タグ

2010年5月30日のブックマーク (10件)

  • 電書協、iPhoneアプリ『電子文庫アプリ』公開へ - XMDF/ドットブック対応 | ネット | マイコミジャーナル

    「電子文庫パブリ」がiPhone向けに最適化されるほか、リーダーアプリを提供 日電子書籍出版社協会(電書協)は28日、電子書籍販売サイト「電子文庫パブリ」のコンテンツをiPhone/ iPod touchで読むためのアプリ『電子文庫パブリ』を6月初旬にリリースすると発表した。今秋にはiPad専用アプリも投入予定となっている。 同サイトでは電書協加盟各社の電子書籍(現在約1万点)をXMDFまたはドットブック(.book)形式で販売している。今後、サイトをiPhone向けに最適化、iPhone上で電子書籍を購入できるほか、専用iPhoneアプリで閲覧や書棚機能を使ったデータ管理が可能になる。 iPhoneアプリ版電子文庫パブリは液晶画面での表示に最適化されたフォント「秀英横太明朝体」を収録、6月初旬にApp Storeを通じて無料で提供される。

    chabako
    chabako 2010/05/30
  • POLAR BEAR BLOG

    竹書房文庫から11月に発売されたSF小説『ダリア・ミッチェル博士の発見と異変』を読み終えたので、感想を少し。 この作品は「2028年に出版されたノンフィクション」という体裁を取っていて、内容もさまざまな関係者へのインタビューや公的記録、個人が記した日記など(を装った文章)で構成されています。その目的は、2023年に起きたある事件の顛末を描くこと。映像作品の世界には、フェイクでありながらあたかも物のドキュメンタリーのように映像を綴る「モキュメンタリー」という手法がありますが、それを文章で表現したような体裁になっています。 では2023年に起きたのはどのような事件だったのか。前述の通り、書は2028年に出版されたという体になっている、つまり読者はみなその事件についてある程度の知識を持っている前提になっているため、冒頭で全容がネタバレされます(あくまで2021年を生きている私たちにとっての

    POLAR BEAR BLOG
    chabako
    chabako 2010/05/30
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    chabako
    chabako 2010/05/30
  • リアルタイムウェブ.jp

    2024年7月30日 BTS「BEHIND THE STAGE :PERMISSION TO DANE in TOKYO」同じ会場で「TYPE 1」V

    リアルタイムウェブ.jp
  • マスコミ不信日記 : 【電子書籍を阻む?】出版社の闇「紙流通」(上)

    2010年05月19日22:10 カテゴリ出版業界再販制度・特殊指定 【電子書籍を阻む?】出版社の闇「紙流通」(上) 最近「日の出版社は電子書籍に消極的なわけではない」という主張を時々見かける気がします。 屋がなくなる日 そんなバカな!?  出版業界騒然黒船ついに襲来 | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社] こうした懸念が拭えないなか、今年3月、国内の出版社31社が集まって日電子書籍出版社協会(電書協)が発足した。著者の権利確保や紙とデジタルの共存を目的とした組織だが、アマゾン、アップル、グーグルといった企業に対して、出版界全体で対応しようという狙いもある。 もちろん、電書協では巨大企業を敵対視しているわけでも、電子書籍そのものを否定しているわけでもない。文化的側面から見ても、絶版になったや、100年以上前のを電子化して保存することは歓迎すべきことだし、国会図書館でも現

  • 2003年「読書に関する世論調査」読売ADリポートojo2004.1 今月のデータ/情報接触と読書の関係

    を読まない理由の第一位は「時間がない」  昨年10月に読売新聞社が実施した読書に関する世論調査では、この1か月間にを読まなかった人にその理由を聞いている(図1)。最も大きな理由は「時間がなかったから」の50.3%、次いで「読みたいがなかったから」18.3%、「以外で知識や情報が得られるから」16.0%となっている。特に、「時間がなかったから」は第二位の「読みたいがなかったから」を大きく引き離している。性年代別にみると、男性30代・女性30〜50代の「時間がなかったから」が60%を超えている。職種別に見ると、給与所得者が63.6%とその他の職種に比べ目立って高い。また、男女とも60代以上では、「健康上の理由で読めないから」と答えている人が多く、他の年代とは別の読まない理由が見られた。 読書家の平均閲読冊数に変化なし  次に、広告局が実施した一般個人調査

    chabako
    chabako 2010/05/30
  • 日本人の読書離れは進んでいるのか - NTTコム リサーチ 調査結果

    人の読書離れ、離れが進んでいるという。はたしてそれは当だろうか。まず、出版業界の売上げ推移から見ていくことにしよう。 出版科学研究所が発表した「2006出版指標年報」によれば、書籍・雑誌とも1996〜1997年に販売額のピークを迎えて以来、長期低落傾向を続けている(図1)。 書籍の場合、2000〜2006年の販売額は9000億〜1兆円を前後しており、低落傾向は止まったようにも見えるが、読者が戻ってきたと判断するのは早計である。2002年、2004年の伸びは、『ハリー・ポッター』シリーズや『世界の中心で、愛をさけぶ』といったメガヒット商品によってもたらされたものであり、こうした商品の有無によって年間販売額が左右されるのが実情である。 一方、月刊誌・週刊誌は書籍のようなメガヒットもなく、じりじりと右肩下がりを続けている。マンガ雑誌の落ち込み、フリーペーパーの興隆なども強く影響していると

    日本人の読書離れは進んでいるのか - NTTコム リサーチ 調査結果
    chabako
    chabako 2010/05/30
  • 書店向けのFAX DM、FAX送信のことなら【 日本著者販促センター 】

    今、なぜ書店向けにFAX DMなのか? ご存じでしょうか? 毎日約200冊もの新刊が出ていることを。 実は、多くの書店では取次と呼ばれる問屋から自動的にが送られてきます。要するに、書店の意志に関係なくが来ているということです。 また、全国書店の数は約1万5千店。初版の部数よりも多いのです。そこで、効率的なのがファックスなのです。 ファックスを通じての案内を全国書店に送る。 これが、日著者販促センターの書店向けFAXDMです。 書店向けFAX DMのサービス詳細

    chabako
    chabako 2010/05/30
  • 新刊点数の推移 (書籍)

    (注)・書籍の新刊点数の収録範囲は1995年より、改定した。このため、書籍は1994年以前とは接続しない ・対前年増減率は%、▲は前年比減 ※2009年 出版指標年報 より ※「2009年 出版指標年報」の購入は出版科学研究所のサイトから

    新刊点数の推移 (書籍)
    chabako
    chabako 2010/05/30
  • イーズ 未来共創フォーラム

    2年半前にスタートした未来創造ユースチーム、先週末に第5期が終了しました! 小学生から社会人まで、これまで200人近い29歳以下のユースメンバーが日全国・海外から参加し、6ヶ月間、月1回の勉強会で、変化を創り出すスキルを学び、それぞれの場で実践するとともに、ユースメンバーとのネットワークを作ってきました。 10月からの第6期のメンバーを募集中です。 続きを読む

    イーズ 未来共創フォーラム