タグ

2020年7月21日のブックマーク (3件)

  • 自分の世界の頑丈さ

    子供を比べるのは良くないなんて言うけど、2人以上の子供を育てていると同じように育てたつもりでも気質の差異が大きくあることに気づく。 「子供だから~だ」ではなくて「この子は~な人間なんだな」という風に。 うちの年長の娘は人の気持ちを読み取るのが割とうまい 一緒に遊んでても、「これ以上やったらママが怒る」ラインを確実に見定めてる。 だからきつく怒ったりする必要があまりない。もちろんまだ幼いので調子に乗りすぎたときなどは周りが見えなくなってやりすぎて叱られたりしてるけど。 この能力は私だけに発揮されるわけでもなく、同居の祖父母の部屋におやつを貰いに行ったりしても、ちょっと祖母が疲れた様子を見せてるとあまり長居せずにさっさと自分の部屋に戻る。祖母が元気な時はぎりぎりまで居座って大量のお菓子を貰い散々甘えてるのに。お友達のなかでも人気らしい。これは自称だけど。 一方小3の息子はこれが出来ない。たとえ

    自分の世界の頑丈さ
    ch1248
    ch1248 2020/07/21
    元々息子タイプだったが、後天的に無理矢理娘タイプになったサイボーグです。
  • PTSD患者脳内で恐怖のオン・オフ繰り返す仕組み明らかに 民間研究機関ATR(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    心的外傷後ストレス障害(PTSD)の患者が、脳内で強い恐怖(オン)とその過剰な抑制(オフ)をシーソーのように交互に繰り返しているという仕組みを、国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)などの研究グループが解明した。能的な感情などを処理する「へんとう体」と、理性で恐怖などの感情や衝動を抑える「腹内側前頭前野(ふくないそくぜんとうぜんや)」が、一方が優勢の時に片方が劣勢になる関係にあるといい、タイミングを見極めた効果的な治療法の開発が期待される。英科学誌「モレキュラー・サイキアトリー」(電子版)に20日、掲載された。 PTSDは、交通事故や虐待などのトラウマ体験をきっかけとする精神疾患。つらい記憶が突然よみがえるなど強い恐怖反応を示す症状が特徴的だが、恐怖を過剰に抑制して感情がまひする症状もある。多くの患者で両症状がみられるが、それらが切り替わるメカニズムは詳しく分かっていなかった

    PTSD患者脳内で恐怖のオン・オフ繰り返す仕組み明らかに 民間研究機関ATR(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 『天穂のサクナヒメ』公式サイト

    美麗グラフィックで描かれる『天穂のサクナヒメ』は 「ヒノエ島」を舞台に、島を支配する鬼と闘う爽快なコンボアクションと、 日古来の米づくりを深く再現したシミュレーション要素が融合した ユニークな和風アクションRPGです。

    『天穂のサクナヒメ』公式サイト
    ch1248
    ch1248 2020/07/21
    かなり気になる。