ブックマーク / xoxoxo.blue (271)

  • お店のオープンまでもう少し時間がかかります。田舎の加工場へ行ってきました。

    なかなかお店がオープンできる状態にならないのですが、前向きに仕事に取り組んでいるアラフィフの星です。 今日は、朝から、近所の加工場へ、様子を見に行ってきました。そこでこんなものを見つけました。 これ何かわかります?コンクリートではないですよ。もっと遠くから見てみましょう。 はい、これです。 これは、ちょうど今固まったばかりのこんにゃくなんです。 これからお湯にとおして出来上がりです。 この近くで、コンニャクイモを育てているそうで、このこんにゃくも道の駅などで販売されます。 ここの加工場も高齢化がすすみ、10名もの従業員がいるんですが、現在は5、6人で運営している状態です。 この、こんにゃくの作り方も代々受け継いでいって欲しいのですが、後継者がいないので、そのうち、こんにゃくを作ることができる人も減ってくるでしょう。 何とかしてあげたいのですが、まずは自分のお店もオープンできていないのに、そ

    お店のオープンまでもう少し時間がかかります。田舎の加工場へ行ってきました。
  • 田舎の中学校の授業参観がありました。

    平日の午後から授業参観がありました。 平日の午後からなので、どうしても都合の付かない父兄もいらっしゃるようで、全員参加というわけにはいきませんでした。 私の子どもが在籍する2年生は、4名しかいません。 今日の授業参観の科目は体育です。先生は担任の先生です。体育担当なんです。 いったい4名でどんな体育の授業をするのか? 体育でもいろいろとありますが、今日は陸上競技です。 広い運動場に、先生一人、生徒4名、父兄が一人(私だけです) なんか鳥の声とか聞こえてきて、これほんとに授業?見たいな感じです。 準備体操などをします。 さて授業内容ですが、 ①スターティングブロックを使ってのスタートの練習 ②バトンを使って、オーバーハンドパスとアンダーハンドパスのリレーの練習です。 スターティングブロックを自分の歩幅に合わせて、スタートを何度か繰り返します。重要なところはノートを見ながら授業を進めていきます

    田舎の中学校の授業参観がありました。
  • 薪と薪ストーブと煙突を片付ける。

  • 中学野球部の大会に応援に行ってきました

    弱小ですが、中学野球部の大会に応援に行ってきました。 先週の日曜日のことなのですが、中学校野球部の応援に行ってきました。 当初の予定は、土曜日に試合を行う予定だったのですが、お天気が悪かったために、翌日の日曜日になりました。 おかげで天気は良く、太陽も照っていたので、多少風が冷たかったのですが、心地よく観戦できました。 応援する我がチームは、隣町との合同チームです。 合同チームというのは、ひとつの学校で、野球に必要な9人がそろわないチーム同士が、一緒になってひとつのチームになったチームのことです。 そして対戦するチームも合同チームです。 合同チームといっても、毎日一緒に練習できるわけでもなく、何とか試合ができる程度になるのがやっとです。 当然知らない子もチームにいます。 人数が少ないとどうしてもこうなるんですね。 そして、うちの息子は、残念ながら補欠で出番は、ありませんでした。 一生懸命、

    中学野球部の大会に応援に行ってきました
  • 人不足の対策と人材不足の対策

    人不足と人材不足 ゴールデンウィークを前に、私たちのお店もようやく開店できる目処が立ちました。 開店はできるのですが、人が足りないのです。 当然ハローワークにもいって求人登録もしました。 しかしそこで言われたことは、求人数は今、とても多く逆に求職者は少ないそうです。 また業種で言えば、飲や接客業は特に求職者は、すくないとのこと。 私たちのお店も、そんなに大きくなく、恵まれた労働条件ではないので、その中でどれくらいの求人があるのか全くわかりません。 場所も、車がないと通えるところではありません。電車、自転車、徒歩などでは、とても通勤できるところではありません。 ただ、まわりの景色だけは最高なんですが・・・・ 何とか、人集めの対策をしないといけません。 早速、観光協会の事務所や、地域おこし協力隊などに、お願いに行きました。 求人のチラシを持って、一軒一軒、お願いに行きます。 そこでまさかの返

  • 続・田舎暮らしで失敗したこと(困ったこと) | アラフィフ(50歳頃)と仕事、転職と田舎暮らし

    田舎暮らしで失敗したこと(困ったこと) 昨日のブログでは、家探しの苦労をかいてみましたが、今日は、病院についてかいてみたいと思います。 病院といっても、怪我や病気をしたときの病院ではなく、子供を産むための産婦人科についてです。 私が、こちらに来たときに、奥さんは妊娠していました。その際、出産するための産婦人科が、市内に1軒も無く、隣の市まで車で通わないといけなくなりました。 やむおえず、隣の市まで通うことになったのですが、、車で40分近くもかかります。いざという時、どうすればいいんだという感じです。 タクシーで行くにも、家の前に出たら、タクシーがバンバン走っているわけでもなく、電話をして、20分くらいの道のりを来てもらい、それからタクシーに乗って40分かかります。 これは、かなり危険!! と思いながらも、どうしようもありません。まあ医者のいない離島よりはまだましか、と思いながら納得していま

