ブックマーク / xoxoxo.blue (271)

  • 恒例の温泉掃除の仲間と飲み会でした

    しかし、今日べた、イノシシの肉は、全く臭みがなく、まるで豚肉をべているような感じがします。 確かに、味は豚肉なのですが、どうしても体が受け付けてくれません。 田舎に住んでいながら、イノシシが嫌いなのは、ちょっと致命的ですね。 シカに関しては、全く問題ありません。 シカの肉は、いつもシカ刺しとしてべています。 こちらは、馬刺しのような感触ですね。 あまりたくさんべると良くないのでしょうが、少しなら全然問題ありません。 コロナウィルスで、温泉に来られる人も少なくなっています。 この温泉では、その時々にとれた野菜を販売しているのですが、今はほうれん草の最盛期です。 1年を通して販売しているものが、干しシイタケと、切り干し大根です。こちらも、遠くから買いに来る人もいるくらい人気の商品です。 なんといっても干しシイタケも安いですからね。 そろそろ冬も終わるという事で、来週には、恒例の野焼きを

    恒例の温泉掃除の仲間と飲み会でした
  • コロナウィルスで、中学校の卒業式が・・・

    こんな田舎の中学校にまで、コロナウィルスの影響がありました。 中学校の卒業式が、来週に予定されていたのですが、来週の月曜日からの学校の休校に合わせて卒業式も縮小されることになりました。 中学3年生にとっては、今日の朝まで、まさか、日が最終登校日になるなんて思ってもみなかったと思います。 今日で、中学3年間の学生生活が急遽終了しました。 日全国を上げて、コロナウィルス対策をする中で、中学最後の登校が、まさかこんな形で終わるとは、人も含め、同級生、下級生、先生たちも驚いたでしょう。 卒業式も縮小となり、先生たちとのお別れ会、PTAの総会もすべて中止になりました。 私のPTA会長としての仕事も、急に終了という事です。 みんなの前でのご挨拶もなく、今年度のPTA会長を終わらせていただくことになりそうです。 国、行政には、今回の様々な行事の中止について、しっかりと記録を残しておいてほしいと思い

    コロナウィルスで、中学校の卒業式が・・・
  • 害獣に困っている方へ、業者を紹介します。

    田舎で出会う動物は、かわいいのですが害獣にもなるのです 田舎暮らしなどでは、良くあるのですが(私も田舎に暮らしています)、夜になると何やら屋根裏でゴソゴソと不気味な音が、時には、運動会をしているのでは、ないかと思うくらいに激しく走り回っているドタバタが聞こえてきます。 かと思えば、台所では、チュウチュウというねずみの声、冷蔵庫の裏にいるような気配はするのですが、怖くて捕まえることができません。 そんな経験したことある人は、少ないと思いますが、今、このページを見ている人は、きっと私と同じような経験があるのでしょう。 何とか屋根裏の運動会をやめさせたり、獣臭の改善(イタチとか臭いがすごいんですよ)、清潔な台所を取り戻したいとは、思いませんか。 田舎暮らしをしたけれど、野生動物が苦手という方のために、害獣駆除をしてくれる業者を調べました。 そんなときには、この業者がおすすめです。 おすすめする理

    害獣に困っている方へ、業者を紹介します。
  • 最近は、「定額制」が流行していますね

  • 今年度もいよいよ大詰めです

    PTA会長ももうすぐ終了です。 1年はあっという間です。 ついこの前、入学式で挨拶をしたと思ったら、もう卒業式です。 PTA会長は、中学校3年生の生徒の保護者なので、会長として「来賓」でもあると同時に卒業生の「保護者」でもあります。 中学校からは、その両方の名前で卒業式の招待状をいただきました。 卒業式は、「保護者」として参加するので、PTA会長のあいさつは、次期会長(現副会長)がすることになっています。 去年の卒業式の挨拶は、とても緊張したことを思い出します。 その会長職もあと1ヶ月で終わります。 これで義務教育からは解放されます。 なんだか寂しいようなほっとしたような・・・ PTA会長のお仕事として、2月、3月は、何かと会議が多いです。 まあ、仕事の方も少し暇なので、ちょうどよかったです。 一昨年はすごく雪の多い年で、仕事場の水道管が凍って破裂したりして、大変だったのに、今年は、全く寒

    今年度もいよいよ大詰めです
  • 田舎暮らしのトラブルってあるんですか?

