タグ

2023年11月5日のブックマーク (5件)

  • IPEF合意へ連携 越商工相と会談―西村経産相:時事ドットコム

    IPEF合意へ連携 越商工相と会談―西村経産相 2023年11月03日15時38分 ベトナム商工相と会談する西村康稔経済産業相(右)=3日、ハノイ 【ハノイ時事】西村康稔経済産業相は3日、訪問先のハノイのホテルで、ベトナムのグエン・ホン・ジエン商工相と会談し、サプライチェーン(供給網)の強化を含めた両国間の協力で意見を交わした。経産相は、供給網やグリーン経済などでの新たなルール作りを目指す米国主導の「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の協議に言及。早期の合意に向けて、「(ベトナムとの)協力を加速したい」と呼び掛けた。 インド太平洋経済枠組み(IPEF) 国際 経済 コメントをする

    IPEF合意へ連携 越商工相と会談―西村経産相:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/11/05
    「西村康稔経済産業相は~ベトナムのグエン・ホン・ジエン商工相と会談し、供給網の強化を含めた両国間の協力で意見を交わした」「経産相は~米国主導の「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の協議に言及」
  • 中国軍の行動に懸念伝達 米中高官、海洋問題で会談:時事ドットコム

    中国軍の行動に懸念伝達 米中高官、海洋問題で会談 2023年11月04日11時35分 【ワシントン時事】米国務省は3日、ランバート国務副次官補と中国外務省の洪亮・国境海洋事務局長が北京で会談したと発表した。東・南シナ海周辺の海洋問題に関して協議。米側は危険な行動を繰り返す中国軍などの動きに懸念を伝えた。 中国ロシア・新興国と結束演出 安保フォーラム閉幕 会談は関係安定化に向けた対話の一環。11月中旬に見込まれる米中首脳会談への環境整備の意味合いもありそうだ。 米側の発表では、協議は「建設的で率直」だったという。バイデン政権は米中の衝突防止のため軍当局間の対話再開を求めており、会談でも誤算の回避に向けた対話の必要性を改めて強調した。 国際 コメントをする

    中国軍の行動に懸念伝達 米中高官、海洋問題で会談:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/11/05
    「ランバート国務副次官補と中国外務省の洪亮・国境海洋事務局長が北京で会談~米側は危険な行動を繰り返す中国軍などの動きに懸念を伝え」「バイデン政権は~会談でも誤算の回避に向けた対話の必要性を改めて強調」
  • ウクライナ全土に無人機攻撃 東・南部戦線はこう着:時事ドットコム

    ウクライナ全土に無人機攻撃 東・南部戦線はこう着 2023年11月04日16時19分 ウクライナ南部ザポロジエ州の前線に展開する同国軍兵士=10月27日(EPA時事) 【ワシントン時事】ロシア軍は3日、ウクライナ全土で無人機による大規模な攻撃を行った。ウクライナのゼレンスキー大統領は、約40機の無人機のうち半数以上を撃墜したと主張。厳しい冬を控え、電力施設などの防衛態勢を強化する意向を表明した。 難民増、寛容方針に限界 右傾化鮮明に―独 ゼレンスキー氏は、今回の無人機攻撃による死傷者はなかったと強調。その上で「冬が近づくにつれ、ロシアのテロリストはより多くの被害をもたらそうとするだろう」と、インフラ施設への攻撃に警戒を示した。 東部ドネツク州アウディイウカ周辺では10月以降、激しい攻勢に出ているロシア軍に対し、ウクライナ軍が徹底抗戦。一方、南部ザポロジエ州ではウクライナ軍の反転攻勢が続いて

    ウクライナ全土に無人機攻撃 東・南部戦線はこう着:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/11/05
    「露軍は~ウクライナ全土で無人機による大規模な攻撃を行った。ウクライナのゼレンスキー大統領は、約40機の無人機のうち半数以上を撃墜したと主張。厳しい冬を控え、電力施設などの防衛態勢を強化する意向を表明」
  • トランプ氏、なぜ強い? 多数派失う白人の「怒り」力に―保守派論客アビク・ロイ氏:時事ドットコム

    トランプ氏、なぜ強い? 多数派失う白人の「怒り」力に―保守派論客アビク・ロイ氏 2023年11月05日07時07分 米シンクタンク「機会均等研究財団」のアビク・ロイ会長=9月26日、ワシントン 【ワシントン時事】2020年米大統領選で敗北し、4度にわたり刑事訴追されたトランプ前大統領。なぜ今も一部の共和党支持層に熱狂的な人気を誇るのか。保守系シンクタンク「機会均等研究財団」のアビク・ロイ会長に聞いた。 中間層再生、道険しく 財政赤字も拡大―バイデン米政権 ―トランプ氏は共和党の候補者指名争いを優位に進めている。 トランプ氏は他の候補者よりも、はるかに知名度がある。序盤に予備選が行われる州では他候補にも関心が向くだろうが、最終的にトランプ氏が指名を獲得する可能性が最も高い。 ―トランプ氏が主張する「米国の衰退」とは。 米国の生活水準は世界的に見て高いが、国民は「不幸だ」と感じている。住宅価格

    トランプ氏、なぜ強い? 多数派失う白人の「怒り」力に―保守派論客アビク・ロイ氏:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/11/05
    「「非欧州移民が米国文化を弱体化させた」と」「怒りに満ちた不機嫌な有権者~イデオロギーで政治を考えず、システムから疎外」「米国が白人の国でなくなる事への不安が原動力だとすれば、その変化は止められない」
  • 対中投資が初のマイナス 外資が事業縮小―7~9月期:時事ドットコム

    対中投資が初のマイナス 外資が事業縮小―7~9月期 2023年11月04日10時47分 【北京時事】中国国家外貨管理局が3日発表した7~9月期の国際収支によると、海外からの直接投資は118億ドル(約1兆7600億円)のマイナスとなった。外資企業が中国事業の縮小や撤退などを進めたことを示しており、マイナスは1998年以降で初めて。 10月の中国景況感、2カ月ぶり節目割れ 需要低迷響く 対中直接投資は、新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に抑え込む「ゼロコロナ」政策に基づき、上海市で厳格なロックダウン(都市封鎖)が実施されていた2022年4~6月期に伸びが大きく鈍化。中国経済の先行きに対する期待感がしぼむ中、その後も低調に推移していた。 新型コロナウイルス 最新ニュース ゼロコロナ 国際 コメントをする

    対中投資が初のマイナス 外資が事業縮小―7~9月期:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/11/05
    「中国国家外貨管理局が3日発表した7-9月期の国際収支によると、海外からの直接投資は118億ドル(約1兆7600億円)のマイナス(1998年以降で初めて)~外資企業が中国事業の縮小や撤退などを進めたことを示し」