タグ

2011年12月10日のブックマーク (4件)

  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2011/12/10
    「消費税に突き進んでいるのは勝さんというより、次の次(香川官房長)、その先の次官をめざして成果をあげたい財務省中枢を担う官僚たち」「(財務省)OBの「民主党政権に深入りしたらヤバイ」という危機感は本物」
  • 中国から外貨が流出し始めた 外国人投資家も景気の先行きを悲観 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国の景気が減速している。第4四半期の成長率は8%を割る可能性が出てきた。その原因は、欧米諸国の信用危機による外需の低迷に加え、住宅バブルの過熱を防ぐ引き締め政策によって、中小企業を中心に深刻な資金難に見舞われたことがある。 しかし、ここで少々金融緩和の方向へ方針転換しても、資金が中小企業に流れる保証はない。逆に住宅バブルはさらに膨張する可能性が高い。 そのため、中国の政策当局はまったく身動きが取れなくなっている。 次期首相と有望視されている李克強副首相は、住宅バブルのコントロール政策を今後も続けると、繰り返して強調している。住宅バブルのコントロールは確かに大切だが、景気減速が長期化することは決して容認できることではない。 なぜならば、景気減速が長期化すれば、雇用情勢が難しくなり、深刻な社会問題に発展する恐れがあるからだ。 政権交代を控える中国社会の政治リスク 8年間続いた胡錦濤・温家宝政

    中国から外貨が流出し始めた 外国人投資家も景気の先行きを悲観 | JBpress (ジェイビープレス)
    castle
    castle 2011/12/10
    「住宅バブルをコントロールする引き締め政策は、過剰と言われるほどの流動性を中央銀行と商業銀行の金庫に閉じ込め、その結果、中小企業を深刻な資金難に陥らせ。加えてインフレが再燃して家計の実質所得が目減り」
  • イラン制裁 市民や日本企業戸惑い NHKニュース

    イラン制裁 市民や日企業戸惑い 12月9日 18時0分 核開発を続けるイランに対し日が追加の制裁措置を発表したことについて、イラン政府は今のところ反応を示していませんが、イランの市民からは戸惑いの声も上がっているほか、日企業の間ではビジネスへの影響を懸念する声が広がっています。 欧米各国がイランに対する経済制裁を強化するなか、日政府も9日、イランの106の団体の資産を凍結するなど、金融制裁を一段と強化する措置を発表しました。これについて、イラン政府は今のところ反応を示していませんが、イランの市民からは、伝統的に友好国とされてきた日が欧米と共に制裁を強化したことに戸惑いの声も上がっています。首都テヘランの市民は「欧米だけでなく、日との関係まで悪化すると、イランはどうなってしまうのか」とか、「以前は活発だった日との行き来が滞っている」と話していました。また、イランに進出している日

    castle
    castle 2011/12/10
    「日本政府も9日、イランの106の団体の資産を凍結するなど、金融制裁を一段と強化する措置を発表しました~イランの市民からは、伝統的に友好国とされてきた日本が欧米と共に制裁を強化したことに戸惑いの声も」
  • http://robotommy.com/post/13963946234

    castle
    castle 2011/12/10
    「一見して白いプラスチックの塊にしか見えませんが、しっかり動きます。イカとミミズの動作を参考にしたそうです」