2019年11月26日のブックマーク (6件)

  • 時代劇はなぜ廃れたのか

    時代劇 - Wikipediaの内容を整理する。 1910年代。日映画草創期。歌舞伎の演目を題材にしたり、歌舞伎役者を引っ張ってきたりしたので、自然と時代劇が増えた。尾上松之助がスターとなる。 1920年代。映画業界が軌道に乗り、各社が時代劇スターを擁するようになる。阪東三郎や嵐寛寿郎、長谷川一夫などが登場する。 1930年代。トーキー映画への移行。戦前の映画黄金期であり時代劇の黄金期でもある。 1940年代、戦時中は検閲、戦後すぐはGHQの禁止により、映画(時代劇)が作りづらくなる。 1950年代。GHQに禁止された反動で時代劇映画が増加。 1960年代。ここで一気に映画からテレビドラマへの転換が起きる。 1970年代。著名な時代劇シリーズが始まる。時代劇の第二次黄金期と言える。1966年銭形平次1969年水戸黄門最も有名なナショナル劇場のもの1970年大岡越前1970年遠山の金さん

    時代劇はなぜ廃れたのか
    cent16
    cent16 2019/11/26
    コメディーお江戸でごさるがまた観たい
  • 【一瞬でわかる】TOEICスコアの目安を100点ごと7段階で解説

    TOEICって何点とれると、どんなことができるの?」 「就職に必要なTOEICのスコアって何点?」 TOEICに向けて準備をするにあたり、どれくらいのスコアをとれば良いのかという目安や基準を知りたくなりますよね。明確に目指すべきスコアがわかっていれば、モチベーションもあがりやすいものです。 また、スコアアップのためにも、目指すべきスコアを把握しておくことは非常に重要です。なぜなら、目指すスコアにより対策や勉強法は変わるからです。 例えば、500点を目指すなら中学レベルの英単語や英文法をしっかり固めることが重要ですし、700点を目指すなら頻出単語や文法問題の出題パターンを知っておくことなども重要です。 TOEICのスコアを上げて目標をつかみとるためには、TOEICスコアの目安について把握しておくことが欠かせません。 そこで今回は、TOEICのスコア帯別に「できること」や「就職等で求められる

    【一瞬でわかる】TOEICスコアの目安を100点ごと7段階で解説
    cent16
    cent16 2019/11/26
    海外ドラマ字幕で見てればちょっとは身につくやろとか思ってたが、クモーンビィッチ!とかエニアダクエッション?とかしか身につかなかった。
  • 「生理バッジへの批判は覚悟していた」 それでも大丸梅田店が店員の生理をオープンにした理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    大阪の百貨店で始めた新しい取り組みが話題になっている。大丸梅田店の一部の売場で生理中の女性スタッフが「生理バッジ」を胸に着けて接客を行っているのだ。バッジをつけるか否かはスタッフ個人の判断に任されている。 これに対して、「店員が生理だということは客には関係ない」、「従業員に生理の状態をオープンにさせるような企業はおかしい」などと批判の声も絶えない。なぜ百貨店がこのような取り組みを始めたのか、担当者に直接話を聞いた。 百貨店の新しい挑戦 生理バッジの取り組みを開始したのは大丸梅田店に11月22日に新しくオープンした「michi kake(ミチカケ)」という売り場。「月のみちかけのように、あなたのリズムに寄り添う」というコンセプトで、アパレルや美容アイテム、コスメ、漢方茶といった女性の身体と心の変化に寄り添った様々な商品が並ぶ。 生理バッジは生理をテーマにした漫画「生理ちゃん」のキャラクターが

    「生理バッジへの批判は覚悟していた」 それでも大丸梅田店が店員の生理をオープンにした理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    cent16
    cent16 2019/11/26
    オープンにすると気持ち悪いって言われちゃうことを普通の環境にすれば、いざ何かあっても気軽に相談できるよね。
  • 横審 優勝の白鵬を評価も「横綱として取り口が見苦しい」 | NHKニュース

