タグ

ブックマーク / newsphere.jp (4)

  • 「驚くほど偽善的」欧米のウクライナ対応、中東からは怒りの声

    欧米諸国はロシアウクライナ侵攻から数日以内に国際法を行使し、ロシアに厳しい制裁を課した一方でウクライナの難民を手厚く受け入れ、その武装抵抗に喝采の声をあげた。 ところが、こうした対応は中東の人々の怒りを買っている。国際紛争に対する欧米諸国の反応が明らかなダブルスタンダード(二重基準)だというのだ。 パレスチナ暫定自治政府のマリキ外相は3月初旬、トルコで開かれた安全保障フォーラムの場で「70年以上も実現不可能と言われていたあらゆることが、1週間足らずで日の目を見た」とした上で「欧米の動きは驚くほど偽善的だ」と述べている。 2003年3月に勃発したアメリカ主導によるイラク戦争については、特定の国が他国に違法に侵略したという見方があった。だが、アメリカに立ち向かったイラク人はテロリストの烙印を押され、西側に逃れた難民は安全保障上の脅威になり得るという理由で追い返されることもあった。 バイデン

    「驚くほど偽善的」欧米のウクライナ対応、中東からは怒りの声
    ch1248
    ch1248 2022/04/12
    これはその通りですな……。
  • 織田信長に仕えた黒人侍「弥助」が世界で脚光 ハリウッド映画化も

    今夏、仏ルモンド紙など欧州メディアが相次いで「黒人のサムライ」を記事に取り上げた。彼の名は「弥助」という。イエズス会のアレッサンドロ・ヴァリニャーノが来日して織田信長に謁見した際、奴隷として連れていたアフリカ出身の人物で、信長に気に入られ武士になった。昨年、弥助の伝記実写映画がハリウッドで企画されたことで、改めて世界各地で注目を集めているのだ。 ◆日のアニメやゲームからじわじわ人気に 海外での弥助ブームは、彼を描いた日漫画などを通して数年前から始まっていた。例えば、2007年に漫画『アフロサムライ』(岡崎能士著)がアニメ化されると、アメリカでは先行放送。声優を務めたサミュエル・L・ジャクソン主演で実写映画化も持ち上がっている。徳川家康に仕えた三浦按針ことウィリアム・アダムスが主人公のゲーム『仁王』(2017年)でも、「ヤスケ」が欧米での認知度を押し上げた。 欧州の場合、南蛮貿易や遣欧

    織田信長に仕えた黒人侍「弥助」が世界で脚光 ハリウッド映画化も
  • 無人化・消えるレジ:日本のコンビニはICタグで一括計算、「Amazon Go」は画像認識でAIが処理

    セブンイレブン・ジャパンなど大手コンビニエンスストア5社が、買い物をした消費者が自分で会計を済ませるセルフレジのシステムを、2025年までに国内全店舗に導入すると発表した。その背景には人手不足や販売の効率化などがある。無人の会計を実現するコアとなる技術がRFID。ICチップ付のタグにすることでレジ入力作業を省けるので、レジ係のスタッフがいなくても会計ができるようになる。数年前から取り組んだ結果のアナウンスであり、経済産業省との共同発表で「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」と銘打たれた。 一方、アマゾンが昨年12月、「アマゾン・ゴー」という無人店舗の試験運用を社内で始めたことは記憶に新しい。こちらはAIによる画像認識技術を基としている。「アマゾン・ゴー」の登場による日の小売業への影響が懸念されるが、今回のRFIDを使ったセルフレジシステムが、日市場でアマゾンに先手を打ったことになるのだ

    無人化・消えるレジ:日本のコンビニはICタグで一括計算、「Amazon Go」は画像認識でAIが処理
    ch1248
    ch1248 2017/09/20
    やっとか。
  • 日本のウイスキー、なぜ世界で高評価? 過剰なまでの“職人魂”が要因と米メディア分析

    世界のウイスキー愛好家が、質の高いウイスキーを探し求めるとき、日のウイスキーは、今や候補として欠かせないものになっている。国際的なコンテストでも、さまざまな賞を受賞している。 【世界で評価される、日のウイスキーの味と香り】 イギリスの「ワールド・ウイスキー・アワード2014」では、今年3月、ニッカウヰスキーの『竹鶴17年ピュアモルト』が、世界最高のブレンデッドモルトウイスキーと認定された。また2013年には、サントリーの『響21年』が、世界最高のブレンデッドウイスキーに認定されている。 ブルームバーグによると、日のウイスキーは、伝統的なスコッチとDNAの基礎部分を共有しているという。けれどもそれは、ただ単にスコッチの日版、というのではない。調和と厳密さに基づき、スコッチとはまた別の、著しく繊細な美学が実現されているという。CNNは、日のウイスキーはスコッチよりも角がなく、舌に甘く

    日本のウイスキー、なぜ世界で高評価? 過剰なまでの“職人魂”が要因と米メディア分析
  • 1