜的に後天的才能と表現しますが、果たしてこの後天的才能は、「外部からの贈り物」なのでしょうか。それとも自助努力の末に獲得した「自分の中にあるもの」なのでしょうか。そこらへんの話を考えてみましょう。 まずは、天賦の才能について私なりにまとめてみます。 天賦の才は「たまたま」自分の懐に転がり込んできたものであって、自分に存

    後天的才能は「贈り物」なのかという話 - ポンコツ山田.com
  • 『ゲームにおいて「勝つこと」を目指して欲しい理由 』反響まとめ

    jun1s@うずまきスイッチ @jun1s 非常に微妙な問題なので、書き方を結構迷いましたが、とりあえずえいやっで書いてみました。> ゲームにおいて「勝つこと」を目指して欲しい理由 http://goo.gl/jvZfE 2011-01-14 00:52:44

    『ゲームにおいて「勝つこと」を目指して欲しい理由 』反響まとめ