    大相撲の横綱審議委員会は定例の会合を開き、九州場所で43回目の優勝を果たした横綱 白鵬を評価した一方、今場所で見せた張り手やかち上げなどの取り口を「横綱として見苦しい」などと批判しました。 大相撲九州場所は上位陣の休場が相次ぐ中、横綱 白鵬が14勝1敗で4場所ぶり、43回目の優勝を果たしました。 会合のあと記者会見した横綱審議委員会の矢野弘典委員長は白鵬について「横綱として存在感を示した。よく頑張った」と評価しました。 その一方で、白鵬の取り口については「張り手やかち上げは、ちょっとやりすぎではないか。横綱として見苦しいと多くの意見が出た。相撲協会に対して指導してほしいと意見をした」と話し、相撲協会に要望したことを明らかにしたうえで、「43回の優勝は史上最高の実力者で大横綱になっていると思うが、名横綱と言われる存在になってほしい。ルール上は正しい技かもしれないがみずから控えて相撲を取っても

    横審 優勝の白鵬を評価も「横綱として取り口が見苦しい」 | NHKニュース
    cent16
    cent16 2019/11/26
    さっさとルール化してくれよって思うけど、これスポーツじゃなくて伝統芸能だからなあ。
  • カフェイン依存症の怖さがよく分かる漫画に思い当たる節がある人多数「全部当てはまってる」「湿疹も出た」

    フェルミ @denran1031 Youtubeを発信中です。 ・フェルミ漫画大学YouTubeチャンネル https://t.co/33BWC6U5jX ・当チャンネルで紹介してほしいはこちらから教えてください。 https://t.co/X5HzHjzg5Q 切り抜き動画の募集は打ち切りました。 https://t.co/sEeDdggxSm リンク 時事メディカル 急性カフェイン中毒の危険 知らずに過剰摂取も 残業や夜勤などのとき、眠気予防や気分転換にカフェインを含むコーヒー栄養ドリンクを飲む人は多いだろう。しかし、カフェインを過剰に摂取すると急性の中毒症状を起こすことがある。健康な成人の場合、健康リスクが増大しない1日のカフェイン摂取量は400ミリグラム以下とされる。いつの間にか… 66

    カフェイン依存症の怖さがよく分かる漫画に思い当たる節がある人多数「全部当てはまってる」「湿疹も出た」
    cent16
    cent16 2019/11/26
    一時期コーヒーを水筒で常飲してたとき、謎の喉のイガイガがあって、やめたらならなくなった。軽微な症状だったから気づきにくかったけど、人によって差はありそう。
  • 「男性は(安全性の問題から)子供の入院に付き添えません」は正しいのか|ムラキ|note

    最初に一言添えておくと、この命題に正解はない。正確には、「まだ正解とされている解がない」かもしれない。それでも議論されるべきだと思ったし、n=1の実体験として書き記して損はないだろうと思ったので、書くことにした。 1 | 事の発端は息子の入院先日、1歳の息子が4日間入院することになった。出産以来はじめての泊まり掛けの入院である。親がいないことを心細く思うだろうということで、まる4日間付き添い入院を行うことになった。 さて、我が家は両親ともに育休中であり、幸いなことに二人とも十分な時間を有していた。また、出産時の入院環境があまり良くなかった(陣痛から24時間母子同室・完全母乳推奨と言えば伝わる人には伝わるだろう)ことがトラウマになっており、私個人としては「ワンオペ付き添い入院」だけは断固阻止したいという思いがあった。 自然、付き添いの負担は可能な限り平等に行こうという判断になった。できれば2

    「男性は(安全性の問題から)子供の入院に付き添えません」は正しいのか|ムラキ|note
    cent16
    cent16 2019/11/26
    産院で出産直後、母親の情緒が不安定となったため、付き添いしてほしいと医師から頼まれたことがある。個室に変えてもらい、父親と祖母で交代で夜間も付き添った。病院として精神的な負担も考慮できると良いと思う。