タグ

ブックマーク / toushoran.blog.shinobi.jp (3)

  • 投書欄 「そんな言い方誰もしない」と事実を言ったまでなのに怒られる小学生可哀想

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  追記:続きの記事としてこんなの書きました。 [雑記]「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たちまず、以下の小学校国語の問題を読んでみてくださいな。問題:次の(  )にあてはまるものをア~エの中から選びなさい。 その問題の解決には(  )が折れた。 彼は(  )が広い男だ。 (  )があいたら、手伝ってください。 (  )を割って話し合おう。 選択肢:ア.腹 イ.顔 ウ.骨 エ.手塾でこういう問題を小学生にやらせてみると、これはもう壊滅的にできません*1。「手が折れた」だの、「顔を割って話し合おう」だの、おそろしい文章を作りますよ、やつらは。おまけに、慣用句を知らないだけならまだしも、「そんな(『骨が折れる』とか『顔が広い』と

    ch1248
    ch1248 2007/02/05
    「政治的な振る舞い」を全く考えてない(マイノリティへの配慮、など)ことを除けば、結構良いことを言ってると思うんだけどなあ。/多くの方がエントリ内容より人物で判定してるようで残念。
  • 投書欄 「言葉」と「教育」と「豊かな生」について

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  何か前回の記事が色々話題を集めてて、それはそれで良いんだけど、どうもこの記事だけだと議論が泥沼化していく気がする。議論するのは良いけど、それが泥沼化するのはやっぱり面倒だ。 というわけでちょっと議論を転進(「退却」じゃないよ、「転進」だからね!)させるためにも、ちょっと角度を変えて、↓のエントリーの文から、この「塾・慣用句・多数派原理主義」について論じてみる。 みやきち日記 - [雑記]「『そんな言い方誰もしない』と言い張るお子様たち」について、補遺(掲示板に書いたものをコピペ)慣用句を勉強するための動機づけをどうするか 投稿者:みやきち 投稿日: 1月25日(木)10時38分49秒 やっぱり、「豊かな言語能力は、自分の一生を豊

    ch1248
    ch1248 2007/02/05
    悔しいが、かなり実践的なことを述べてる。/あそこで納得しちゃったからなあ……俺の場合。
  • 投書欄 「平等」か「生存」か

    最近の赤木氏とかに代表される「のうのうと暮らしている大多数の正社員の生活水準を俺たちフリーターの水準まで格下げしよう」論について思いついたこと。 僕も確かに今の(若年フリーターを含む)貧困層の状況は何とかしたいと思うし、その為には赤木氏の言うような大多数の中産層家族(要するに『クレヨンしんちゃん』の野原一家みたいな連中)に一定の負担を課すこともしなきゃならないだろーなと考えている ※「ごく一部の富裕層から金を徴収すれば何とかなる!」と考えているサヨクも居るけど、そりゃ僕もトヨタとかの大企業にもっと課税すべき(特にトヨタなんてあれだけ利益出してんのになんで減税せにゃならんのか)というのは同意するが、けどそれでじゃあ貧困層が貧困から抜け出せるかっつーと、お金の総量的に無理なんじゃないかと。 でも何か彼の発言には同意できない。それは、一つには 歩行と記憶(千人印の歩行器) - 現代の貧困 に書い

    ch1248
    ch1248 2007/01/17
    rir6のひと
  • 1