タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (1)

  • なぜ、「科学」はウソをつくのか - 発声練習

    なぜ、「科学」はウソをつくのか 「竹内薫ファンの人はおもしろいかもしれない」という感想。理由は、竹内さんのこれまでの著作や発言を追っていないと、文中で省略されている部分がわからないから。 1章は主にマスコミにおける科学音痴についてかかれている。竹内さんがワイドショーで科学コーナーを担当していた時にひどいめにあったというところを中心に話がされているのだけど、そこのひどいめにあったというエピソードがざっくりしすぎて、単なる文句に見えてしまう(文系と理系の対立を煽るような書き方もちょっとなぁと思うところ)。2章は科学ライターとなった軌跡と科学ライターの初期に騙されて執筆してしまった擬似科学のせいで科学者の道が立たれたという話。どうも、そのとき科学者から擬似科学側の人間として激しく攻撃されたのでネガティブな思いがあるのらしいけれども、どうしてそのように思うにいたったのかが省略されているので、共

    なぜ、「科学」はウソをつくのか - 発声練習
    castle
    castle 2009/11/29
    「米国で科学ファンが多い理由は、米国では科学が常に宗教と本気バトルをしなければならず、その勝負を見て科学側に立つことを決めた人が多いから」「日本は科学に敵がいなかった結果として関心を持たれないように」
  • 1