タグ

2022年7月29日のブックマーク (2件)

  • 37年前の「こち亀」が予見していた「倍速視聴」の先にある現実 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    37年前に「倍速視聴」をネタにした『こち亀』 この4月に出版した『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』(光文社新書)が、おかげさまで大きな反響を得ている。Z世代と呼ばれる若年層に比較的多いとされる映像コンテンツの倍速視聴、スキップ視聴、ネタバレ視聴、連続ドラマの話を飛ばす、といった実態を調査・分析した内容だが、彼らが「けしからん」という話をしたかったわけではない。 定額制動画配信サービスによってあふれかえる映像コンテンツの数々、「流行りについていかなければ、同世代から遅れをとってしまう」というSNSが加速させた焦燥感、やたら時短やコスパを求める社会。そういった環境、いうなれば「現代という時代が倍速視聴を生み出した」ことを、を通じて問題提起したかったのだ。 2021年の民間調査によれば、20〜69歳の約3割、20代の半数近くに倍速視聴の習慣がある。そ

    37年前の「こち亀」が予見していた「倍速視聴」の先にある現実 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    chakatan
    chakatan 2022/07/29
    VHSのデッキでも倍速視聴機能あったし予見とかでなく当時から普通にいたけどこち亀以外は取り上げなかっただけでは?
  • 安倍外交の“真っ黒”な「実績」-国葬に相応しいのか?(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月8日、奈良県での遊説中に銃撃を受け、亡くなった安倍晋三元首相。岸田内閣は同22日、今年9月に安倍元首相の国葬を行うことを閣議決定した。その理由として、岸田首相があげたものの一つに、安倍元首相が「強いリーダーシップで外交で大きな貢献を果たした」というものがある。だが、当に安倍外交は日にとって「大きな貢献」だったのだろうか?少なくとも、今や国連会合やG7サミット等で、毎回のように最大のテーマとなる温暖化対策に関して言えば、安倍元首相の「実績」は惨憺たるもので、日の国際的な地位を大きく引き下げたと言える。 〇石炭火力を推進、温暖化対策に逆行 温暖化防止策の中でも最も優先順位が高いのが、石炭火力発電の廃止だ。石炭火力発電は温室効果ガスであるCO2を大量に排出し、高効率型のものであっても、天然ガス火力発電に比べ、CO2排出係数は約2倍だ。ところが、安倍政権は、2013年6月14日にまとめた

    安倍外交の“真っ黒”な「実績」-国葬に相応しいのか?(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    chakatan
    chakatan 2022/07/29
    石炭は安いから発電に必要な国は多くてそこに高効率でco2排出量の少ない石炭火力発電を提供しようとう話だったのでco2削減になる話なんだよね。これをやめたからってそういう国が天然ガスに変わるわけじゃないし