  • アラフィフが田舎暮らしで失敗したこと | アラフィフ(50歳頃)と仕事、転職と田舎暮らし

    今までこのブログで、田舎暮らしを散々ほめてきました。また田舎暮らしの楽しさのみを書いてきたような気がします。 そこで、今回は、田舎暮らしについてネガティブなこと、失敗したこと、後悔したことなどを書いてみたいと思います。 いつも田舎暮らしをするにあたって、前向きに行動してきたために、そんなにマイナスに感じたことや、失敗、後悔を感じたことがないのが今の思いです。 この地が好きで、田舎暮らしを楽しむためにやってきて、将来は、今までの職業で学んできた知識を生かして、観光地でお土産やさんなどを経営できればいいなと思いすごしてきました。 その中でも特にこれは、失敗したということをお話します。 田舎暮らしと住宅事情 まずは、住む家ですね。私は、当初、田舎暮らしを始めるとき、社宅に入ることで、この問題は解決されたんですけど、いざ転職しようとした時、その社宅を出ないといけなくなりました。 田舎暮らしでは、不

    アラフィフが田舎暮らしで失敗したこと | アラフィフ(50歳頃)と仕事、転職と田舎暮らし
  • 田舎暮らしにあこがれて(アラフィフ編)

    田舎暮らしにあこがれてもいいんじゃないですか 毎日、朝早くから夜遅くまで働いていた、サラリーマン(今もサラリーマンなんですが)時代に比べると、今は当に恵まれた環境で働いていると思います。 まずは、田舎で、すばらしい景色の中、おいしい空気を吸いながら、太陽とともに働き出し、太陽とともに仕事を終える。 以前の仕事の仕方から言えば、考えられない生活です。 多少休みが少なくなろうとも、毎日家族と顔を合わせ、話ができることこそが、幸せなのです。 田舎暮らしデメリットは、仕事は少ないけれど、大体の仕事が、日が暮れると同時に終わるということです。 仕事をしたくてもそれを許してくれないのです。 なぜならば、その後も予定がびっしりあるからなのです。 その予定とは、PTAの集まりだったり、草刈、自治会の寄り合いなどに出席するという感じで動いていきます。 多くの人が田舎暮らしについて、いろんな思いを想像してい

    田舎暮らしにあこがれて(アラフィフ編)
  • 田舎の駅で、猫が駅長になる。

    地元のJRの駅には、10年間住み着いていいるがいる。年齢は不詳で、メスのキジトラです。 10年の間、駅を乗り降りする人たちを出迎えては、見送りの繰り返しを行っているうちに、SNSなどで拡散され、徐々に人気者になったそうです。 私は、ほとんどこののことを気にしていなかった。数年前から、このが駅にいるのは知っていたが、普通の生活の中で、あ~がいるんだな、駅の誰かが世話しているんだなと思うくらいで、そんなに気にもしていなかったんです。 それがインターネットで広まるうちに、この目当てに来られる観光客が増えてきたそうです。 そして、まずは、駅に隣接する観光案内所の所長に就任しました。職員が毛並みを整えて首輪を新調し名刺を置けば瞬く間になくなる人気ぶりを見せます。海外メディアにも取り上げられたそうな。 すかさず、市もこのの人気にあやかり春の観光シーズンの目玉のひとつにするそうです。 この

    田舎の駅で、猫が駅長になる。
  • 田舎では山菜採りの季節になりました。

    久住高原にも春がやってきました。 久住高原にもいよいよ春がやってきました。 夕方、仕事の終わりに、少し草原を歩いてみることにしました。 1週間前までは、雪が降っていたんですよ!! 信じられません。 ぽかぽか陽気で、散歩をする人もいます。 休みの日には、高校生が、ここでランニングをします。駅伝で有名な高校もここの芝生のマラソン練習コースを走っているんです。 鳥の鳴き声が聞こえてきます。 暖かくなると、急に鳥たちのさえずりが増えます。 そろそろ、燕もやってくる頃です。燕は建物のあちらこちらに巣を作るので困ります。 お店に来たお客様の邪魔にならなければいいのですが、衛生的に悪い場合は、やむなく、巣が作れないような対策をしなければなりません。これは、去年も同様でした。 マラソンコースを歩いていると、いろんな春の植物に出会いました。 まずは、こちら春りんどうです。 太陽が当たると花を開き、朝、夕には

    田舎では山菜採りの季節になりました。
  • 田舎暮らしをまずはじめるために~地域おこし協力隊~