タグ

2019年5月20日のブックマーク (4件)

  • O次郎 密林からの刺客 - もふもふ日記

    今日は涼しい日曜日になりました。 O次郎も、ほど良い風に吹かれてとてもご機嫌でございます。 ちゃぶ台でエクササイズ。 はい。いちにいにいさん。さんにいにいいち。 と。和やかな休日のひとときを襲うピンポンの音。 密林さんから宅急便ですよ。 とりあえず段ボール箱を開けるしりから入って確認するO次郎。 まあまあ仕事熱心なことですこと。 と言うわけで、日用品に交じって入っていましたグッズ。 ①またたびじゃらし クジャクの羽根 クジャクの羽根とキジの羽根とまたたびの木で作られたじゃらし。 ②ペット専用美容ローラー 商品名「用 マッサージ器 ペットじゃれし ダイエット 美容ローラー シリコン製 噛むおもちゃ 脂肪とり むくみ防止 運動不足解消 リンバ病気予防 首 腹部 顔 足マッサージ Y字型 お手入れ ハンド式 3枚入り (ブルー)」 正式名がよくわかりませんが。の顔をマッサージしてあげるや

    O次郎 密林からの刺客 - もふもふ日記
    chakibineo0316
    chakibineo0316 2019/05/20
    うちもマタタビの枝は反応ないヒトです〜。ローラー気持ち良さそう!
  • パプリカの鉢植え 実がなってきた~ - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

    パプリカ、べられるようになるのか? 3週間程前に、赤と黄のパプリカの苗をいただいて、これまで野菜を育てたことはないのだけど、家に合った大き目の鉢に植え替えたら、ぐんぐん伸びてきて、そのうち白い花が咲いて、気が付いたら、ソラマメ程の実がなっていた。 パプリカ パプリカの実のなりよう 最初に白い花が咲いて、そのうち花が落ちたとおもったら、大豆粒位のポッちができてきて、だんだんとパプリカの形になろうとしている。茎のところから、にょ~んん、と丸まっていて、だんだんとそのにょ~ん具合が大きくなってきて・・・ そっか、ヘタのところが、これなんだ、いや~おもしろい。 実も日毎に大きくなってくるようで、今日はこんなに。 うお~、大きくなってきた 野菜を庭で育てている友達に聞いたら、実がになっても、そのまま我慢して、色が付くのをまつんだよ、と。そのまま日がたつと、赤とか黄色になるから、じっとがまんして、色

    パプリカの鉢植え 実がなってきた~ - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
    chakibineo0316
    chakibineo0316 2019/05/20
    こんな風になるんですね!!かわいい。チャーちゃんも。
  • 生いしげったジャスミンを剪定しました。クロネコ様すみません。 - 葉ログ

    塀を乗り越えたジャスミン ジャスミンの剪定 クロネコ監督の工事検査 おわりに 塀を乗り越えたジャスミン そよ風の谷に建つ我が家は、上の段のお家から庭が丸見えになります。塀は2メートルと高いのですが、更に上にいてくれるシマトネリコとジャスミンは目隠し役の生け垣として、いい仕事してくれてます。 塀の向こうの地面から伸び、ブロック塀を大きく越えて外の領地へと勢力拡大を目論(もくろ)むジャスミン。 徒長して伸びる枝のパワーがたくましく、1シーズンで2メートル越えに伸びる枝もあります。 ジャスミンの枝は、巻き付かないタイプの半蔓性(はんつるせい)です。1、2年で枝の表面の樹皮がしっかりする木(もくほん)性のつる植物です。 このままでは、クロネコやヒーキャク、カンガルーとペリカン、はたまたパンダにまでもご迷惑をおかけしますので、刈り上げることになりました。 ジャスミンの剪定 ザックザック、ジョキンジ

    生いしげったジャスミンを剪定しました。クロネコ様すみません。 - 葉ログ
    chakibineo0316
    chakibineo0316 2019/05/20
    監督〜働き者♬
  • ブログ記事を書く難しさ…今後の更新は遅らせていただきます - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院

    こんにちは。李哲です。 はてなブログを書いて1年過ぎました。 週4~5回を目指したけど、2~3回に減らしていこうと思います。 一つ目の原因は単純です。 書く時間が足りなくなりました。 中医学の勉強もあるので、あまり時間をかけられないのが現状です。 2つ目、一番大きな原因は、文章を書く難しさが分かったからです。 今までは何も考えず、思いついたまま書いたけど、最近はいろいろ気づくようになり、発表するかどうか迷う時が多々あります。 これで伝わるのか? これで納得するのか? 過去記事を修正してみたら、「こんな分かりづらい記事も書いたのかよ!」と恥ずかしいのが、たくさんありました。 更新回数が少なくても、自分が納得する記事、有益で分かりやすい漢方薬・鍼灸の治療情報を伝えようと思います。 余裕が出たら、記事の数が増えるかも知れません。 それまでには、しばらく数を控えます。 いつも皆さんから、はてな

    ブログ記事を書く難しさ…今後の更新は遅らせていただきます - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院
    chakibineo0316
    chakibineo0316 2019/05/20
    いつも勉強させていただいています。ブログは時間を取られてしまいますよね、お忙しい中でのご発信ありがとうございます、今後も楽しみにさせていただきます。