タグ

2010年3月3日のブックマーク (5件)

  • たそがれ未来のモノレール | WIRED VISION

    たそがれ未来のモノレール 2010年2月22日 環境社会デザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境社会デザイン (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 表題はモノレール自体がたそがれた乗り物であるという意味ではない。なぜかそういう印象が強いという意味である。 モノレールは、かつて少年雑誌などの未来予想図の王様だった。未来都市の図解などでは、鉄道が走っているほうが珍しかった。いつもモノレールだったような記憶がある。しかし現実にモノレールが鉄道に置き換わることはなかった。そんなこんなで、モノレールには「来るだったはずだけれども、結局来なかった未来のビジョン」という印象が張り付いている。 しかし、印象はあくまで印象でしかない。モノレールは現実の交通機関として幅広く使われている。最近では2003年に沖縄県で新線「沖縄都市モノレール(ゆいレール)」が開業してい

  • 幽白からハンタまで連続しているテーマの話

    ウチダ @_danwaneji 昨日 @firefly_house と話していた「冨樫先生って扱ってるテーマが一貫してるよね」という件について、もう少し掘り下げてみたいんだけど、ほたるたん今居てるじゃろうか? 2010-03-02 00:28:48

    幽白からハンタまで連続しているテーマの話
  • SATAの外付けドライブ用規格eSATA--普及しない理由と問題点

    コンピュータにハードドライブを接続するのに使用されるSATAほど広範に普及している規格を見つけるのは難しいだろう。しかし、コンピュータ筐体の内側でのSATAの成功は、外側での成功を予言するものではなかった。 今から数年前、SATAの管理団体は、同規格のバリエーションであるeSATAという規格を策定した。eSATAは、外付けハードドライブをコンピュータに接続するものだ。この規格がUSBに比べて大きく優れているのは、eSATAドライブのデータ読み書き速度が内蔵ドライブと同程度だということだ。 eSATAはひどい名前を付けられた(eSATAはExternal Serial AT Attachmentの略語で、ATは特に何の意味もない)にもかかわらず、一定の成功を収めた。ノートPCデスクトップマシンのストレージ拡張性をある程度実現できる手段としてeSATAが存在していることを、筆者は個人的にうれ

    SATAの外付けドライブ用規格eSATA--普及しない理由と問題点
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • 窓の杜 - 【NEWS】マウスカーソルを小さく揺らしてスクリーンセーバーの起動を阻止「MouseLR」

    マウスカーソルを一定時間ごとに小さく揺らしてスクリーンセーバーの起動を阻止するソフト「MouseLR」v1.00が、13日に公開された。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「MouseLR」は、スクリーンセーバーの起動を阻止する常駐型ソフト。スクリーンセーバーの設定を変更するのではなく、一定時間ごとにマウスカーソルを小さく左右へ揺らすことで、スクリーンセーバーを無効化する仕組みが特長。画面のプロパティを開かずにスクリーンセーバーを一時無効化できて便利。 使い方は、まずソフトのプログラムショートカットを任意の場所へ作り、起動オプションでマウスカーソルを揺らす間隔をミリ秒単位で指定しよう。あとはこのプログラムショートカットからソフトを起動すれば、ソフトが常駐して指定