    コロナウィルスが、流行していますが、皆様、お変わりありませんでしょうか。 久しぶりのブログ更新となります。アラフィフの星です。 今日は、田舎暮らしのトラブルについてどのようなものがあるのかを考えてみたいともいます。 私が、田舎引越しをしてきて、まず最初に戸惑ったのが、「自治会」です。 今まで、都会に住んでいた時には、マンションの管理組合みたいなものは、あったのですが、「自治会」というものは、ありませんでした。 最初、役所に住民登録をしに行ったときに、「自治会に入られますか?」と聞かれたことを思いだします。 その時、私は、このように聞き返しました。 「入った方がいいですか?」 でも、役所の方は、どちらでもいいですよという答えだったのです。 自治会に入るメリットとデメリットがわからなかったんです。 でも、今思えば、自治会には、必ず入らないといけませんね。 だって、自治会ごとにゴミ出しの場所は

    田舎暮らしのトラブルってあるんですか?
  • 温泉掃除のメンバーとの新年会

  • 田舎暮らしのお正月は、のんびりしています。

    田舎暮らしを始めて、もう20年くらいになります。 子供たちは、ほぼこの田舎で暮らしているのですが、お正月には、都会へ就職へしていった人や、都会の大学へ進学した人たちが、一斉に戻ってきます。 そんな中、先日、下は現役中学生、上は、21歳までの若者が、一堂に集まってのサッカーの試合がありました。卒業生は、全員同じ地元の中学の出身です。 試合といっても、中学校のグランドで勝手に集まって、勝手にチームを決めて走り回るだけですけどね。 男子ばかりですけど、毎年一桁の卒業生しかいないにも関わらず、20人以上の若者が集まったのは、すごい事です。 年齢の差も5歳~6歳以上も離れているにもかかわらず、みんな一緒に遊べるなんて田舎ならではと思います。 ちょうど小学校の1年生から6年生までの時に同じ時代を過ごしたメンバーです。 もともとがあまり上下関係がなく、和気藹々とした地域だったのですが、それぞれが大きくな

    田舎暮らしのお正月は、のんびりしています。
  • シイタケをいただきました

    職場が寒いので、薪ストーブを設置したのですが、2年前にも一度組んだことがあるので、今年は一人でコツコツと組み上げました。 時間はかかりますが、ひとりでコツコツやる分には、とても有意義な時間です。 薪も2年前の残りがあったのでそれを使うことに。 薪はあるけれども、最初に火をつける時に必要な小枝がなかったので、近くの杉林に落ちて枯れている杉の葉や小枝を拾いに行くことに。 その杉林の中には、シイタケを栽培しているところがあるのは、知っていたのですが、拾いに行ったその日は、ちょうどそのシイタケを栽培している方がいらっしゃって、初めてお会いするので、ご挨拶を。 落ちた杉といえど、勝手に持っていっていたので、きちんと挨拶をしておこうと思いました。 すると、シイタケを栽培しているおばあちゃんが「シイタケがとれたけん、しいたけいらんかえ~」となんとシイタケをくれるというんです。 カゴの中を見るとシイタケが

    シイタケをいただきました
  • いよいよ冬本番、薪ストーブを導入

    薪ストーブを導入しました。 昨年は使っていなかったので、2年ぶりに設置しました。 薪ストーブに使う薪も2年前に使っていて残ったものが、まだたくさんあるので、それをつかうようにしました。 2年前は、初めての薪ストーブで四苦八苦しましたが、今年は設置も一人でスムーズに終了。 でもいざ薪を入れて、火をつけてもなかなかいい具合に火が燃えてくれません。 薪は2年前のものなので、すっかり乾燥して、いい具合に燃え上がる予定だんったんですけど。 そこでいろいろと検証してみた結果、煙突が、長すぎることに気が付き、少し短くしました。 すると煙がもくもくとでて、いい感じで炎が上がります。 部屋の中も少しずつですが、温度が上がってきました。 やっぱりいいですね。 薪が燃えると、気の香りがほんのりします。 火の付け方も2年前に苦労しただけあって、今回はかなりスムーズに・・・ そいういったわけで、薪ストーブを導入した

    いよいよ冬本番、薪ストーブを導入
  • 市のPTAスポーツ大会がある予定でしたが・・・

    先週の日曜日の話になるんですが、市全体のPTAのスポーツ大会がありました。 私の住んでいる「市」は、数十年前に合併して、それはそれは、広い範囲が「市」となっています。 その中に点在する小学校、中学校がそれぞれの競技でそれぞれの場所で、スポーツを通して親睦を深めるのです。 どんな競技があるのかと申しますと。 ソフトボール ミニバレー 混合ミニバレー ペタンク などです。 男性は、概ねソフトボールに参加します。 この競技の中で、天気に左右されるのは、ソフトボールだけ、残りの競技は、体育館で行われます。 この大会に向けて、私も役員の一人として頑張ってきました。 私の担当は、冊子に掲載する「トーナメント表」を各競技ごとに作成することです。 これが意外と大変で、各競技ごとに参加チームの数も違えば、場所もバラバラ、ソフトボールなんかは2会場で行われるので、それも分けて作ります。ミニバレーもコートごとに

