タグ

2010年8月28日のブックマーク (11件)

  • 日本の所有権の発達(四)・・・母系と父系のハーモニー・中 - おかくじら

    陰暦 七月十三日 一番わかりやすいのが有名な中大兄皇子(天智天皇)と大海人皇子(天武天皇)で、中大兄皇子は葛城皇子、河内皇子という別名を持っていて、子供にも河内 の地名を関した名前の人たちがいて、河内から飛鳥にかけて基盤を持っていたと推測されています。このあたりは帰化人の痕跡も多く、中大兄皇子は百済救援の 大遠征を行ったり、百済の亡命者を大量に受け入れたりと、朝鮮半島と関わりの深い人物でした。 大海人皇子は北陸〜丹波〜近江〜尾張〜伊勢のあたりの氏族に基盤があったらしく、壬申の乱の際には尾張や北陸の海人族系の氏族から支援を受けて近江朝廷の機先を制して東国の兵力を掌握しています。 太陽神天照皇大神(あまてらすおおみかみ)を祀る伊勢神宮が朝廷の守り尊として確立したのも天武天皇の治世です。 横道に逸れますが、壬申の乱で敗北した大友皇子の母親は伊賀氏であり、伊賀は中大兄皇子と大海人皇子の勢力の接触

    日本の所有権の発達(四)・・・母系と父系のハーモニー・中 - おかくじら
    castle
    castle 2010/08/28
    「中大兄皇子(天智天皇)と大海人皇子(天武天皇)」「「男が女の家に通っていれば何となく夫婦」という状態が律令制により「戸籍上の夫婦」が始まり」「外交とか経済とかの骨太な止むに止まれぬ理由があった」
  • 日本の所有権の発達について(三)・・・母系と父系のハーモニー・上 - おかくじら

    しかし日や支那が完璧な母系制社会であったかというとそうとも言えません。今読んでいるA.M.ナイルの回想録(日でインド独立闘争を繰り広げていた人)によりますと、インド南端のケララ州は20世紀初頭まで母系制社会でした。そこでは男が作り上げた財産は実の姉妹やその子供(甥・姪)に分配されます。それどころか王位まで子供ではなくて姉妹の子供に継承されるのです。 このように完璧な母系制の社会と比べるとよくわかるように、日はそこまで母系制の社会ではありません。古代史を財産面から見ると、どうやら日は社会的地位は父系で継承、財産は母系で継承する傾向があったことがわかります。 まず第一に、日神話は天皇家の一族が(その当時の)日中を回ってその土地の有力者の娘をお嫁さんにもらう(実態は入り婿だったのではないかと私は思うのですが)物語だと言えます。 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、彦火々出見尊(ひこほほでみの

    日本の所有権の発達について(三)・・・母系と父系のハーモニー・上 - おかくじら
    castle
    castle 2010/08/28
    「完璧な母系制の社会と比べるとわかるように、日本はそこまで母系制の社会ではありません。古代史を財産面から見ると、どうやら日本は社会的地位は父系で継承、財産は母系で継承する傾向があったことがわかります」
  • 日本の所有権の発達について(二)・・・「名」とは - おかくじら

    来の均田制は収税単位は個人で、個人に土地が配分されて、その個人が年貢を払います。ですが、個人の力量を無視した一律の税率では実態にそぐわないために裕福になる人と困窮する人が生じてくる上に、災害や疫病などで農村が荒廃してくると、決まり通りに土地を配分することが不可能になり、担税能力を持つ生産力がある農民が、複数の土地の経営を請け負って税金を納めるようになります。 それでも官庁の帳簿上は「個人」が生きていて、担税能力を持つ農民が帳簿上の個人を複数兼ねて徴税を請け負うようになります。この帳簿上の個人を「名」といいます。 「名」というのは元々は古代の均田制の徴税単位で、これがやがて土地の耕作権となっていくのです。 律令国家は戸籍を作って人間の数を把握して土地を配分して農業生産をさせて収税をするのが来の姿ですが、唐や新羅の脅威が薄れて徴兵をする必要がなくなると、人口を把握する必要性も薄れて、朝廷の

