タグ

FuelPHPに関するcephalosのブックマーク (11)

  • FuelPHPをやってみる (23) - 認証機能 (3) Authドライバを拡張する - - kinjou_j (常に転職中)のメモログ

    前回でSimpleAuthを使って認証する方法がありましたが、これを独自実装でやりたい場合にAuthパッケージな機能を利用し認証ドライバを開発する事で組み込める模様。なのでちょっとやってみた ※一応、暫定版です。色々追記するかも データベーステーブル仕様 CREATE TABLE `user` ( `id` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT, `username` varchar(80) NOT NULL, `password` varchar(50) NOT NULL, `email` varchar(255) NOT NULL, `salt` varchar(255) NOT NULL, `permission` varchar(10) DEFAULT NULL, PRIMARY KEY (`id`), UNIQUE KEY `userid` (`use

  • Crudモデルの更新系処理 | fuelphp 日本語メモ@mkkn.doc

    fuelphp語メモ@mkkn.doc fuelphpの日語情報をボチボチと。内容の保証はございません。誤字/誤情報の報告お待ちしております。 メニュー コンテンツへ移動 ホーム Crudモデルの更新系処理は,オブジェクトを生成して行います。参照系処理の結果セットから更新、という事も可能です。  参考:Model_Crud – Classes – FuelPHP Documentation 値の更新/挿入 値の更新/挿入処理は,Crudクラスのインスタンスを生成して行います。インスタンスの生成には,例によってforgeメソドを利用します。生成したインスタンスに対し,saveメソドを発行することで,DBへの処理が行われます。 $user = Model_User::forge()->set(array( 'name' => 'My Name', 'surname' => 'My Su

  • FuelPHPのORMでconditionsを持ったRelationの書き方。

    protected static $_has_many = array( 'children_male' => array( 'key_from' => 'id', 'model_to' => 'Model_Child', 'key_to' => 'parent_id', 'cascade_save' => true, 'cascade_delete' => true, 'conditions' => array( 'where' => array(array('gender', '=', 'male')), 'order_by' => array('created_at' => 'asc'), ), ), 'children_female' => array( 'key_from' => 'id', 'model_to' => 'Model_Child', 'key_to' => 'pa

  • FuelPHPのFieldsetクラスをまとめてみた。1

    こんにちは。ファガイです。日は、Fieldsetクラスについて書きます。(前回くらいにバグに関しては説明したので今日はそれを踏まえた形で書きます。(つまりラジオボタン等のlabelのfor値はバグ修正後です)) また、この内容は、FuelPHPのFormクラスについてまとめてみた。と、FuelPHPのバリデーションクラスについて。を読んでおくと理解しやすいです。 Fieldsetクラスはフォーム全体をオブジェクト指向的に扱うことが出来るクラスです。出力や、検証も一つのオブジェクトで操作できてしまいます。 基(Form生成)ソース $user_form = Fieldset::forge('user_form'); $user_form->add('name', 'お名前', array('type'=>'text', 'size'=>40, 'value'=>'ここに名前が入ります')

    FuelPHPのFieldsetクラスをまとめてみた。1
  • FuelPHPのインストールから開発までの流れをおさらい - BTT's blog

    なんだかんだで毎回調べているような気がするので、 FuelPHPのインストールから諸々の下準備の流れをメモっておきます。 以下を想定しています。 DocumentRoot : /var/www/html ProjectRoot : /var/www/sample FuelPHP Version : 1.3 1. FuelPHPのインストール まずはFuelPHPのインストールから。 ダウンロードして使用する場合 伸張したディレクトリがそのままプロジェクトのディレクトリに。 $ cd /var/www $ wget https://github.com/downloads/fuel/fuel/fuelphp-1.3.zip $ unzip fuelphp-1.3.zip -d sample $ cd sample (ver1.6以上の場合、sampleディレクトリへ移動後『php compo

    FuelPHPのインストールから開発までの流れをおさらい - BTT's blog
  • FuelPHPのクエリビルダを表にまとめた - BTT's blog

    ※Ver1.2の情報なので最新バージョンと合わない部分があるかもしれません... タイトルそのまま。FuelPHP1.2のクエリビルダ関連を表にまとめました。 SELECT // SELECT * FROM... \DB::select() // SELECT `hoge`, `fuga` FROM... \DB::select(column1, column2...) \DB::select_array(array(column1, column2...)) // SELECT `hoge` AS `h`, `fuga` AS `f` FROM... \DB::select(array(column1, alias), array(column2, alias)...) \DB::select_array(array(column1, alias), array(column2, ali

