タグ

論と社会と教育に関するch1248のブックマーク (111)

  • 真性引き篭もり/「いじめによる自殺」を起点として「いじめによる自殺」を語るのは、無意味で愚かなことである。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    ch1248
    ch1248 2006/10/24
    予算と警察官の配備を除けば素晴らしい意見。流石。
  • いじめをなくす方法 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    福岡の中学生の事件。泡沫ブロガーのくせに偉そうなことばかり連発で大変恐縮ではあるのですが、自分の中ではまだまだ一番関心のある事件です。朝、新聞買っても社会面だけは真っ先に読んでしまいます。 事件についてはこちらを参考になさるといいかもしれません。力作のまとめです。 http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20061017/1161076696 さて、いじめをなくすにはどうしたらいいのでしょうか。まぁ「ミスター偏差値30からのブロガーデビュー」であるところの私なんぞが考えてみてもなかなかわからないところではあるのですが、ちょっと考えてみたいです。 私が考えた答えは結構簡単。 それは、「学校に警備員を配置する」です。これは当然民間に委託します。 何かあったときに駆けつけてくるような、そして普段から校内を巡回するような。 もちろん、いじめの現場なんかを見つけて報告すれば

    いじめをなくす方法 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    ch1248
    ch1248 2006/10/20
    警備員の点数稼ぎに冤罪がガンガン生まれたらどうするんだろう。
  • 子供の問いかけ難題20とは - はてなキーワード

    [http://www.president.co.jp/family/20061100/:title] より、次の20の質問のこと。 お金持ちは偉いの? 人を信じていいの? どうして学校に行かなきゃいけないの? どうして勉強しなくちゃいけないの? いい大学に行ったほうが幸せになれるの? どうして働かなくちゃいけないの? どうしてお父さんはサラリーマンになったの? 友達いじめるより、いじめられるほうがいい? つきあっていい友達と悪い友達は何が違うの? どうして門限を守らなくちゃいけないの? どうして毎日後片付けしなくちゃいけないの? どうして人のものを盗ってはいけないの? 他人に迷惑をかけてはいけないの? どうして子供はSEXしちゃいけないの? 長生きするといいことがあるの? 女性は結婚したほうが幸せになれるの? 男はケンカに強いほうがいいの? 年上のほうが偉いの? 老人はいたわらなくちゃ

    子供の問いかけ難題20とは - はてなキーワード
    ch1248
    ch1248 2006/09/22
    15、17、19はYES。20が最も難しい問いに思える。
  • 「ここでがんばれないやつは一生がんばれないよ」に関して。 - 学生にして予備校講師-amygdalaの模倣理論

    明日で夏休みも終わりなのかな?受験生にとっては1つ関門を越えたわけで、とりあえずひと段落ってとこだろう。大学生は10月ぐらいまで休みが続くので、私はまだ関門の真っ只中というわけだ。今日は卒論のデータ解析を中心にやってるんだけど、不思議な結果が出た。ちょっと興味深いんだけど同時にある段階では失敗していたことが判明する結果で、しばらくこの課題から離れられないのかと思うと悲しくもあり、同時に新たに考える必要もないよなって考えるとうれしくもある。ただ、私のような研究は日常場面をいかにして実験室で再現するかが問題になるので、これにかなり頭を絞る羽目になる。かなり考え抜いた実験計画でないとうまくはいかない。改良の余地ありの結果はすなわちまた考えなくてはということになり結果的に余計しんどくなるわけだ...。 私の試験1回目は10月にある。もうすぐ1ヶ月前!ちょっと緊張だ。私としてはここで決めたい。受験生

    ch1248
    ch1248 2006/08/28
    この人は受験を頑張れたんだろうな。あと、ブクマコメントが興味深い。
  • 学校から、実校へ : 404 Blog Not Found

    2006年08月03日13:45 カテゴリValue 2.0 学校から、実校へ 私も今のところ「負けてなかった」のは、このことにいち早く気がついていたからだ。 分裂勘違い君劇場 - 格差は「不可視のリテラシー」によって引き起こされている それらは、学校教育では、どうにもならない。なぜかというと、学校の先生というのは、「学校を出て学校に入った人たち」だから、学校以外の世界の原理を知らないからだ。世の中が、マーケティングで生産性でマネージメントでイノベーションになっちまってることを知らない浦島太郎だからだ。学校というところは、浦島太郎が浦島太郎を拡大再生産する工場みたいなもんなのだ。 しかし、学校が格差是正装置であったというのも、また事実なのだ。 「親族」以外の教育ルートを発見し活用したことこそが、今の先進国--全ての先進国--を先進国にしたのだ。「親の後を継がない方がいい場合もある」。これが

    学校から、実校へ : 404 Blog Not Found
    ch1248
    ch1248 2006/08/06
    後追いブクマ
  • セルフコントロールはできないのが当たり前

