Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

#hbstudy11でid:marqsさんがMaatkitに関する発表をしていて,僕も仕事でちょこちょこ使っていたので ダイアリーあたりに書きますね と云ったきり,書く書く詐欺になっていたので,さすがに書こうと思います. 割とみなさん知っているツールだと思うのですが,ウェブ上で日本語の情報がなかなか見つからないので,何かのお役に立てればと思います.というか英語読めってことなのかもしれませんが. Mattkit 公式 MySQL Tools and Management Software to Perform System Tasks by Percona Maatkitは「実践ハイパフォーマンスMySQL」の著者であるBaron Scheartzによって作り始められた,MySQLやPostgreSQLのようなオープンソースのデータベースのための高品質なコマンドラインツールです. 実践ハイパ
MySQL 5.1で追加されたメジャーな機能の影に隠れた、地味だが便利な改善がある。それがスロークエリログに関する仕様である。MySQL 5.0まではスロークエリログは1秒未満のクエリを捕捉することが出来なかった。が、MySQL 5.1では1マイクロ秒までのクエリを記録できるようになっている。従って、0.5秒かかるけど大量に実行されてパフォーマンスに大きな影響を与えている!というようなクエリの発見が出来るようになった。1秒未満のクエリを追跡したい場合、例えば以下のような設定をする。 [mysqld] slow_query_log=ON slow_query_log_file=mysql-slow.log long_query_time=0.1 MySQL 5.0まではlog_slow_queryというオプションだったのが、MySQL 5.1ではslow_query_logというオプション名
Selecting the right blog niche can make the difference between a thriving online presence and a forgotten website. With hundreds of potential niches available, understanding which topics resonate with audiences and offer sustainable content opportunities is crucial for long-term blogging success. Health and fitness blogs consistently rank among the most popular and engaging niches, offering endles
やぁ。可愛いアイコンでお馴染みの@nekokakだよ。 mysql-casualとか言ってるけどカジュアルな記事が@oinumeさんくらいしかないよね。 ドン引きだね'`,、('∀`) '`,、 ということでガクンと敷居を下げようって感じで超絶カジュアルな話をしてみようと思うんだ。 カジュアル運用していると、「あれなんかこのテーブルまじレコード数おおすぎね?」 とかあるあるですよね。 そこでカジュアルにcountして見るわけです。 InnoDBのテーブルになのにそれもmsaterに対して。 カジュアルですね。 mysql> select count(*) from accesslog; +----------+ | count(*) | +----------+ | 11676738 | +----------+ 1 row in set (1 min 36.99 sec)1分半くらいかか
max_connectionsとは、「MySQLサーバが許可する、MySQLクライアントの同時接続最大数」です。この値は、MySQLクライアントから無制限にコネクションが張られることによってMySQLサーバの負荷が増大し、最終的にはサービスが停止してしまう…といった事態を防ぐために、同時接続してよいMySQLクライアントの数を制限することが目的です。 さらにもう少しパフォーマンスに注目していい換えれば、MySQLサーバがもっとも良い効率で稼動できる範囲にMySQLクライアントの接続数を制限する、ということになります。 あなたの環境ではいくつに設定されているでしょうか。パラメータ設定一覧を取得するコマンドは「第1回:定量的な情報収集のススメ」で説明した通りですので、以下のように実行してみましょう。 特に意識して設定を変更していなければ、上記のようにデフォルト値である100が表示されるはずです
こんにちはこんにちは。11インチMacBook Airが欲しくてたまらないiwanagaです。 前回の記事 が幸いにもご好評を頂けた様で非常にうれしいです。嬉しくなって、ついがんばって第2弾を書いてしまいました。引き続き、ソーシャルゲームでよく使われるテーブルタイプ毎にちょっとしたテクニックを紹介していきます。 今回はちょっとライトな感じ&読み物になってしまっていますが「ユーザID単位で1つだけ持つデータ」と「パラメータなどのマスターデータ」についてご説明したいと思います。ちなみに次回はInnoDBのデータ構造の簡単な説明と複合プライマリーキーのデータについて、その次で紹介し損ねたちょっとマニアックなテクニックや性能管理のための手法を紹介することを予定しています。 その前に。。。 先日行われた JAPAN INNOVATION LEADERS SUMMIT で弊社松信が「ソーシャルゲームの
1. "mysql" コマンドで初期設定を確認します。 mysql> status ... Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client characterset: latin1 Conn. characterset: latin1 ...このままだと文字化けする筈なので、utf-8 エンコーディングを使うよう、設定を変更する必要があります。 2. /etc/mysql/my.cnf に下記内容を追記。 [client] default-character-set=utf8 [mysqld] default-character-set=utf8 skip-character-set-client-handshake 3. "sudo /etc/init.d/mysql restart" で MySQL サーバを再起動し
Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. 『実践ハイパフォーマンスMySQL』4章のまとめ。中から7点をピックアップ。 複合インデックス インデックスによらないソート インデックスによる制約条件 フルテキストインデックス ワイルドカードは重い 非常に多数の行に一致する場合 インデックス情報の表示 読んだのは4章と5章。他はサーバ設定とかデータ分散とか、環境構築に近いディープな話。SQLレベルだとこの辺で十分でしょ。長いので、5章のまとめはまた後で。 マルチカラムインデックス ところで、単に2つのインデックスを作成したのでは、だめなのだろうか。そうしてもかまわないが、MySQLは、両方のインデックスを同時に使用することはできない。この事実は、繰り返し述べるに値するほど重要である。「MySQLでは、1つのクエリを実行するとき、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く