    FuelPHPのクエリビルダを表にまとめた - BTT's blog
  • fuelphpでsimpleAuthよりも簡単な認証作った | エンジニア開発記

    すごい久しぶりにブログ書きます。 fuelphpで細かい案件をいっぱいこなしてるんですが、どうしても実装するのがめんどくさいものの一つに認証がありました。 特に、管理画面でIDとPASSWORDが人セットでいい時などfuelphpのデフォルトでついているsimpleAuthだとDB用意して、コマンドラインからユーザー作ってとものすごいめんどくさいです。 そこで、すごいシンプルにID,PASSWORDをarrayにしてconfigに突っ込めばOKな認証パッケージ作りました!! いつもどおりguthubで公開しているので、 https://github.com/9wick/fuelphp-easypass からDLしてpackagesに配置 config/easypass.phpをapp/configにコピー コピーしたeasypass.phpを編集してID,PASSWORDの設定をする co

    cephalos
    cephalos 2012/07/02
    あとで試す
  • FuelPHPのコアを複数のアプリで共有する方法 » とりあえず9JP

    FuelPHPのコアを複数のアプリケーションで共有する方法。 1.FuelPHP体の配置 まずはFuelPHPをダウンロードして配置する。 パスが通れば何処でも良いのだけれど、とりあえず、例として、~/web/に置いてみる。 こんな感じ。 2.アプリケーションの配置 ~/web/hoge/以下に hoge というディレクトリを作成し、アプリケーションを配置することにする。 ripper@skuld002:~/web$ pwd /home/ripper/web ripper@skuld002:~/web$ mkdir hoge ripper@skuld002:~/web$ cp -r ./fuelphp/fuel/app/ ./fuelphp/public/ ./fuelphp/oil ./hoge んで、~/web/ 以下はこんな感じになる。 ripper@skuld002:~/web$

  • FuelPHP ドキュメント

    FuelPHP へようこそ FuelPHP はシンプルで、フレキシブルな、コミュニティにより開発されている PHP 5 用の Web フレームワークです。現在のフレームワークに対する不満から産まれ、開発者のコミュニティからサポート、支持されています。 FuelPHP はとても移植性が高く、多くのサーバで動き、そして、とても綺麗な構文のフレームワークです。 クイックインストール もしあなたが今すぐに Fuel を試したいと思うなら、高速インストーラを使ってみてください。curl ライブラリを使用し、oil の必要最小限のバージョンをインストールできます。それから、Fuel の新しい完全なアプリケーションを作成できます。 # oil を Web からクイックインストールします $ curl get.fuelphp.com/oil | sh # oil が、たった今、インストールされました。Si

  • [FuelPHP]セッションをクッキーからファイルやDBに変更する | RuputerFan

    CSRF対策についてはこちらの記事が良いかもしれません。 [FuelPHP]画面リロードや不正なフォーム登録を防ぐ PHPには標準で $_SESSIONが用意されていますが、FuelPHPにもセッション管理用に Sessionクラスが用意されています。 セッションの書き込みには Session::set() を使います。 名前と内容のペアを渡すだけなので簡単です。 Session::set( 'name', 'hogehoge' ); Session::set( 'characters', array( 'haruka', 'chihaya', 'miki', 'yayoi' ) ); 2行目のように、オブジェクトを渡すこともできます。 連想配列や、多次元配列でも可能です。 取り出すには Session::get() を使います。 $name = Session::get( 'name'

  • PHP フレームワークの「FuelPHP」がスゴすぎる - A Day in Serenity @ kenjis

    新しいことを勉強して、久々に心底感動しました。 Twitter である方が Fuel についてつぶやきをしているのを拝見し、この時初めてその存在を知りました。。 PHP の新しいフレームワークで、複数のフレームワークのいいところを集めたものということだったので、ちょっと触ってみるかとダウンロードしてドキュメントを読みながら Hello World! を作ってみる。すると・・・ こ・・これはすごい・・ なにがすごいって、これまで私は「CodeIgniter」を超愛用していました。CodeIgniter は、もちろんそのほとんどがすごくいいのですが、若干だけ不満があったのです。しかし、FuelPHP では CodeIgniter の好きなところはそのままに、不満が全部吹っ飛んでいたのです。 では、その全貌をご覧入れましょう。 [広告] FuelPHP 入門書の決定版が発売されました。詳しくは、

    PHP フレームワークの「FuelPHP」がスゴすぎる - A Day in Serenity @ kenjis
  • 1