ブックマーク / www.lifehacker.jp (8)

  • 全国各地、月4万円で泊まりたい放題「ADDress」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    全国各地、月4万円で泊まりたい放題「ADDress」 | ライフハッカー・ジャパン
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2019/07/24
    アドレスホッパーへ
  • 銭湯の達人・ヨッピーさんは、ランチタイムをどう過ごしているのか? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー[日版]で現在絶賛実施中の「ランチ特集」。みなさん、楽しんでいただけていますでしょうか? 今日のランチ特集は、先日『明日クビになっても大丈夫』(幻冬舎)を上梓したウェブライター・ヨッピーさんのインタビューです。数々のヒット記事を量産するヨッピーさんに、ランチタイムの過ごし方や、お気に入りのランチについてお話を伺いました。 インタビューの場所はスーパー銭湯!取材にご協力いただいたRAKU SPA 鶴見Photo: 三浦一紀今回インタビュー場所にヨッピーさんが指定されたのは、神奈川県横浜市にある「RAKU SPA 鶴見」。なんとスーパー銭湯です。 銭湯好きとして知られるヨッピーさんですが、銭湯で仕事をすることも多いそう。なかでもここ「RAKU SPA 鶴見」はお気に入りの銭湯で、丸一日過ごすこともあるのだとか。 銭湯といえば、疲れを癒やす憩いの場というイメージですが、ここで仕事

    銭湯の達人・ヨッピーさんは、ランチタイムをどう過ごしているのか? | ライフハッカー・ジャパン
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2017/11/23
    銭湯いいな
  • これからの地方創生に必要なのは立体編集。秋田『のんびり』編集長に聞いた、街のPRの心得。 | ライフハッカー・ジャパン

    編集事務所「りす」代表の藤智士さんは、「編集」をテーマに地方のまちづくりに尽力するキーパーソンです。関西を中心とした情報誌の編集・ライター業を経て2006年に雑誌『Re:S』(リトルモア)を創刊。11号で休刊するまで編集長を務め、2011年には人気アイドルグループ「嵐」が"ニッポン再発見"をテーマに国内を旅した様子を記録した『ニッポンの嵐』の編集・原稿執筆を担当し、現在は秋田県発行のフリーマガジン『のんびり』の編集長を務めています。これまでのスキルを地域に落とし込み、誌面づくりに留まらない立体的な編集をする彼に、今、地方で求められている「編集力」について伺いました。

    これからの地方創生に必要なのは立体編集。秋田『のんびり』編集長に聞いた、街のPRの心得。 | ライフハッカー・ジャパン
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/03/14
    『のんびり』は、秋田県庁が秋田の魅力を全国に伝えるために打ち出した「あきたびじょんプロジェクト」の一貫として発行しているフリーマガジン。
  • 最高の作品はどう作られるのか?クリエーターをクリエイティブにするためにするべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    当然のことですが、支払い額相応の成果物が得られます。100%そうとは限りませんが、料金が高くて忙しいクリエーターは、いいサービスを提供すると思っていいでしょう。 忘れないでください、あなたが依頼しようとしている仕事は、あなたの会社にとっての顔になることを。 2. 依頼書を書く:具体的な部分と曖昧な部分のバランスを見つける 依頼するクリエーターを決めたら、次は仕事の内容と期待していることを伝えなければなりません。最初の打ち合わせで、プロジェクト全体のトーンが決まると言っても過言ではないため、基を押さえた依頼書を書かなくてはなりません。 クリエーターには、解決すべき課題が必要 基的ながら、忘れがちなことです。 画家が真っ白なキャンバスを恐れるのは、課題が設定されていないからです。何でもできる状態を前にすると、思考はマヒしてしまいます。あまりにも選択肢が多く、無限の可能性に心を躍らせるのでは

    最高の作品はどう作られるのか?クリエーターをクリエイティブにするためにするべきこと | ライフハッカー・ジャパン
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/09/19
    成果物に望むことははっきりと伝えながらも、その実現方法を逐一指示することはなかったのです。こんな依頼ができれば、クリエーターの想像力が爆発することは間違いありません。
  • Tポイントや楽天ポイントなどでも応援できるクラウドファンディング「WESYM」は、3つの強みで可能性に光をあてる【Ventures High 2015】 | ライフハッカー・ジャパン

    新年あけましておめでとうございます、WESYM(ウィシム)の浅見でございます。 さて、2014年5月23日に参議院会議にて金融商品取引法等の一部を改正する法律案、いわゆるクラウドファンディングに関する法案が成立し、このジャンルにおける認知度も日々高まってきております。 我々のサービス名であるWESYMは「WE SEED YOUR MISSION」という言葉から派生した造語になります。「99%に光をあてれば、未来は豊かになる。」というミッションを掲げており、クラウドファンディングを通して様々な方に、可能性の光をあてられるよう日々邁進しております。 各種ポイントでも応援できる WESYMは、様々あるクラウドファンディングの中で、国内で唯一「お手持ちの各種ポイントを使っても応援ができる」クラウドファンディングサービスです。Tポイント、楽天スーパーポイント、セゾンカードの永久不滅ポイントなどをご

