タグ

2007年4月10日のブックマーク (4件)

  • 歴史認識問題の難しさ(補足)

    雪斎殿のブログは概してコメント欄も含めて冷静な意見が多いのだが、今回の従軍慰安婦、米下院の決議に関わるエントリは少し変な方向に議論が流れているという印象がある。コメント代りに前回の私のエントリの補足も兼ねて多少意見を付け加えてみたい。 まず、米国の意図はあまり邪推しないほうがいいと思う。あの国はどこそこの国の政権を転覆すべしという意見を堂々と連邦議会の議員がインターネット上で公言する国柄である。副次効果に関しては大声で言わないというのはあるかもしれないが、原則部分はいつも明確に示されている。今回は純粋な人道問題扱いという事だ。別段米国議会として珍しい事ではない。 問題はコミュニケーションで、これは現在の日の保守政治家全般が今回の問題をうまく切り回せていない印象がある。例えば、先の雪斎殿のエントリなどもそうであるが、当時の貧困地域の貧しさを理解してもらおうという意見が多い。これも普通にやる

    歴史認識問題の難しさ(補足)
    castle
    castle 2007/04/10
    「事実に関する認識は指摘しておくべき。アカデミズム的なアプローチを前面に出せば良い。日本が英文テキストを詳細に積み上げるしかない。ぶつぶつ言っても「違うならなぜ反論しないのだ?」と切り返され終わり」
  • 日本海呼称に係る国連の方針について

    2004年3月、国連は、「日海」が標準的な地名であり、国連公式文書では標準的な地名として「日海」が使用されなければならないとの方針を確認した。 日政府より国連部事務局に照会していたところ、2004年3月10日、国連は、「日海」が標準的な地名であり、国連公式文書では標準的な地名として「日海」が使用されなければならないとの方針である旨公式に回答した。「日海」呼称は、日韓両国を含む192カ国が加盟する最も普遍的で中立的な国際機関であり、国際社会の総意を具現する場である国連においても公認されていることが改めて確認された。 地名について争いがある場合には、それぞれが主張する地名を併記することが公平であるとの誤った議論があるが、これについても、国連事務局は、併記することは従来の国連の慣行を破ることであり中立ではなくなる、むしろ中立・公平であろうとすれば、従来の慣行を維持することであると説

    castle
    castle 2007/04/10
    「2004年3月、国連は、「日本海」が標準的な地名であり、国連公式文書では標準的な地名として「日本海」が使用されなければならないとの方針を確認した」日本海名称問題、ていうか韓国がファビョッてるだけか。
  • 猫の雑誌って

    当にの写真しか載ってないのな。 しかも可愛過ぎ。萌え殺す気か。 屋で何気なく手にとってあまりのかわいさに声あげそうになって 顔真っ赤にして逃げるように店を飛び出たよ。

    猫の雑誌って
    castle
    castle 2007/04/10
    「本当に猫の写真しか載ってないのな。しかも可愛過ぎ。萌え殺す気か。本屋で何気なく手にとってあまりのかわいさに声あげそうになって顔真っ赤にして逃げるように店を飛び出たよ」
  • ロトスコープ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ロトスコープ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年10月) 1919年に公開された、マックス・フライシャーによる短編映画「インク壷の外へ ココのハエ退治」。 ロトスコープ(英語: rotoscoping)はアニメーション手法のひとつ。「ロト」と略すこともあり、「ロトする」などとも言う。 概要[編集] モデルの動きをカメラで撮影し、それをトレースしてアニメーションにする手法。マックス・フライシャーにより考案され、短編アニメーション映画『インク壺の外へ』(1919年)で初めて商業作品に使用された。 1934年にフライシャ

    ロトスコープ - Wikipedia
    castle
    castle 2007/04/10
    「実際に人物などの動きをカメラで撮影し、それをトレースしてアニメーションにする手法」