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    セルフコントロールはできないのが当たり前
    ch1248
    ch1248 2006/08/06
    「必要になる知識は、卒業した後、仕事をする中で、状況に追い込まれて、必要に迫られて勉強するのが一番身につく。」ここ重要
  • なぜ若者は政治運動をしなくなったか - 狂童日報

    昔ちょっと問題提起だけしてそのままになっていたのだけれど、若干だけ考えがまとまったので書いてみたい。 (1)大学生の大衆化 若者の政治運動は昔から、というか世界的に見ても学生が主体である。学生運動が最も盛んだったのは明らかに1960年代だが、今と明確に異なるのは、その頃の学生は明確にエリートだったことである。少なくとも、「末は博士か大臣か」という周囲の期待を背負いながら受験勉強をしてきた世代である。「俺たちが将来の日をリードするんだ」という意識が強く、また周囲もそのように期待していた時代には、政治や社会の問題に対して敏感に反応し、かつ行動することがある意味学生の証であるようなところがあり、また学生が熱く語る怒りや理想にも有り難味が感じられたのである。 しかし1970年代以降、大学の進学率は20パーセントを超えて大衆化し、一流大学の卒業生もほとんど平凡なサラリーマンになることが当たり前にな

    なぜ若者は政治運動をしなくなったか - 狂童日報
    ch1248
    ch1248 2006/07/17
    興味深い論考
  • ベストセラー『下流社会』著者、三浦 展氏に聞く(前編) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ベストセラー『下流社会』著者、三浦 展氏に聞く(前編) コラム著者が、カルチャースタディーズ研究所の三浦展(あつし)氏と対談。父親たちの「家族づくり」が「下流化」する社会からどう影響を受けているのか、三浦氏にざっくばらんに話してもらった。 三浦氏は『下流社会』(光文社)の著者。安定した職と収入を前提として生活を構築してきた「中流」階層モデルの崩壊を唱え、新たな「下流」層の出現を指摘した。 あいはら:『下流社会』がベストセラーになりました。三浦さんは、もともと家族研究もご専門の一つです。「下流化」という流れの中で、家族が今どんな状況に置かれているかという話をお聞かせいただけるとうれしいです。 三浦:中流社会の中心にいたのは核家族だと思います。男性で言えば、ホワイトカラーのサラリーマン、女性で言えば専業主婦が中流社会の主役。この夫婦が子供を2人つくって、団地に住むのが典型になる。その

    ch1248
    ch1248 2006/07/16
    良いことを言ってる。「ゆとり教育」もこのコンセプトから生まれたものだというのに。
  • 2006-04-21

    プロフィール欄、更新しました。自分は、 某芸大卒→某古チェーン(正社員)→ゲーセン店員、塾講師(バイト)→ で、今年から某大学大学院(専攻は一応教育学)にいます。 先日、インターンシップの説明会に参加した。 プログラムの一環として、インターン体験者に話をしてもらう。というのがあり、行政、NPO、海外NGOと来て、最後が一般企業の体験者という順番だったのだが、一般企業の参加学生二人に嫌悪感を感じたという話。 「文化に基づく生理的嫌悪感」というのが多分正しいかもしれない。その学生個人ではなく、学生の背景にある文化的なものへの嫌悪。 ・彼等の過剰な明るさ ・パワーポイントによる「プレゼン」 ・ホントのところを語ります。的な発言、つまり情報は持ってますよという発言及び断定的な口調 「明るさ」はまあ、緊張してたんだろうし、パワポは自分が嫌いなだけなので、三つ目の「しゃべり」を問題にする。 結論から

    2006-04-21
  • B氏のガイドライン

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    B氏のガイドライン
    ch1248
    ch1248 2006/07/06
    なるほど
  • 極東ブログ: 高学歴になるほど就職しづらい

    今週のニューズウィーク日語版のカバー「学歴難民クライシス」が面白かったといえば面白かった。高学歴になるほど就職しづらいという話だ。「就職できない一流大卒が急増 ブランド校を企業が警戒する理由」と補足されている。記事のほうの標題は「世界にあふれる高学歴難民(Overeducated & Unemplyed)」。リードはこう。 有名大学や大学院を出ても企業から冷たくあしらわれ事務職や短期雇用に甘んじる「学歴でっかち」が増殖している まあ、そんな話。 いきなり個人的な述懐になるが、自分もいつのまにか大学からはるか遠く離れ、かつてそこで学んだものがビジネス的にはなんの役にもたってないなとはっきりわかるので、こうした話にそれほど違和感はない。 では大学での学問になんの意味がなかったかというと、それはそれなりにそうでもなく、世界の眺め方が変わったなとは思う。いずれにせよ、済んだことは良いように解釈し

    ch1248
    ch1248 2006/06/06
    浪人+院志望にはキツい話です。