タグ

ブックマーク / minekoa.hatenadiary.org (3)

  • 技術的負債というメタファ - みねこあ

    技術的負債についてはじめて知ったのは、マーチン・ファウラーの「技術的負債」というエントリーでした。 技術的負債 システムに新しい機能を追加するとしよう。2つのやり方があるはずだ。ひとつは、早いけれど、ぐちゃぐちゃになるやり方(将来、変更が困難になることは分かっているよね)。もうひとつは、キレイな設計だけど、導入に時間のかかるやり方。 「技術的負債」とは、Ward Cunningham が作ったメタファーである。上記の問題について考える際に、この言葉が役に立つ。このメタファーを使うと、早いけれど汚い解決方法は(ファイナンなどスの負債と同じく)技術的な負債が発生する、ということになる。 通常の負債と同じく、こちらの負債も利子を払う必要がでてくる。 (中略) このメタファーを使うと、早いけれど汚い方法がなぜよく使われるのか、ということを説明できる。ビジネスの世界で市場機会の優位性を得るために負債

    技術的負債というメタファ - みねこあ
  • CでOOPという話に完全に出遅れたり - みねこあ

    ポリモーフィズムと継承の話とか、インターフェイスの話とかしているうちにすっかり旬を逃してしまいました。 http://d.hatena.ne.jp/RiSK/20071122/1195704185 C でOOPできるよーという話。実はじっくり解説したがあります。 組み込みC/C++プログラミング入門―組み込み機器開発における関連/例外/デザインパターン/再利用の実現方法 (TECHI―Embedded Software) 作者: 石原亘出版社/メーカー: CQ出版発売日: 2005/10メディア: 単行購入: 2人 クリック: 43回この商品を含むブログ (6件) を見る 6〜8章(37ページ!)が丸々 C で OOP という話に成っています。ホントは軽くまとめてエントリに仕上げようかと思っていたのですが、腐らないうちに元ネタだけでも(^^; もちろん C はそういう風にできていないの

    CでOOPという話に完全に出遅れたり - みねこあ
  • OOとはなにか - みねこあ

    自分の中でひっかがりを感じることを整理するため、なんとなく、こんな図を書いてみて、それからそれに文章を付けてみます。 マルが OOPやOOの名前、四角がそれを構成する要素・・・みたいな感じの適当な図です。また、赤の四角がプログラムの構造についての考え方、青の四角が型チェックについての考え方。用語や関係は適当です。(ご容赦) クラスには「型」と「モジュール」の、二つのとらえ方があります。メイヤー先生の「オブジェクト指向入門」から(artonさんをパクって)引用すると、 繰り返しになるが、クラスを型と見るか、またはモジュールと見るかによってすべては決まる。型として見る場合、継承はis-a(……は……の一種である)という関係であり、明らかに特殊化である。"犬"は"動物"よりも特殊な概念であり、"長方形"は"多角形"よりも特殊化されている。この関係はすでに述べた部分集合の関係に対応する。(中略)

    OOとはなにか - みねこあ
  • 1