    日本の所有権の発達について(二)・・・「名」とは - おかくじら
    castle
    castle 2010/08/28
    「朝廷は帳簿上の「名」から収税し、土地の分配に携わらなくなる。名の所有者を堪百姓や本百姓と呼び~規模が大きくなってくると堪百姓自身は耕作はせずに、小作人に土地を貸し与えて土地の経営に専念する場合も」
  • 日本の所有権の発達について(一)・・・所有権がない世界 - おかくじら

    大げさなタイトルですが、着想を整理するための備忘録です。 十年位前から中世日史のキーである「荘園制」のことを知りたくていろいろとを読んだり、各地の資料館を訪れた際にもその時代について注意して調べたりしています。けれども荘園制と言うのは、律令制度とか明治になってからの近代化のように,何らかの理念があってそこから体系的に作り出された制度ではなく、手直しや現状追認の集積みたいなものですので、これといった教科書もなく、ここの事例を各自が学んでいって全体像を把握するしかないらしいというのがわかったのが数年前でした。 もともと日人の慣習にそぐわない律令制が崩壊する過程でできた制度というか土地所有権の慣習の集積ですので、あやふやできれいにまとめることが難しいですが、それだけに日人の所有権に対する考え方を知るための格好の素材といえます。 荘園制を理解するためにはやはり均田制についての理解が不可欠で

    日本の所有権の発達について(一)・・・所有権がない世界 - おかくじら
    castle
    castle 2010/08/28
    「国家への貢献度に応じて、生産設備の使用権が認められるのが律令制の世界。年貢納入を怠れば先祖代々根付いた土地であっても取り上げられることがあります。これはちょうど今の支那の所有権に近いものがあります」
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    castle
    castle 2010/08/28
    「すべての券を買ったそうな」「なのはさんは、我々からいくら金を吸い上げれば気が済むのですか!!」「(クジ売り切れ)おいまだ2時間だぞwww」「お前ら、全力全開すぎ」「さすがなのはさん…終るの早いよ…」
  • VIPPERな俺 : 山口組って強いの?

    castle
    castle 2010/08/28
    「粘着度とかしつこさとかの意味では最凶。舐められたら終わりのお仕事だしな」「結局実態がよくわからないからみんな知ったかで語るしかない」「山口組グローバルだな」「台湾は日本の破門・絶縁やくざの巣窟」
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    castle
    castle 2010/08/28
    「(夜勤はあるが)残業はまず無い。残業したかったら前もって申請しないと受理されない」「(身内介護で)祖母が死んで悲しいと同時にかなりホッとしたんだ/身内介護ならそれは当たり前の気持ちだから気にすんな」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2010/08/28
    「きっと、菅さんが勝とうが小沢さんが勝とうが、輿石さんの協力が無ければ何もできない」「日米戦の最大の原因はF・ローズベルトのしつこすぎる挑発。大東亜戦争とは大日本帝国と大英帝国の差し違え」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2010/08/28
    「国策なき時代:リットン報告書「蒋介石国民党政府はファシズムだ」/戦闘では無敵だった陸海軍の現場、どうしようもない官僚主義だった中央。世論と近衛文麿と工作員がどれほど昭和十年代の歴史を語る上で重要か」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2010/08/28
    「日英同盟を廃止するのを目的とした4カ国条約が日本と英国の挟撃を恐れた米国の圧力によるもの~日英米で、アングロサクソンが日本潰しの陰謀を立てていたなどというのは大嘘、最も激しく対立しているのは英米」
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    castle
    castle 2010/08/28
    「日本の(2001年にはじめた量的緩和と紙幣発行の)場合は、実体経済への影響はほとんどなかった」「(日銀に取るゼロ%金利により)円は世界の資金調達通貨となった」「重商主義を日本が克服すると期待しても無理」