タグ

2022年5月15日のブックマーク (2件)

  • 「秀岳館高校」サッカー部事件、背後にある全く語られない教育現場の現実(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    サッカー部コーチによる暴行事件が発覚し、記者会見で頭を下げる秀岳館高サッカー部の段原一詞監督(左手前)ら 秀岳館高校サッカー部の暴力事件は、コーチの暴力問題に端を発し、監督の不可解な対応や弁明をめぐって波紋を呼んでいる。 【小林信也/作家・スポーツライター】 野球を見る目は必要ない 部員たちが自発的に撮影したとされていた「謝罪動画」が、実は監督の指導の下で撮影・編集されていた。当初は「関与していない」と明言しながら指摘を受けて後に関与を認めるなど、二転三転する監督の無責任な姿勢や言い訳が世間の憤りを煽っている。一体、誰のための問題解決なのか。監督の弁明が右往左往する一方で、監督が「自分自身の立場を守ることに懸命だ」という姿勢だけは一貫して浮かび上がる。生徒を矢面に立てて責任逃れを図ったとしか思えない監督の対応は残念ながら弁護のしようがない。 だが、なぜこのような事件が起こるのか? 校長補佐

    「秀岳館高校」サッカー部事件、背後にある全く語られない教育現場の現実(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    cha9
    cha9 2022/05/15
    少子化で私学教育現場が歪んでるのは事実だろうがここ数年のこの学校の問題多すぎない?ここ数年で吹奏楽にコロナクラスターに今回のこれ。業界全体の問題にしては一校で氷山の一角を占めすぎでは
  • https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1525037167801946113

    https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1525037167801946113
    cha9
    cha9 2022/05/15
    てっぺんに注いでもトリクルダウンなんか永遠に来ないってアベノミクスで証明済みやん。アニメーター助けるどころか格差開いて日本アニメ産業潰れるで。表現の多様性とは真逆。チョロすぎオタク舐められすぎやろ