タグ

2007年12月14日のブックマーク (6件)

  • 人、それを・・・『名言』という。

    ロム・ストール 名台詞コレクション(IMPACT編) 「★原作では→」というのは、『クロノスの大逆襲』(TV版)で実際に使用された時の回です。 IMPACTネタばれ要素も多少あります・・・。ご注意くださいませ。 ロムは実際は「???」となっていますが、もうバレバレなので(笑) 第1部・22話「気が付けば『お約束?』」 ナナフシを破壊したナデシコ隊に、グローバイン率いるギャンドラー軍団が強襲。 そこへ! ロム「待ていっ!」 ロム「地上に悪が満つるとき、愛する心あらば、熱き魂悪を断つ… 人、それを真実という…!」 ユリカ「わ! この声!」 グローバイン「ぬぅ! おぬし、名は何と言う?」 ロム「おまえたちに名乗る名前はないっ!」 ★原作では→「第3話 メタルラスターを奪え」 メタルラスターとはクロノス星に存在する伝説の錆止め剤のことです。

    castle
    castle 2007/12/14
    ロム「人、それを○○という…!」「おまえたちに名乗る名前はないっ!」
  • 「人類の急速な進化で民族間の差が拡大」研究報道が抱える問題 | WIRED VISION

    「人類の急速な進化で民族間の差が拡大」研究報道が抱える問題 2007年12月14日 社会 コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 米国の人類学者チームが、今週『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に発表した論文の中で、以下のような研究成果を発表している。 現代の医療や社会保障制度の発達によって、[以前であれば死んでいた人の命が助かっているという理由で人類の進化の速度が遅くなっているという仮説もあるが、]進化のペースが落ちたという事実はない。それどころか、生活や気候、ライフスタイルの変化の影響で、進化のペースがますます速くなっている[自然淘汰はこれまでとは別の形で行なわれ、自然淘汰の速度は増している。過去5000年間の遺伝的変異は、それ以前の人類と比べて100倍という急増を見せている。]。しかも、さまざまな特徴を持つ集団ごとに、異なるかたちで進化が進んでいるようだ。

    castle
    castle 2007/12/14
    「標本:漢民族、日本人、西アフリカのヨルバ族、ユタ州モルモン教徒」「現代の社会的風潮や歴史的傾向(この数百年に発生した大規模な人口移動、異民族間の結婚・出産、農村から都市生活への移行)も考慮してない」
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ページが存在しません URLを再度お確かめください。 記事は移動または削除する場合もあります。 10秒後にトップページに移動します。

    castle
    castle 2007/12/14
    「日本経団連が13日発表した大手企業の今冬のボーナス妥結額(193社、最終集計)の平均は89万2318円となり、昨年冬比0・93%増と3年連続で過去最高額を更新した。増加は5年連続となる」
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:アメリカ人が決める07年ゲームトップ10

    1 せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw 投稿日:2007/12/12(水) 14:22:06.07 ID:fH6Y6On20● ?PLT(32029) ポイント特典 TIME誌の07年ゲームトップ10 - 良作ぞろいでも1位は迷わず…… 1,Halo 3         Microsoft    Xbox 360 2,ハーフライフ 2 オレンジボックス    Electronic Arts    Xbox 360、PC、PS3 3,Rock Band         MTV Games    Xbox 360、PS2、PS3 4,スーパーマリオギャラクシー    任天堂    Wii 5,BioShock         2K Games    Xbox 360、PC 6,コールオブデューティ4 モダン・ウォーフェア    Activision    Xbox 360、PS3、

    castle
    castle 2007/12/14
    「アメリカ人って、キャラ的で物語を楽しむモノよりも、オレ自身が戦士だぜ、ひゃっほーい!ってゲーム好きだよな」
  • 接客業のアルバイトが若者の間で不人気 : 痛いニュース(ノ∀`)

    接客業のアルバイトが若者の間で不人気 1 名前: パーソナリティー(大阪府) 投稿日:2007/12/12(水) 13:27:09.81 ID:RaeTNxPL0 ?PLT 人と話すのが嫌いな若者たちは増えているのか 仕事で、飲店を経営をされている方たちのお話を聞く機会があった。その内容は、「経営」についてだった。 「ここ数年、求人広告をだしても反応がありません」と彼らはいう。 求人広告に、店の「求人案内」を載せても、応募をしてくる人が極端に少ないようなのだ。数年前までは、反応率というのは高かったらしいのだが、ここ数年は、反応がメッキリ減っている。 問い合わせが、ゼロという場合も珍しくはないと言う。何故だろうか? 一方、別の、某ホームセンターで働いている友人と話しをする機会があった。飲店では 求人広告を出しても人が来ないという話しをすると、「そう? うちは応募をかけると、 反応は出るよ

    接客業のアルバイトが若者の間で不人気 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2007/12/14
    「3年バーテンやってるが、そんなに嫌じゃないけどな。まあ人を選ぶ仕事だとは思うけど」「一度飲食店で働くと、自分が外食しに行った時にめちゃくちゃ店員に優しくなるよな」「安い時給、DQN客、ひどい就労環境」
  • かわいい子はblogに晒せ : 404 Blog Not Found

    2007年12月12日14:45 カテゴリArt かわいい子はblogに晒せ touché ! おごちゃんの雑文 - Blog Archive - 技術者の給与が相対的に安いらしいが… 極めてあたり前のことだが、 技術者は1円の金も稼がない のだ。 但し、一文字多い。一言でなくて。 正しくは 技術は1円の金も稼がない である。 技術者といえど、技術ばかりやっていられるわけでもなく、また実際にやっていないのだから。特に小さな会社であればそうで、従業員 = 人のみといったところでは、販売も回収もすべて自前である。 自らの自営のことを話すと、販売に関しては、常に需要が私が売りに出せる技能を上回っていたのでそれほど労力を割いてこなかったのだが、客先も昨日には左うちわで今日には左前という変化の激しい業界だったので、回収には気を使った。入金が後れたISPのモデムを遠隔操作で停止したこともある。もちろ

    かわいい子はblogに晒せ : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2007/12/14
    「一番重要視したのが、このインターフェース(販売と料金回収)部分」「インターフェースがrobust(したたか)なら、技術は後から付いてくるのを身体で知っていたからだ」「晒されている人は強い」