    Tポイントや楽天ポイントなどでも応援できるクラウドファンディング「WESYM」は、3つの強みで可能性に光をあてる【Ventures High 2015】 | ライフハッカー・ジャパン
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/08/01
    WESYMは、様々あるクラウドファンディングの中で、国内で唯一「お手持ちの各種ポイントを使っても応援ができる」クラウドファンディングサービス
  • コワーキングスペースを仕事で活かすための5つの行動 | ライフハッカー・ジャパン

    在宅勤務や自宅でビジネスを始める企業家、フリーランサーが増え、労働スタイルと就労環境は急速に変化しています。近年急増しているコワーキングスペースの活用は当然の流れと言えます。 しかし、コワーキングという概念はまだ多くの人に知られているとは言えません。オフィス勤務に慣れている人にとっては抵抗を感じるかもしれませんが、これは急速に広がる新たな働き方のニーズをとらえたものであり、何より大事なことは、利用者にとってライフスタイルの一部として定着していることです。コワーキングスペースに一歩足を踏み入れると、さまざまなフリーランサーや企業家と同じ空間で仕事をすることになります。 では、コワーキングスペースを効果的に活用するために覚えておきたいこととは何でしょうか? 抑えておきたい5つのコツをご紹介しましょう。 1. 近くの人と知り合いになる 積極的に出かけて交流会に参加し、同僚に話しかけたり、カフェテ

    コワーキングスペースを仕事で活かすための5つの行動 | ライフハッカー・ジャパン
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/07/26
    オフィス勤務に慣れている人にとっては抵抗を感じるかもしれませんが、これは急速に広がる新たな働き方のニーズをとらえたものであり、何より大事なことは、利用者にとってライフスタイルの一部として定着
  • 仕事場としてアリなのはどれ? 家・カフェ・コワーキングスペースを徹底比較 | ライフハッカー・ジャパン

    フリーランス起業したての会社経営者の場合、オフィスがまだないということもあります。そういう時に、仕事をする場所の選択肢はおそらく次の3つでしょう。「家」、「カフェ」、「コワーキングスペース」。 起業したばかりの頃の経験を踏まえて、一起業家として私の個人的な、仕事をする場所別のメリットとデメリットを、参考までにご紹介します。 1.家:お金がかからない、けどケジメをつける必要が ほとんどの人にとって、家で仕事をする大きな魅力は、お金がかからないことでしょう。仕事をするためにデスクを間借りしたり、カフェでコーヒー事に払うお金は、仕事に使えるものでもあります。それもまた仕事の経費だと思い込んでいるかもしれませんが、家を仕事場として使わなかったらいくらになるか計算してみた方がいいです。 まず最初に、Airbnb などで、ひと部屋余分にあったらいくらで貸せるのかをザッと計算します。「Grind」

    仕事場としてアリなのはどれ? 家・カフェ・コワーキングスペースを徹底比較 | ライフハッカー・ジャパン
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/07/26
    フリーランスや小さなスタートアップ企業は、まともにビジネスもでき、経済的にも負担が無く、家と仕事の精神的な問題も簡単に解決する場所として、コワーキングスペースがちょうど良い
  • 猪子寿之、藤村龍至らが語る。未来のマンション価値は「コミュニティ」にあるという提言 | ライフハッカー・ジャパン

    皆さんはとなり近所の人の名前がすぐ頭に浮かびますか? マンション暮らしの筆者は、すれ違うときに挨拶をするだけで、名前や家族構成を知りません。 でも、当にそれでいいのでしょうか? 先日長野県で発生した大きな地震では、住宅が倒壊するなど大きな被害があったものの、奇跡的に死者は出ませんでした。その背景には「顔の知れた近隣住民同士の助け合い」が大きな役割を果たしたそうです。 東日大震災以降、近隣住民や地域とのつながりを求める声が高まると、支え合うコミュニティの連帯感は「緊急時の安心感にもつながる大切なことかもしれない」という意識が芽生えてきました。 そこで、コミュニティについて理解を深めようと、先日三井不動産レジデンシャルグループ主催で開催された、マンション・コミュニティの視点からマンションの未来を考えるシンポジウム「ミライ×マンション×ミーティング」に参加してみました。 異なるジャンルで活躍

    猪子寿之、藤村龍至らが語る。未来のマンション価値は「コミュニティ」にあるという提言 | ライフハッカー・ジャパン
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/05/23
    ネットワーク社会以前の手法ではなく、同じ思考や価値観を共有するコミュニティのためのマンションをつくるという、これまでとは逆の発想がこれから求められると思います。
  • 1