    市のPTAスポーツ大会がある予定でしたが・・・
  • 焼き肉をおなかいっぱい食べた話

  • クロスカントリー大会がありました

  • すすめが店舗に入ってきた

    これからツバメとの戦いが始まるというのに、そこにすすめまでもが。 仕事を終えて帰るときに、建物の中でチュンチュンと泣く声が聞こえます。 天井の方から聞こえてくるのですが姿は見えません。 明らかにすずめがいます。 今日は、天気が良かったので、外で草刈りをしていた時に、窓を開けっ放しだったのが悪かったのか、そのタイミングで、家の中に入ってきたようです。 外にいるすずめと部屋の中にいるすずめとで鳴き合っています。 とてもいい声をしているな~そのうち勝手に出ていくでしょうと思いながらもそのままにしていましたが、一向に出ていく気配はありません。 これでは、私も家に帰ることができません。 ツバメもよく部屋の中に入ってきては、勝手に出ていくのですが、今日に限ってすずめは全く出ていく気配がありません。 私も、そろそろ家に帰りたいので、早く外に出て行ってくれないかなと思っていましたが、タイムリミットがやって

    すすめが店舗に入ってきた
  • ちょっとした兄弟げんかがあった

  • ツバメたちが続々とやってきました。

  • ラジオ番組に投稿してみました

    仕事の合間に、ラジオをよく聞くのですが、ゴールデンウィークも終わり、仕込みものんびりと行えるようになり、ラジオに耳を傾けていると 「今日のテーマは、ゴールデンウィークに10連休した人」というのがテーマでメールを募集していました。 この連休中は、普段よりも忙しく、大変だった私にとっては、なにか物申したくなるテーマでした。 私は、10連休どころか、10連休のおかげで10連勤になった人です。 どんな人が10連休を取ったのか気になるのと同時に、この際、10連勤をした私の気持ちもわかってほしくて、思わず番組にメールしました。 メールの内容は、「10連休した人は、私の周りには、いませんでしたね~」みたいなことを、少し長めの文章で、投稿してみました。 ラジオ番組内で読まれるかどうかは、わかりませんが、とりあえずドキドキしながら、待つこと2時間(この番組は3時間番組でした)とうとう読まれました。 ラジオネ

    ラジオ番組に投稿してみました
  • ゴールデンウィークも終盤です

    お天気も良く、阿蘇山も元気に噴火しています お天気は、いいのですが、いまいち空気は、すっきりしていません。 いつもは朝になると阿蘇山がはっきり見えるのですが、ここ2,3日は、うっすらと曇っています。 黄砂のせいなのか、PM2.5のせいなのかわかりませんが。 都会に比べると排気ガスなどは少ないでしょうが、どこかすっきりしません。 しかし、この連休残り数日になり、お天気が良いと、人の動きも活発ですね。 多くの県外ナンバーが続々とやってきます。 昨日も、大阪から来たお客さんがこういっていました。 「ここは、外国人が少ないね~」 どうやら、大阪は、海外からの(特にアジアからの)観光客がすごく多いようです。 確かに、ココは、外国人が少ないんです。 空港からも遠いし、JRの駅からも遠いので、レンタカーでくるしかない場所だからでしょうか。 観光バスで来て、見学、見物するような場所も少ないので、観光コース

    ゴールデンウィークも終盤です
  • ゴールデンウィーク前半は、雨でした・・・・

    仕事場の井戸から水をくみ上げるためのポンプのモーターが故障したために、入れ替えをしたのですが、なかなか水質が安定せずに、お店で使う水は、別のところから、水を汲んできて使うことにしています。 自然相手は、なかなか思い通りに行きません。これがまた自然との付き合いの面白いところでもあるのですが。 お店は、張り切ってあけたものの開店休業中です。 雨が降って、ほとんど(全く)お客様がきてくれません。 観光地での商売は、当に天気に左右されますね。 室内型の施設だと、逆に多くのお客様が来られたのでは、ないでしょうか。 明日も雨が降るようですね。毎年、5月の1日、2日は、(今年は祝日ですが)平日になることが多いので、この様子だと、なんだか、いつもと変わらないような気がします(暇だという事) 4月30日と5月1日は、平成最後の日であり令和最初の日でもあることから、あまりみんな外に出ないで、テレビばかり見て

    ゴールデンウィーク前半は、雨でした・・・・
  • 中学校の部活動で人数が減ると様々な問題が起こります

    田舎の中学校なので、全校生徒が22名しかいません。 男の子は、ほぼ全員が野球部に入部します。 そうしないと試合に出るための人数がそろわないためです。 今年、入学してきたばかりの1年生も、野球を全く知らない子も入部していきます。そんな状態で夏の中体連を戦わなくてはなりません。 昨年度は、人数が少なかったので、隣の中学校と合同チームで出場しました。その後もその合同チームで、練習をしていきました。 そして春になり、新入生が入部し、こちらの中学校は、9人ぎりぎりの人数がそろいなんとか単独で、試合に出場することができます。 しかし隣の中学校には、新入部員が一人も入らず、またどこかの中学校と合同チームでしか出場できない状態になってしまいました。 そこで、こちらの中学校の3年生に「最後の試合だけど、単独で出るか隣の中学校と合同で出場するか」と聞いたところ、みんな「合同チームで出場したい」という思いでした

    中学校の部活動で人数が減ると様々な問題が起こります