タグ

ブックマーク / xevra.hatenablog.com (2)

  • 鬱病患者には医師の診断を優先させる事が鉄則、生活習慣ではもう変えられない - xevra's blog

    病患者に素人が何か言うのは禁忌。病になった時点で終わってる。病院で医師の診断受けて指示に従う以外ない。病にはならない事が全てであってなったらもう手遅れ。生活習慣ではもう変えられない。要注意だよ / “強い教条主義はうつ病に危ない | と糖尿で詰んだ” https://t.co/zdUnxshn94 — Xevra Lindich (@xev_ra) February 16, 2019 日の格差と貧困がどんどん悪化していく中で日社会のストレスはどんどん悪化している。それに伴い、病患者数もどんどん増えてしまっている。 www.mhlw.go.jp 日では12カ月有病率が1~2%、生涯有病率が3~7%であり、欧米に比べると低い。一般的に女性、若年者に多いとされるが、日では中高年でも頻度が高く、うつ病に対する社会経済的影響が大きい と、このようにかなりの割合の人が病に侵されてし

    鬱病患者には医師の診断を優先させる事が鉄則、生活習慣ではもう変えられない - xevra's blog
    ch1248
    ch1248 2019/02/16
    近年の臨床心理学では生物・心理・社会の分析統合モデルで異常心理学(原因)をアセスメントするのが基本だが、普段のxevra氏の発言は心理面に偏り過ぎであり、この記事の主張に反している。
  • 大脳生理学的に運動、瞑想、睡眠、野菜の徹底が無ければ脳は壊れる - xevra's blog

    ぶっちゃけ、xevra先生の『運動瞑想350グラムの野菜』ってセリフが耳に入ってくるはてなーは幸せだと思うよ。 置かれた場所によっては、そんなことまるで意識できないことも多いもん https://t.co/M5YArIg1BN — らくからちゃ (@lacucaracha) January 3, 2019 言及ありがとう。 人生どう生きたっていい。死ぬまでの時間はあなたの物だ。好きに使えばいい。 ただ、どうせ生きるなら楽しく充実した方がいいんじゃねーの? 世の不幸な人を見てみると 金、恋人がない 周りの人とうまく行かない 事故、事件、病気の影響を受けてる と、いった所だがこのうち1,2について言えば解決策はすでに分かっている。 運動、瞑想、睡眠、野菜の徹底で回避できる。 そもそも、1,2の問題は自分の脳の問題に過ぎない。自分の脳を正常に動かせていないから対人関係や仕事がうまく行かないだけの

    大脳生理学的に運動、瞑想、睡眠、野菜の徹底が無ければ脳は壊れる - xevra's blog
    ch1248
    ch1248 2019/01/04
    xevra先生、いつ頃からニューエイジ(もしくはスピリチュアル)的になったんだろう。
  • 1