タグ

増田と少子化に関するcastleのブックマーク (5)

  • 『出生率が高いのはどんな地域か』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『出生率が高いのはどんな地域か』へのコメント
    castle
    castle 2022/08/14
    「 先進国の都市部はどこもかしこも若者集めつつも異常な住居費」「少子化の要因は、工場の海外移転ブームのせいだ。て感じ」「この条件だと埼玉とか千葉の郊外は出生率高いはずだけど実際は全然」
  • 出生率が高いのはどんな地域か

    anond:20220614165753 どうも元増田です ずいぶん前に出生率について書いて、色んな疑問、例えばなんで栗東市は出生率が高いのか、といった疑問をブコメでもらって、 いつか書いてみようかなと思いつつ、ついつい忙しくてお盆になりましたとさ というわけで、出生率が高い地域はどんなところか書いていこうと思うよ 出生率が高い地域の条件最初から結論を書いちゃうと 1.door-to-doorで工業都市へ30分以内or東京・大阪・名古屋へ1時間半以内(もちろんandであればなお望ましい) 2.一般労働者でも広々とした家が買えること この二つだよ もちろんこれ以外にも要素はあるだろうけど、それは例えば「周囲からの結婚圧力がある、出産圧力がある」みたいな話で、 あるかもしれないけど定量的に測りようがないし、それを答えとするのではみんな納得しないだろうしでいったん無視するよ 具体的に出生率の高い

    出生率が高いのはどんな地域か
    castle
    castle 2022/08/14
    「(流山市・つくばみらい市の出生率が高い理由は)つくばエクスプレスがあるから~郊外を走ってることもあってスピードが出せる~(2005年にできたので)データの推移を見るとこの2市が右肩上がりなのがわかる」etc.
  • Re:アニメ市場の縮小について→ヲタ市場の飽和と分散

    http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/02/post-69ad.html#more コメントとして書いていたけど馬鹿みたいに長くなったので、ここに書きますわ。 リンク先は、生の数字はともかく分析は大したないと思うんですがね。 個人的には、小学生の朝顔観察日記くらい中身が無いと感じています。 ・子供向けの数値について 大きなお友達向けと、子供向けアニメはビジネスモデルが基的に違います。子供向けのソフトの売上なんて、はっきりっておまけです。この商売のメインの収入はグッズです。「プリキュア」といった女玩向けのソフトを買うのは、当に一部の好事家くらいです。全体のスケールの埋没して見えにくいんですが、国内はほぼ単調減少です。これは、ぶっちゃけ少子化がもろに影響していると考えるのが自然でしょう。ソフトの売上高といったことより、玩具といった周辺ビジネスの落ち込み

    Re:アニメ市場の縮小について→ヲタ市場の飽和と分散
    castle
    castle 2010/02/18
    「大きなお友達向けと、子供向けアニメはビジネスモデルが違います。子供向けのソフトの売上なんておまけ。この商売のメインの収入はグッズ~少子化が影響している」「(コミケで)売れるのは東方といった安いもの」
  • 日本における自殺者が、平成10年で突然急増しその後下がらない理由。

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10117667277.html のブクマコメントを読んで。 http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm 確かに、リンク先のグラフを見ると分かる通り、平成10年に日における自殺者の数は急増し3万人を突破、その後下がらずに高い水準を維持しています。 気になったので考えてたら、結論らしいものが見えたので書いてみます。 今回僕が考えた『日における自殺者が、平成10年で突然急増しその後下がらない理由』は、 『平成10年あたりに急増した大量にリストラされた50代の団塊の世代が、前倒しで自殺したから。その後、当は高齢化の推移と比例するはずだったものが相殺された』 です。 結論に至るまでの経緯は以下。 前提1: 日の自殺者を年代別

    日本における自殺者が、平成10年で突然急増しその後下がらない理由。
    castle
    castle 2008/07/20
    「平成10年あたりに急増した大量にリストラされた50代の団塊の世代が、前倒しで自殺したから。その後、本当は高齢化の推移と比例するはずだったものが相殺された」
  • そもそも日本国債が将来の子供の負担になるというのが間違い。 公債負担が..

    そもそも日国債が将来の子供の負担になるというのが間違い。 公債負担が将来世代に転嫁されないという「バローの中立命題」が成立するためには 親が償還時の増税に備えて子に遺産を残すという仮定(「子想いの親」の条件)が必要。 しかし、実際の日の高齢世代を見る限りではこの仮定は著しく現実性を欠くと思われる。

    そもそも日本国債が将来の子供の負担になるというのが間違い。 公債負担が..
    castle
    castle 2008/04/02
    「日本国債が将来の子供の負担になるというのが間違い」←「公債負担が将来世代に転嫁されないというバローの中立命題が成立するには親が償還時の増税に備えて子に遺産を残すという仮定(子想いの親の条件)が必要」
  • 1